warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
かしのスミレ・紫系の一覧
投稿数
141枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
159
かし
ナガハシスミレ(長嘴菫)④-2 別名 テングスミレ(天狗菫) *スミレ科スミレ属 先程投稿しましたが山形県にて新たなpicをたった今 撮ってきました❗️ 上弁が後ろに反り返っていますので、比較の為に投稿してみました❣️ 3月28撮影 山形県鶴岡市高館山にて
160
かし
ナガハシスミレ(長嘴菫)④-1 別名 テングスミレ(天狗菫) *スミレ科スミレ属 花期は4〜5月 北海道〜本州(島根県以北)の主に日本海側に分布する雪国に多い。太平洋側にも飛んで分布がある! *花色は淡紫〜濃紫まで濃淡がある! *距が長いのが一番の特徴 (単に長いだけでなく、さまざまな 方向に曲がっているものが多い) *葉は心形で、やや厚く光沢がある。 *花はタチツボスミレに似るが、花弁は 重なり後に反り返る! (この個体はこの後もう少し反り返ると思われます) タチツボスミレに良く似ますが、こんなに長い距を持つスミレはこの種だけなので、すぐ分かります❣️ *距の長いスミレは粟ヶ岳菫と言う 地域固有種があると教えていただきました。 3月25日撮影 4/9追記 この長い距の密を吸うのは、ビロードツリアブという嘴の長い小さなアブが主な媒体するそうです❗️
162
かし
ヒナスミレ(雛菫)③ *スミレ科スミレ属 花期は4〜5月 北海道南部〜関東地方の太平洋側山地を中心に分布し、西日本に点々とはえる。 ブナ帯の落葉樹の林縁や林下に生育する *花は淡紅紫色で、花弁は波打つ *側弁基部はわずかに有毛 *距は太く短い *萼片は先が尖り、紫色を帯びる *葉は心形!葉裏は紫色を帯びる事が多い 縁は波打ち、先は尖る。 早くも開花ですが こんなに早い開花は珍しいです♪ スミレ界のプリンセスと言われています❗️ (このプリンセスは側弁基部に多めの毛がありますが オシャレな付けまつ毛なんですヨ❣️) 3月22日撮影
161
かし
アオイスミレ(葵菫)② *スミレ科スミレ属 花期は3〜4月 (他のスミレに先駆けて早くから咲き出す) 北海道〜九州まで広く分布し人家近くや林縁 林内などに生える。 1.茎、或いは花柄に毛があり葉も有毛。 2.側弁がクシュっと潰れた感じや「前なえ」な感じ! 3.↘️距が真上に向かって伸びる傾向が強い 4.葉は円形で基部は心形、先が尖らない 5.↘️咢片は太く切れ込み丸っこく尖らない 6.花柱の先がカギ状に曲がる 7.側弁基部は無毛、有毛、両方存在する 8.上弁はウサギの耳の様に立ち上がる 今年はアオイスミレの開花が大分遅れました。2月中旬から約一月ほど雨も雪も降らずカラカラの状態だったからかと思います。 3月22日撮影
171
かし
🌸🌸お蔵入りにはもったいない🌸🌸 🏷2022初めて出会えて嬉しかった花 カワギシスミレ(河岸菫)39 *スミレ科スミレ属 花期は3〜4月 エイザンスミレとマキノスミレの自然交雑種 *花は中形の淡紅紫色〜紅紫色 *距は紅紫色 *側弁基部は有毛 *葉は三角状披針形でキク葉状に近い 花色はマキノスミレ? 側弁基部 有毛はエイザンスミレ? 葉はそのミックス型? 名前は長野県岡谷市河岸で発見された事から! 極めて稀な交雑種のスミレに出会えましたが、秋にこの場所を訪ねると一部は盗掘されてしまいました⁉️ とても残念ですが 株は残っていましたから、来年の春が楽しみです❣️ 今年も ありがとうございました。 来年もよろしくお願いします❗️
166
かし
スミレの返り咲き❷ タチツボスミレ(立坪菫)④-1 *スミレ科スミレ属 花期は3〜5月 日本のスミレの代表的なスミレの返り咲きですが、宮城の里山でひっそりと❣️ こちらの返り咲きは少し寒そうです❗️ 進出鬼没な返り咲きのスミレ! 今年は出会いに苦戦しています! 11月22日撮影
148
かし
ムラサキコマノツメ(紫駒の爪)38 *スミレ科スミレ属 花期は6〜8月 山地の湿った場所や湿原に多く見られるようです。 ニョイスミレの品種で花弁の色が淡い紫色を帯びるもの! 普通のニョイスミレに混じって現れます。 名前にスミレの文字が入らない種類の一つです! 岩手県遠野市 寺沢高原
