warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
カバノキ科の一覧
投稿数
143枚
フォロワー数
5人
このタグをフォローする
132
♬ちぃ
近所散歩 ① 駅前の鉢のジューンベリーが 咲き始めてました。(3月30日) ② その少し前の 芽吹きの様子(3月26日) ③ ヒメカンスゲでしょうか? 以前、雨後に変わった形のキノコを 見た場所に生えてます。(3月28日) ④ 最初、キブシかと思いました。 イヌシデの雄花のようですね。 小学校の敷地内にあり、 柵があって、 あまり近づけません。(3月23日) ⑤ 花弁を落とした シャクナゲモドキは、 怪獣になって 火を吹いてました🔥 (3月22日)
75
なる
ツノハシバミの冬芽葉痕 カバノキ科ハシバミ属の落葉低木 ・冬芽は赤味を帯びた卵形〜水滴形 で艶がある ・正面から見える芽鱗は少なく約 4〜5枚 ・芽鱗の縁に毛が生える ・冬芽のつき方は互生 ・枝先の太さは細い ・葉痕は半円形で小さく、維管束痕 は3〜9個あるがやや不明瞭 ・雄花序は裸芽で、枝の途中にある ・葉芽も枝の先端に位置することが 多いらしい、また雌花と混芽にな なっている場合もあるらしい。 雌花は芽鱗に包まれ開くことなく 先端から赤い花柱を出す 先日フォロワー様に見せて頂いたツノハシバミ❣️ マフラーをなびかせ、赤いヘルメット⛑️を被ったツノハシバミの冬芽葉痕は意外にも可愛いお顔でした🎶 お蔵入りさせずにこの機に投稿させてください🤗 📷 2025/2/18
198
かし
似たもの比較❷ ハシバミとツノハシバミの花は良く似ています。 今年は両方を見られたので比較してみました! ❷ツノハシバミ(角榛) *カバノキ科ハシバミ属 花期、分布はハシバミと同じ! ①② 同じように冬芽からシソギンチャクの花が開花! 芽鱗はハシバミより少し少なく(4.5枚) 葉痕は半円形〜三角形 維管束痕は3〜9だが不明瞭! ③ 雄花序は枝の途中につき細めで数が多い! ④ 果実は角状の花苞に包まれる! 葉の形もハッキリと違いが分かるのですが、葉も果実も無い冬の間に出会うと、中々難しかったのですが、これで少しはハッキリしたと思います❗️ 個体数はこちらのツノハシバミが多い! 果実はどちらも食べられます❗️ 3月17日撮影 宮城県東松島市
94
ひめだか
里山を歩いてみれば… ツボミが膨らんできたクロモジ 🌼 ツノハシバミの雄花/雌花 🌸 黒文字×3/角榛 ⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎
174
かし
ヤマハンノキ(山榛の木) 冬芽.葉痕 *カバノキ科ハンノキ属 花期は3〜4月 北海道〜九州の丘陵〜山地に生える落葉高木! ①② 冬芽はハンノキより大きめで葉柄あり! 葉柄の下にかわいい顔の葉痕に3個の維管束痕! 葉芽の芽鱗にはワックスがハッキリとわかりました! ③ 大きな雄花序と小さな雌花序! 先に奥の雌花が先に赤い花を咲かせます(雌性先熟) ④ 高木でまだ果実が残っていました! 🏷️木曜日は木 2月2日撮影
818
真理
ハンノキ サクラバハンノキ 雄花序が長く伸びて、間から黄色い花粉が浮き出ているように見える 真っ赤な火曜日🏷花粉飛散のお手伝いをば‼️と しゃしゃり出る 火曜はマクロの発表会🏷 葉芽もワックス層に包まれているようで、展開する時に細かく割れるようだ♫ 遠目にも目立つ雄花序をいっぱいに垂らして、日当たりの良い水辺にそびえ立っている🟤
39
niko
アカシデ(赤四手) カバノキ科クマシデ属 昨日は晴れたかと思うと直ぐ太陽が隠れて雨がパラつき又晴れる空模様☀️🌫️🌦️ 冬空に冬芽が綺麗に見えました✨ 細い葉芽、ふっくらした花芽 枝には皮目が見えます 枝の先に伸びたのは果穂が落ちた軸のようです 果穂が未だぶら下がっているのもありました アカシデの果苞は基部で大きく3裂するそうですが確認できません 縁の粗い鋸歯は見えるから アカシデのようです😃 団地に植えられている木です こんな所で山の木を見られて嬉しいかったです🌳🍂🎶
75
niko
イヌシデ(犬四手) カバノキ科クマシデ属 ①氏神様の境内で見つけました🌳 四手のような果穂を付け🤎 若い枝に毛があるので あっイヌシデ!と思いました😃 ②果苞はアカシデよりずっと大きくて まばらで隙間から種子が見えそう でした🤎 ③逆光でうまく撮れませんでしたが 枝の点々は沢山の果穂でいっぱいで 花が咲いているようでした🤎 ④葉はアカシデより幅が広くて 葉先が尾状に延びません💛😊🎶
