warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
かし自宅付近の一覧
投稿数
54枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
118
かし
❄️クイズ冬芽葉痕❄️ 愉快な顔でしょう‼️ 私は誰? お猿さん、カエルさんではありませんヨ❗️ ヒント! 去年は、ヒントを出し過ぎてすぐに分かってしまいました〜! (と言う事は!去年のクイズ冬芽葉痕に答えが入っています) 答えはネムノキでした。 詳しくは、次投稿で❗️
130
かし
カツラ(桂) *カツラ科カツラ属 花期は3〜5月 北海道〜九州の山地の谷沿いで見られる雌雄異株の落葉高木! 高さは30mほどまで! ハート形の葉は対生し秋には黄葉する! 大好きな桂が近くの公園に植栽されているのを最近になって知りました❗️ しかも、見たかった果実が目線に残っていて、まだ中には翼のある種もキレイに並んで残っています! 小さなバナナのようだと花友さんの投稿で知りましたが、やや曲がった先端に細い嘴がかわいいです♪ 2枚目は撮って忘れていた雄花.雌花❣️ 3枚目はハート形の葉(12/16投稿) 4枚目は甘い香りいっぱい桂の谷❣️ 5枚目は冬芽.葉痕!
117
かし
ユウゲショウ(夕化粧) 別名 アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧) *アカバナ科マツヨイグサ属 花期は5〜9月 北アメリカ原産の帰化植物の多年草! 明治時代に鑑賞用に導入されて関東以西に帰化したとの事ですが宮城にも大分前から道端で咲いています。 昼は閉じて「夕方に化粧した様に咲く花」と風情のある名前ですが、実際には昼間に咲いているものがほとんどの様です。 この時も撮影時間はam11時半でした。 ハナアブもやって来て暖かな日でした❣️ 11月5日撮影
151
かし
ハゼラン(爆蘭) *ハゼラン科ハゼラン属 花期は8〜9月 南米原産で明治初期に鑑賞用に導入されたものが野生化して道端や民家近くのコンクリートの隙間から生える一年草! 高さは30〜80cm 葉は互生し多肉質で柔らかく全縁! 茎の上部に大きめの円錐花序を出して小さな花をたくさん付けます! 毎日3時頃に咲いて暗くなると閉じてしまいます。 別名がたくさんあるのも驚きです‼️ 三時草、花火草、三時の貴公子、三時の天使、星の雫、江戸の花火、夜々の星、おしん草、その他も..❗️ この時期になると、みなさんからの投稿が目立ってきますが、今回は宮城で初めて見つけました。 9月13日撮影 自宅付近
140
かし
ビオラ ラブラドリカ30 別名 クロハスミレ(黒葉菫) *スミレ科スミレ属 園芸品種です! 花期は3〜6月 グリーンランド.カナダ.北アメリカ原産! 葉色が深緑色〜黒で葉形は心形! 花は紫色〜青色! 時々逸脱しているのを見かける事もあります。 この場所はご近所の山野草の素敵なお庭に入れていただいて、撮影させていただきました! 4月3日撮影
147
かし
クワガタスミレ(鍬形菫)28 別名 キクバスミレ(菊葉菫) ヴィオラ.パルマータ *スミレ科スミレ属 花期は3〜4 北アメリカ原産の帰化植物 園芸用に導入されたものが逸脱して帰化状態! 繁殖力が強く人家近くの舗装された割れ目からでも育っています。 アメリカスミレサイシンなどと交雑しやすいようです。 葉が掌状に切れ込むのが特徴! 花色は青紫色、稀に白花も流通! 側弁基部は有毛! 距は太くて丸い! 昨年から見ていましたが、今年も株を少しだけ増やしていました。 秋には、閉鎖花も付けていましたよ❣️ (念性が強いようです) 4月3日撮影 自宅付近にて
165
かし
ホンスミレ スミレ(マンジュリカ)21 *スミレ科スミレ属 花期は4〜5月 全国の日当たりの良い草地.林縁.路傍に生える。 *花の色は濃紫色が多い (淡いものなど変化に富む) *側弁基部は有毛(まれに無毛) *花弁は丸みを帯びるのが普通 *葉は濃緑色で披針形 *葉柄には明らかな翼がある *葉の両面無毛のものから有毛も *萼片の付属体には切れ込みが無い 毎年 思うのですが、名前がスミレ! スミレ全体をさす場合とこの種をさす場合があって、ヤヤコシイですね❗️ 4月16日撮影 自宅付近
159
かし
アリアケスミレ(有明菫)20 *スミレ科スミレ属 花期は4〜5月 北海道を除くほぼ全国の人家のそばや河原の土手.植え込み.水田など少し湿った場所に見られる。 *花は白〜淡紫色.濃紫色まで変化が多い *花弁に濃い紫色のスジが入る *側弁基部は有毛 *距は丸くやや短い *葉は披針形で幅は先端までほぼ一定 今年は、ここ数年では一番の見事な咲き方です。 遠くから見ても原っぱ一面が真っ白に見えました❣️ この原っぱは どう言う訳か昨年秋は半分しか草刈りがされず、当然薮には芽は出ませんでした! まるでスミレが意思を持ってこの原っぱに移動したかのような、密な咲き方に驚きました❣️ そして 暫し幸せな気持ちにしてくれました❣️ 4月14日撮影 自宅付近
111
かし
今日のお花 シロイヌナズナ(白犬薺) *アブラナ科シロイヌナズナ属 花期は3〜6月 ヨーロッパ原産とされ、全国の海岸や低地の道端などに生える! 茎は一本立ち(時に枝分かれする事も)し基部に毛が密生! ロゼット状の根生葉には短い柄があり、披針形で毛が生えている! この日は、雨が降る直前で花は閉じていました。 昨年からこの見事なロゼットが気になっていたのですが、今年は一面に広がりました!昨日になってやっとその正体が分かり「今日のお花」とのタイミングでした。 ・植物の「モデル生物」として世界中で特に遺伝子学を中心に研究の材料となっているそうです❗️ 3月25日撮影 自宅付近!