121
かし
ムラカミタチツボスミレ(村上立坪菫)36 *スミレ科スミレ属 花期は4〜5月 タチツボスミレとオオタチツボスミレの交雑種! 北国育ちのオオタチツボスミレが生えるエリアでは、比較的多く見られる自然交雑種! *花弁は大型で淡紫色、唇弁に紫条あり *距が純白では無く赤紫色〜白に近いものも *葉は両面緑で無毛、オオタチツボスミレに似る! 新潟県村上市で発見された事に因んでの命名 今年初めて確認できましたが、今まで気が付かないだけで普通にある交雑種のようです! 4月22撮影 宮城県民の森
131
かし
ミヤマスミレ(深山菫)35-2 *スミレ科スミレ属 北海道〜本州の白山までと、広島県.徳島県に分布!低地〜亜高山帯の湿った落葉樹林下に生える! *花期は5〜6月 *花色は淡紅色〜紫紅色で1.5〜2cmの花 *距は細めで長く無毛 *基部は開き加減で推しべが良く見える *側弁基部は無毛 *地上茎は無く花柄は地面から伸びる *葉は明るい緑色 *葉の基部は湾曲し両端は接近して ほぼ重 なる *葉はほとんど無毛で鋸葉はやや荒い
116
かし
ミヤマスミレ(深山菫)35-1 *スミレ科スミレ属 今年もこの場所に会いに来ました。 何かを語りかけるような表情です。 やはりスミレは魅力的ですネ❣️ 詳しくは次投稿で❗️
127
かし
サクラスミレ(桜菫)31 *スミレ科スミレ属 *花期は4〜5月 北海道東南部〜九州の日当たりの良い草原に生える。 *花は赤紫色から濃淡の変化がある *花は日本産のスミレ属の中で一番大きい *花弁先が桜の花びらに似る事が多く上弁 が大きい *側弁基部は有毛で密生する *花柱はカマキリの頭形(側弁の白毛で見えずらい) *距は花弁の大きさに比べて細く長い *萼は披針形で褐色を帯びる *葉は少なくほぼ直立か斜上 *葉は三角に近い長卵形、先は鈍頭で基は心形 *葉柄には長い白毛がある *葉色は両面とも明るい緑色 スミレの女王とも呼ばれています❣️ 葉の脈に赤い斑が入る品種はチシオスミレと呼ばれている 絶滅危惧の指定の県も多い 宮城県南三陸町 田束山
132
かし
スミレサイシン(菫細辛)29 *スミレ科スミレ属 花期は4〜5月 雪国のスミレで北海道から山口県の日本海側、東北地方に生育。 あまり標高が高くない山地の反日陰の湿り気のある落葉樹林下に生える! *花は淡紫色〜濃紫色で唇弁に紫条が入る *中央部が白く抜けるものが多い *花柱はカマキリ形 *ソフトな大輪で側弁基部は無毛 *距は太くて丸い *葉は出始めは 両側から表面に巻いている *葉は大きく 先が尖る(花後 巨大化する) 葉は 日本のスミレの中で最も大きい *表面は淡緑色.裏面は淡紫色を帯びる事も 和名は 花後の葉の形状がウスバサイシンに似ているスミレである事に由来!
115
かし
クワガタスミレ(鍬形菫)28 別名 キクバスミレ(菊葉菫) ヴィオラ.パルマータ *スミレ科スミレ属 花期は3〜4 北アメリカ原産の帰化植物 園芸用に導入されたものが逸脱して帰化状態! 繁殖力が強く人家近くの舗装された割れ目からでも育っています。 アメリカスミレサイシンなどと交雑しやすいようです。 葉が掌状に切れ込むのが特徴で側弁基部は有毛! 初めて見つけて、この葉の形に驚きました‼️ 4月26日撮影 自宅付近
139
かし
オオタチツボスミレ(大立坪菫)22-2 *スミレ科スミレ属 ここは、私のスミレ観察ポイントの一つですが毎年オオタチツボスミレが一面に広がります。 2週間前にはキクザキイチゲのお花畑でしたがすっかりバトンタッチです。 誰も気が付かないようです! オオタチツボスミレの情報は4/26の投稿に❗️ 宮城県加美郡薬来山
139
かし
フイリゲンジスミレ(斑入り源氏菫)27 *スミレ科スミレ属 花期は4〜5月 シベリア.中国.朝鮮半島原産の園芸品種として導入されたが、逸脱して半野化しているが、個体数は少ない! ゲンジスミレの母種とされる。 葉は脈に沿って白い斑がはいる。 葉裏は赤みを帯びる。 花弁は紅紫色で 紫状が入り、即弁は有毛。 距は太くて長め! 萼.花柄に微毛がある! 昨年9月に返り咲きしていた珍しい種類のスミレでしたが、葉の数も減ってこの一輪だけが微かに咲いていました。 フイリの葉の美しさが目立ちました❣️ 宮城県登米市 観音堂