56
猫きらり
小さな葉のようなもので 守られた小さな実が 縦に連なっています(果穂) 秋🍂に茶色🤎に熟し〰︎ 羽付きの実が ひとつずつ 風🌀に飛ばされます🎶 熊四手🐻(くましで) カバノキ科
56
niko
ミズメ(水芽、梓、夜糞峰榛) カバノキ科カバノキ属 落葉高木 雌雄同株 令和の天皇陛下の「お印」の木です🌳 高麗神社で見ることができました 枝先に来春咲く雄花が出来ていました😊🎶 樹皮を傷つけると水のような樹液がでることからの名前です🌳 サリチル酸メチルを含み不快な匂いとされ夜糞峰榛の別名もあります🌳 一方、この香りに魔除けを期待し古来より巫女が使う梓弓の材料にされていた事が正倉院の宝物から分かっているそうです🌳 分布: 岩手以南から九州の山地 花期: 4月 ヨグソミネバリの強力なインパクトのある名前の謎が解けました🤣
21
イッコ
🟢クマシデの果穂(かすい) ビールのホップのような実を見つけました。クマシデの果穂は緑色の松ぼっくりのようなカタチをしています。 ⚫︎カバノキ科 クマシデ属 ⚫︎原産 日本 ⚫︎花期 4月
63
ひめだか
ある盆栽展より… アカシデ(ソロ)(赤四手) イチョウ(銀杏) シンパク(真柏) ⚫︎⚪︎⚪︎
62
米太郎
鉢植えのヘーゼルナッツです うちにきて4年目 今年は花の確認さえしてなかったのに ヘーゼルナッツは忘れた頃に実がつく🐿️
101
ひめだか
樹木の果実… クマヤナギ/ニワトコ オオバヤシャブシ (クズの葉を食べるゾウムシ) ⚫︎⚪︎⚪︎
60
ひめだか
里山を歩いてみれば… 色んな樹木の果実が観られました♪ クマシデ/イヌシデ ミツバウツギ/キブシ ウワミズザクラ ⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
76
ひめだか
今日から五月… 新緑が目に染みる季節になりました😊 雨上がりは特に輝いて見えます☘️ サクランボにヒヨドリが来て啄んでいました🍒 桜/桐/楓(モミジ)/熊四手/要黐 ⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
57
ひめだか
里山を歩いてみれば… ツノハシバミのユニークなお花が咲いていました☺️ 雌花/雄花 角榛
65
まるちゃん
ハシバミには3種あり ヘーゼルナッツの実は西洋ハシバミ ハシバミ ツノハシバミ 先日ハシバミに会い全て見たことになったと思っていたら紫西洋ハシバミもある⁉️🌀 偶々この後に行った神代植物園のイベントでツノハシバミの実が展示されていました。 ツノハシバミの雌花がほんの少し開いたとスタッフの方が教えてくれたので目を皿のようにして探してみたら見つかったのです🙌🌀 可愛い(^O^☆♪ 木の実のクイズに挑戦💯でした。
42
にじまき
ハンノキ カバノキ科ハンノキ属 長く垂れているのが雌花で、花粉症の原因の一つです。去年の年末です。
111
かし
ハンノキ(橎の木)冬芽→花 *カバノキ科ハンノキ属 花期は11月〜翌4月 全国の低地や湿地.沼などに自生する落葉高木! 葉に先立って、花を咲かせます。 ①この時期はまだ冬芽(葉芽)の状態! 維管束痕3個があり可愛いでしょう❣️(托葉痕が耳のよう!) ②前年の松ぼっくりの様な果実は残ったまま! ③雄花序が長く垂れ下がっています! ④小さな雌花序はまるで吾亦紅のようです♪ ⑤↘️現在の全体像! 老木の樹皮は裂け目ができ剥離します! 2月29日撮影
229
sei
とにかく今シーズンは シマちゃんの当たり年𓏸𓈒꒰ঌ(・▴・)໒꒱𓈒𓏸 お蔵入りじゃもったいないから投稿しとくわ🤣 植物入れなくちゃな🙄🤔 5枚目☞ヤマハンノキの実が綺麗だったよ~🤪💦
30
みるく☆(りり㍉)
ここで、 ブナ科とカバノキ科の学習がすこし できたかナ❔☺️ 名札がついてるとホッとします でも、カバノキ科ってなにかしらネ😆
62
猫きらり
雌雄同株 球果は10月頃に熟す🎶 長さ2cmほどの 小さな松ぼっくり状です🤗 種子にある部分は小さいので クチバシの先が細く尖った 野鳥が好んで採食する🥰 ③枚目は雄花のつぼみ 榛の木(はんのき) カバノキ科
49
猫きらり
①種を抱いた果苞 (葉が変形したもの)が 房状には連なったもので 果穂(かすい)と呼ばれる 熊四手(くましで)🐻 カバノキ科 ②雌雄同株 果実は穂になって垂れ下がり 赤茶色に熟す 白樺(しらかんば) カバノキ科
前へ
1
2
3
4
5
…
6
次へ
143
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部