175
かし
今日のお花 ノジスミレ(野地菫)①-2 *スミレ科スミレ属 花期は3〜4月 秋田県を北限として屋久島までの低地の市街地や田畑など人の手の加わった場所に多い。 *花は青みがかった紫色 *花弁が波打つ *側弁は無毛(有毛ならオトコノジスミレ) *距は細長い *ほのかな 良い香りをもつ *葉は披針形で先が尖り、白い短毛が生え 葉柄基部には多い(葉縁に微毛があるのも特徴) *葉柄にわずかに翼がある 一昨日投稿した蕾は未だ開いていませんでしたが、近くにはたくさん咲いていました❣️ 秋に閉鎖花から種を飛ばし終えた鞘も残っていました。 3月16撮影 自宅付近
175
かし
今年初のスミレ発見❗️蕾だけど❣️ 今年は、アオイスミレではなく何と⬇️ ノジスミレ(野地菫)①-1 *スミレ科スミレ属 花期は3〜4月 秋田県を北限として屋久島までの低地の市街地や田畑など人の手の加わった場所に多い。 たった今、撮ってきました⁉️ 今年初のスミレは まだ蕾ですが このノジスミレでした❗️ 近々、咲いた状態も投稿します! その時に花の情報を詳しく👍 3月14日撮影 自宅付近
171
かし
オオイヌノフグリ(大犬陰嚢) *オオバコ科クワガタソウ属 花期は1〜6月 ヨーロッパ原産で明治初期に東京に帰化し全国に広がった! 秋に発芽し越冬して花を咲かせるようですが、宮城県でも12月から花をチラホラ見かけていました。 3月になれば、何も珍しい花ではありませんがこの時期 日差しに心を許したのか ほころんでいました❣️ 雄シベが2本、雌しべは1本! 虫がやって来た時に雄しべに足を乗せる事によって受粉可能だそうですが、この時期はまだ虫はやって来ませんねー! その時には雄しべが内側に倒れて自家受粉するのだそうです。 日本中に広まるほどの繁殖能力にはこうした能力があったからでしょうねー?