146
かし
ホンスミレ スミレ(マンジュリカ)23-1 *スミレ科スミレ属 花期は4〜5月 全国の日当たりの良い草地.林縁.路傍に生える。 *花の色は濃紫色が多い (淡いものなど変化に富む) *側弁基部は有毛(まれに無毛) *花弁は丸みを帯びるのが普通 *葉は濃緑色で披針形 *葉柄には明らかな翼がある *葉の両面無毛のものから有毛も *萼片の付属体には切れ込みが無い 自宅付近
141
かし
オオタチツボスミレ(大立坪菫)22-1 *スミレ科スミレ属 花期は4〜6月 北日本〜山陰の多雪地帯の平地〜山地に広く生育し明るい林下などに群落を作る! *タチツボスミレに似ているが やや大きめ *全体的に無毛 *茎の途中から枝分かれして葉がつく *葉脈が凹んだ感じにはっきりする *花は 淡紫から淡赤紫色(変異が多い) *花柱は、タチツボスミレと同じ *側弁は無毛 *唇弁には濃紫色のスジが入る (タチツボスミレより花筋がはっきり) *距が白いのが特徴!(距は純白) 宮城県県民の森
125
かし
ノジスミレ(野地菫)21 *スミレ科スミレ属 花期は3〜4月 秋田県を北限として屋久島までの低地の市街地や田畑など人の手の加わった場所に多い。 *花は青みがかった紫色 *花弁が波打つ *側弁は無毛(有毛ならオトコノジスミレ) *距は細長い *ほのかな 良い香りをもつ *葉は披針形で先が尖り、白い短毛が生え 葉柄基部には多い(葉縁に微毛があるのも特徴) *葉柄にわずかに翼がある 自宅付近
112
かし
アケボノスミレ(曙菫)19 *スミレ科スミレ属 花期は4〜5月 北海道南部〜九州中部までの分布し、山地の明るく乾燥気味の林下や林縁に生える! *花色は淡紅紫だが濃淡に差がある *直径2〜2.5前後と大柄 *花弁は肉厚 *側弁に毛があるが少ない(無毛もある) *花柱はカマキリ形 *花茎は茶褐色 *葉は花期には 十分に展開していない (花後に大きく展開する) *葉は淡緑色て、出始めは基部が巻く *葉は心形で先は尖る *葉の両面に細かい毛がある *裏面は紫色に なるものが多い *距は丸く、太い(ぽってりと丸い) *萼片に毛は無い 名前は花色から曙の空になぞらえた。 仙台市太白山
149
かし
ニオイタチツボスミレ(匂立坪菫)18 花期は4〜5月 北海道南部〜九州.屋久島までの山地の明るく、やや乾燥した林下に自生する。 *花は濃紫色〜淡紫色 *中心部が白く抜ける *花弁は丸みを帯びる *側弁基部は無毛 *距は筒形 *萼片は無毛 *距の色は 淡紫色で 上部に跳ね上がる *花柄にビロード状の毛があるのが特徴! *葉は卵形〜心形 *葉の両面は緑色で無毛 西陽を受けています♪
149
かし
フイリヒナスミレ(斑入雛菫)15 *スミレ科スミレ属 ヒナスミレの中でも葉脈に沿って斑が 入っている品種! 仙台市 太白山
133
かし
ヒナスミレ(雛菫)14 NO2 咲き始めのヒナスミレです❣️ 寒さで花弁が少し痛んで、特徴的な葉も小さいので 別の株を待っていましたが❣️ あまりにかわいいプリンセスなので連投です❣️ 4月6日撮影 宮城県県民の森
131
かし
ヒナスミレ(雛菫)14 NO1 *スミレ科スミレ属 花期は3〜4月 北海道南部〜関東地方の太平洋側山地を中心に分布し、西日本に点々とはえる。 ブナ帯の落葉樹の林縁や林下に生育する *花は淡紅紫色で、花弁は波打つ *側弁基部はわずかに有毛 *距は太く短い *萼片は先が尖り、紫色を帯びる *葉は心形!葉裏は紫色を帯びる事が多い 縁は波打ち、先は尖る。 スミレ界のプリンセスと言われています❗️ 仙台市 太白山
103
かし
アメリカスミレサイシン13 *スミレ科スミレ属 *花期は4〜5月 *花は青紫色で大きい *上弁は後ろに反り返る *側弁基部は長い毛が密生 *唇弁は内側に巻く傾向がある *距は丸くて太い *葉は 濃い緑色 *葉は卵形で基部は心形となり先が尖る 明治時代に園芸種として北アメリカから移入されたものが、市街地の道端や山地でも見かけるようになっている。 今年は、開花が少し遅れたようですが やはり元気に咲き出しました。 宮城県青葉区定義
前へ
2
3
4
5
6
次へ
141
件中
73
-
96
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部