warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
世界が平和でありますようの一覧
投稿数
305枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
124
すずはな
酸葉 スイバ ①② 雄花序、雄花 ③④ 雌花序、雌花 ⑤ 葉 タデ科 ギシギシ属 分布 北海道 本州 四国 九州 花期 4〜6月 ・雌雄異株 ・高さは30~100cm程度 ・葉 色は緑色だが寒さなどで 赤みがかることもある。 細長い三角形で根元は矢 尻形。 ・上の方の葉は茎を抱く。 下の方の葉は柄があって茎を 抱かない。 雄花はピンク色と赤い色の2種類があったが雌花の赤いのは見つからなかった。 不思議。
116
すずはな
薇(紫萁) ゼンマイ ゼンマイ科 ゼンマイ属 夏緑性シダ植物 分布 北海道 本州 四国 九州 ・渓流のそばや水路 の脇などによく生える。 ・高さ0.5~1m。 ・春に栄養葉とともに胞子葉を出す。 ・栄養 葉は1つの株から数枚大きな葉を出す。 ・胞子葉は 独立し、まっすぐに立って棒状の小葉が並び、短 期間に消失する。 ・螺旋形になる新芽は山菜として美味しい。 写真は栄養葉と胞子葉です。 胞子葉は役目を終えるとすぐに消失するようで食べる新芽は見ますが胞子葉は初めて見ました。
123
すずはな
波形立ち蘚 ナミガタタチゴケ スギゴケ科 タチゴケ属 分布 本州 四国 九州 在来種 ・高さ 2〜5cm ・葉の長さ 4〜9mm 幅 0.8〜1.5mm 形 披針形 横ジワがある。 ・乾くと強く巻縮する。 ・雌雄同株 ・生育場所 半日陰の土上 雨後 艶々でした。
149
すずはな
小葉の提灯蘚 コバノチョウチンゴケ チョウチンゴケ科 ツルチョウチンゴケ属 分布 日本全国 ・場所 低地〜山地の地上や岩上 ・春先(3〜5月)に鮮やかな黄緑色の新芽を出す。今がその時期です。 ・この時期はオレンジ色の朔柄も長くて伸びるようですが見つかりませんでした。 新芽がとても美しく目立ちました。
169
すずはな
オオバウマノスズクサ亜属 アリマウマノスズクサ 名前については 2023/5/15 投稿のキャプションとコメントを見ていただきたく思います。 ① ② 開花しました。 ③ 上の蓋のようなところが閉じています。3つに分かれて開き花が咲きます。
149
すずはな
①②野薔薇 ノイバラ バラ科 バラ属 ③④ 難波の薔薇 ナニワノイバラ バラ科 バラ属 ⑤ 草苺 クサイチゴ バラ科 キイチゴ属 バラ科の花達。 ノイバラはまだ蕾が沢山。 咲き進むと真っ白に。 ナニワノイバラは今年は花が少ない。すぐにハラハラと散ってしまいます。 クサイチゴの花は、はもう終わり頃、甘くて美味しい実ができます。
199
すずはな
千本槍 センボンヤリ 春の解放花の花後 別名 ムラサキタンポポ キク科 センボンヤリ属 分布 北海道 本州 四国 九州 花期 春型 4〜6月 ①センボンヤリの春型、解放花の花後、果実をつけました。 ② 毛槍のようになるのを待っていましたが雨にあたってしまい、冠毛がショボショボになってしまいました。 ③雨後ですがフワフワには戻りませんでした。残念🫤
181
すずはな
待宵草 マツヨイグサ アカバナ科 マツヨイグサ属 原産地 南アメリカ、 日本には 1870年頃 観賞用として持ち込まれ、本州から琉球列島まで 広く帰化している。 花期 6~8月 花径約3~5cm 夕方咲き翌朝萎れる。 萎れると黄赤色になる。 ①朝 7時頃 前日夕刻咲きはじめてその翌朝の様子です。 ② 夕方7時頃咲き始めです。 ③めしべ雄蕊の様子 ④ 根元と葉 早くも咲き始めました。
191
すずはな
甘野老 アマドコロ キジカクシ科 アマドコロ属 分布 北海道 本州 四国 九州 花期 4〜6月 斑入りで園芸種のよう。 民家の側の路傍に植えられたものだと思う。 爽やかな朝、爽やかに咲いていました。
198
すずはな
姫萩 ヒメハギ ヒメハギ科 ヒメハギ属 分布 日本全国 在来種 花期 4〜7月 ・多年生 ・種子には蟻の好む付属体エライオソームが付いている。 ・花 大きさ 全幅1.5cm 会いたかったヒメハギに出会いました。 なんのことはない 歩いて30分位の山肌を削った乾いた所に点々と。 小さな紫色に近い姿です。
181
すずはな
椿.ナイトライダー ツバキ.ナイトライダー 大好きな椿が咲きました。
172
すずはな
ソメイヨシノの花弁の散ったあと残った萼片と蕊 「桜しべ降る」と言う晩春の俳句の季語があるようですが いまだしっかり萼片と蕊が花より赤く、美しく残っていました。
178
すずはな
白犬薺 シロイヌナズナ アブラナ科 シロイヌナズナ属 越年草 原産地 ユーラシア大陸から 北アフリカ 分布 北海道 本州 四国 九州 花期 4~6月 植物のモデル生物として有名。 ゲノムサイズの高等植物の中で 最初に全ゲノム編集を実現出来た モデル植物となった最初の植物だそうです。 *一世代が約2ヶ月と短い。 (種をから芽を出し種ができるまで。) *ゲノムサイズが小さい。 (背丈が小さい) *室内で蛍光灯の光でも育つので育て易い。 *多数の種がとれる。 *自家不和合性を持たない。 (大抵は自家受粉によって種をつくる) などで研究がしやすく 2000年12月に解読が終了したそうです。 ゲノムとは DNAの全ての遺伝子情報と遺伝子以外の部分の情報の両方が含まれる。 そうです。 調べて見たものの専門用語が多くまずゲノムとは何?でした。 宇宙にも研究のため持って行かれているようです。