149
かし
今日のお花 ユズリハ(譲葉) 冬芽、葉痕 *ユズリハ科ユズリハ属 花期は5〜6月 果期は10〜11月 東北南部〜沖縄の主に暖地の広葉樹林内などに自生する! 公園や庭木として植栽もされている! 雌雄異株 新葉が出てくると古い葉は下に垂れ下がりやがて落葉する(2年ほどかかる) 新葉が揃うまで古葉が落ちずに新旧が確実に入れ替わる様子に円満な世代交代や子孫繁栄を託した事からの名前だそうですが!葉痕はその子孫の子供達の顔に見えますね❣️ 2021.1月撮影
141
かし
🌸🌸お蔵入りにはもったいない🌸🌸 ⬆️のタグ🏷が登場したので夏の撮影ではありますが投稿させていただきます! マルバトゲチシャ(丸葉棘萵苣) *キク科アキノノゲシ属 花期は7〜9月 ヨーロッパ原産の帰化植物! 昭和24年に小樽市で最初に採集され その後北日本を中心に全国に広まる! カワチシャと違い葉が羽状に切れ込まない品種! ↘️の葉裏に刺を確認! 高さは1〜2m 茎の上部からよく分枝して黄白色の舌状花からのみ! これは、花友さんの「名前を教えて」のタグから私も考えていた時に気が付いたものでした。分からなくて放置状態から偶然 同定に至ったのは12月に入ってからの事でしたが来年まで放置するとまた??となりますので、季節外れの投稿をさせていただきました。 いつも楽しいタグ🏷やイベントを考えてくださるGSメンバーさんに感謝します❣️ 8月26日撮影 自宅付近にて
161
かし
キカラスウリ(黄烏瓜) *ウリ科カラスウリ属 花期は7〜9月 果期は9〜11月 全国の林縁や土手などに良く見られるツル性の植物! 秋に赤い実をつけるカラスウリ! こちらは、黄色い実をつけるキカラスウリ! 花はどちらも夕方に開き ますが、キカラスウリは翌日の午前中くらいまで咲いています。 雌雄異株! ➡️は雄株でam10頃のpicですか、閉じ始めましたね! ⬅️見事に黄色く色付きました! 11月30日撮影
159
かし
シロマユミ(白真弓) *ニシキギ科ニシキギ属 赤い果実をつけるマユミの白実品種! 白い果実から赤い実が顔を出し始めました♪ 我が家近くの街路樹ですが、今年初めて気が付きました。 11月14日撮影 自宅付近にて
131
かし
スミレの返り咲き❶ アリアケスミレ(有明菫)17-2 *スミレ科スミレ属 花期は4〜5月 今年もスミレの返り咲きの季節が始まりました。 ご近所さんの塀の隙間! 閉鎖花からの種をいっぱいにしながら、隣りでは季節を間違えたのか!咲き出してしまいました❗️ 花弁が少し痛んでいますが、愛おしい姿❣️ 隣りに「たこ焼き」⁉️を従えて堂々でーす‼︎ 11月8日撮影 自宅付近にて
130
かし
オリーブ 果実 *モクセイ科オリーブ属 花期は5〜6月 古代からオリーブオイルの原料として栽培されていますが、我が家の近くでこんな風に果実を付けて植栽されていていました。 調べてみたら、宮城県石巻市では東日本大震災からの復興の一環として「北限のオリーブ」として栽培に取り組んでいて、石巻産のオリーブオイルは昨年より製品化され新たな特産品として期待が高まっているそう❣️ 小豆島など暖かい場所のイメージでしたが、我が家の近くでも、こんな風に育つんですねー♪♪ 10月25日撮影 自宅付近にて
107
かし
ヒイラギ (柊) 冬芽.葉痕 *モクセイ科モクセイ属 花期は10〜12月 花が終わった常緑のヒイラギ の葉の間から出てきたのは、こんなご機嫌な顔❣️ ヒイラギ の名前の由来ともなった緑の葉の刺に守られ安心ているせいでしょうか? 散歩にて
147
かし
スミレの返り咲き❷ アリアケスミレ(有明菫) *スミレ科スミレ属 花期は4〜5月 なんと返り咲きしてまいました❣️ そして、↘️閉鎖花も同時に見られました❣️ ここはアリアケスミレを毎年観察していた原っぱですが、閉鎖花を見に行ったつもりでしたが全開の花を見つけて驚き‼️でした。 自宅付近の原っぱにて!
147
かし
ゲンノショウコ(現の証拠) ミコシグサ(神輿草) *フウロソウ科フウロソウ属 花期は7〜10月 北海道〜九州の山野に咲くゲンノショウコ 富士川付近を境に東日本では白花が多く、西日本では淡紅、日本海側では紅色となるそうですが 仙台市内で初めて紅色の花を目にしました!同時に神輿草も出来ていました。(ご近所の鉢の中) 散歩ににて
122
かし
ネジバナ(捩花) *ラン科ネジバナ属 花期は5〜8月 全国の湿っていて日当たりの良い背の低い草地に生育。 日本に自生する原種のランですが、とても小ぶりで、生えている場所が他のランとは違うので雑草として扱われてしまう事が多い! ネジバナの巻き方は右巻きと左巻きの両方あるのだとか?出会えた時の楽しみが増えました😊 今年初めて出会ったネジバナ!季節はどんどん進みますねー♪ 散歩にて
62
かし
セイヨウミミナグサ(西洋耳菜草) *ナデシコ科ミミナグサ属 花期は4〜7月 ヨーロッパ、北アフリカ、北アメリカ原産の外来種で、日本では戦後野生化 公園にカラスノエンドウに混じって白い花がとても目立ちました。 散歩にて
53
かし
ウンナンオウバイ(雲南黄梅) 花期は3〜4月 中国原産の 黄色い花は、6〜10裂して重なり八重に見えます! 雨に濡れて益々色鮮やかに! 散歩
前へ
1
2
3
次へ
54
件中
25
-
48
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部