188
すずはな
①② 小葉の立浪 コバノタツナミ シソ科 タツナミソウ属 多年草 分布 本州(伊豆以西) 四国 九州 ・海岸に近い畑の土手、山の岩などに成育する。 ・タツナミソウの変種で全体 に小さい。 ・高さ5~15cm。 ・葉 対生 ビロード状 縦横 約1cm 鋸歯 5〜6対 ・花 長さ約1.5cm ③④ 白花小葉のタツナミ シロバナコバノタツナミ 色の違いの他はコバノタツナミと同じ。
167
すずはな
八角連 ハッカクレン (台湾八角連 タイワンハッカクレン) メギ科 ハッカクレン属 1枚目 葉。雨に濡れています。 5枚目 花の中。 雄蕊と雌蘂の様子。 自生地 台湾 🇨🇳 花期 4月下旬〜6月上旬 ・台湾や中国の深山の林床に生育する。 ・太い茎の先端に大きな角のある葉 を2枚広げ葉の下に赤褐色の花を数輪咲かせる。 タイワンハッカクレン 2枚の葉の付け根に花 をつける。 チュウゴクハ ッカクレン 2枚の葉の茎の途中に 花をつける。 小さな鉢に大きな葉を広げ初めて花を咲かせました。 自生のものは葉はもっと大きく背丈も高くひとの背丈近くあるようです。
167
すずはな
①吹き掛け菫 フキカケスミレ 園芸品種 地 上茎をもたず、根茎がワサビ状に太くなる。 葉は 「光沢のある心臓形で、長さ55mmほどになる。 花 直径2~3cm 距は短くあまり目立たない。 葉 花期を過ぎると、とても大きく長さ12cmにもなり 閉鎖花をつける。 多年草で根茎がワサビのように大きくなって来ました。 周りに芽がたくさん出て来ました。 良く増えます。 ②③ 鬚小菫 ヒゲコスミレ 3/22に投稿しましたがそれとは随分花の様子が違ってツンと済ました美人さんに見えます。
197
すずはな
野萵苣 ノヂシャ スイカズラ科 ノヂシャ属 原産地 ヨーロッパ 帰化植物 花期 4〜5月 野生の種を持ち帰りプランターに蒔きベビーリーフを他のベビーリーフと一緒にサラダにして食べています。 繁殖力旺盛で零れ種で毎年芽を出してくれます。
160
すずはな
スギナの溢液現象 朝 6時半から7時ころの風のない時に見られるそう。 昨日モコさんの写真に感動して早速今朝歩いてきました。 他の植物にも水滴ついていましたが今回スギナだけの写真5枚です。
145
すずはな
猿捕茨 サルトリイバラ サルトリイバラ科 シオデ属 分布 北海道 本州 四国 九州 沖縄 花期 4〜7月 雌雄異株 雄花 雄蕊が6 雌花 子房3室 柱頭3本 ①②③雄花 ここで実がなっているのを見た事がない。雄株でした。 ④雌花(過去pic)
201
すずはな
①② ツルオドリコソウ ③ オドリコソウ ①②蔓踊り子草 ツルオドリコソウ 原産地 ヨーロッパから西アジア 花期 4〜6月 園芸種 庭で咲いています。 ③踊り子草 オドリコソウ シソ科 オドリコソウ属 分布 北海道 本州 四国 九州 花期 3〜7月 山道の道端でで咲いていました。
188
すずはな
千本槍 センボンヤリ 春型 別名 ムラサキタンポポ キク科 センボンヤリ属 分布 北海道 本州 四国 九州 花期 春型 4〜6月 花 直径1~1.5cm。 春の花は舌状花に見えるが、舌 片の反対側に2裂する小さな舌片があり、2唇形 の筒状花 らしい。 和名の由来は秋の閉鎖花が槍のように高く伸びることに由来する。
178
すずはな
本菫 ホンスミレ スミレ、マンジュリカ 分布 北海道 本州 四国 九州 スミレ科 スミレ属 花期 4〜6月 ・距の色は花弁と同色。 ・側弁 有毛 まれに無毛 ・花径 約2cm ・花色 濃い赤紫色が多いが変化に富む ・花弁 普通丸みを帯びる ・葉 披針形 濃い緑色 ・葉柄 明らかな翼がある。 ・萼片の付属体 切れ込みなし。 日当たりの良い草地 林縁 道端に生育する
165
すずはな
有明菫 アリアケスミレ スミレ科 スミレ属 分布 本州 四国 九州 花期4〜5月 ・低地のやや湿ったところに生える多年草。 ・葉 披針形 長さ 2~7 cm、 鈍頭、低い鋸歯がある。 ・葉柄 翼がある。 ・萼片 5枚。 ・花 花弁 長さ 約 25 mm 白色 側弁と下弁に紅色~紫色の筋がある。 側弁 有毛 距 長さ約 4 mm で短く太い 花柱 棒状
187
すずはな
艶菫 ツヤスミレ スミレ科 スミレ属 分布 本州の関東地方から沖縄 にかけて 花期 3~5月 分類上はタチツボスミレの品種の 一つとされる ・有茎種 ・葉は心形で厚く艶があり葉の 先は少し尖り縁には細かな鋸歯 がある。 ・茎にも葉にも毛はない ・托葉は披針形で櫛の歯のような切れ込みがある 今年も咲いています。
前へ
5
6
7
8
9
…
13
次へ
305
件中
145
-
168
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部