warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
青い花ハンターの一覧
投稿数
33枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
229
まあみ
【ブルーデージー】《キク科》 花言葉 「純粋」「幸運」「恵まれている」 「かわいいあなた」「無邪気」「幸福」 別名 ルリヒナギク(瑠璃雛菊) フェリシア ブルーデイジーは玄関に置くと風水効果を発揮するといわれています。 気を静める効果、リラックス効果があり、落ち着きをもたらすことが出来ます。 玄関にブルーデイジーを置くことで、不注意がなくなり、落ち着いた気持ちで一日を過ごすことが出来ますよ。 🏷水曜日は水色に参加します。
212
まあみ
【白山亀葉引起】《シソ科》 花言葉 「清潔」 葉が亀に似るので 『カメバ』 花がヒキオコシ(重病人を引起す薬草)に似る。 枝先に長い穂をつけ、青紫色の唇形花を多数付ける。 🏷素敵な水曜日に参加します。
181
まあみ
【矢車菊】《キク科》 💠今日のお花💠
192
まあみ
【黒花引起】《シソ科》 花言葉 「支えてください」 別名 黒花延命草(クロバナエンメイソウ) 細い柄の先に小さな黒紫色の唇形の花を多数つける。 花冠は暗紫色で長さ5〜6mm、上唇は直立して4裂、下唇は舟形。 分果は倒卵円形で長さ1.5mm、白毛がある。 黒花引起し(クロバナヒキオコシ) 「黒花」は花が黒く見えることから 「引起し」は、若き日の弘法大師が倒れていた旅人に、ヒキオコシの葉の絞り汁を飲ませたら元気を取り戻し、起き上がって旅を続けたという故事に由来する。 薬 効 薬用 [民間薬]ヒキオコシと同じように、全草を乾燥したものを煎じるなどして、消化不良、食欲不振、腹痛、健胃薬として用いる。
180
まあみ
【蝶豆】《マメ科》 花言葉 「小さな恋」 別名 バタフライピー クリトリア バタフライピー(クリトリア)の花の青にはアントシアニンという天然の青い色素が含まれ、お茶として煎じると、きれいな青いお茶になります。 ハーブのマロウティーと同じく、レモンなどの酸性の液体を垂らすと、青からピンクに変化します。 また、バタフライピー(クリトリア)の若いさやも食べることができます。 花はフレッシュでもドライでも利用することができます。 最近、メディアでバタフライピー(クリトリア)の美容や健康効果が紹介されて、一気に人気になったハーブのひとつです。
180
まあみ
【甘茶】《アジサイ科》 花言葉 「祝杯」 仏教行事の1つである、仏の誕生を祝う祭り花まつりで、本堂に飾られる甘茶という飲み物は、アジサイの仲間であるアマチャからつくられています。 アマチャの葉は生薬としても利用することが可能です。 アマチャの効能としては、抗アレルギー作用、歯周病改善、口臭予防によいとされています。 アマチャにはタンニンが含まれていますが、このタンニンが、歯周病や口臭の元になる菌の増殖を抑える効果があるそうです。 さらに、アマチャは花粉症の方にも良いとされています。 アマチャに含まれるタンニンは、代謝をよくする効果もありますので、老廃物を外に排出することの期待もできます。 アジサイ科の植物でガクアジサイの仲間で、見た目はほかのアジサイと違いはありません。 🏷(祝)青い花マニア50000pic 🏷(祝)チーム・ブルー40000pic
237
まあみ
【プルモナリア】《ムラサキ科》 花言葉 「孤独な魂」「気品」 別名 ヒメムラサキ プルモナリアという名前は学名 Pulmonarisとは、「肺」という意味です。 なぜ肺なのでしょうか。 それはプルモナリアの葉が肺に似ているように見えたからと考えられます。officinalisとは、「薬用」という意味。 こちらは呼吸器系の疾患に良いとされ薬用として使われてきたことが由来しています。 ハーブとしても今でも利用されることがあります。 効能としては、利尿作用、発汗作用、呼吸器系疾患に良いとされています。
192
まあみ
【トリテレイア】《キジカクシ科》 〝トリテレイア・ルディ” 花言葉 「淡い恋」「受け入れる愛」「守護」 別名 ブローディア ヒメアガパンサス トリテレイアの学名「Triteleia」はギリシア語が由来しています。 「Tri」は3つという意味で 「teleios」は「完全」という意味です。 トリテレイアは雄しべが6本、雌しべの先端が3本、花弁が6つに分かれているなど、3の倍数でそろっていることが由来してつけられた学名になっています。 ラクサを品種改良して誕生したトリテレイアの一種で、白い花弁に青いラインが入るのが特徴です。 草丈は30センチから45センチほどでハナニラに似た印象の花です。
211
まあみ
【翁草】《キンポウゲ科》 💠今日のお花💠
192
まあみ
【草藤】《マメ科》 花言葉 「私を支えて」 属名の Vicia はラテン語の 「vincire(巻きつく)」から。 この属には蔓性の植物が多いことから名づけられた。 和名の由来は、藤(フジ)に似た花をつけるところからきているが、藤(フジ)とは異なり花序は上向きに咲く。 開花時期は5月から9月。 上部の葉の脇に腋に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、小さな青紫色の蝶形をした花をたくさんつける。 花の後にできる実は豆果(莢の中に種子が入るもの)である。 中国では薬用に用い、 生薬名を透骨草(とうこつそう)と呼ぶ。 リューマチなどの痛みや皮膚病に効果があるという。
182
まあみ
↖️《勿忘草】《ムラサキ科》 ↙️【胡瓜草】《ムラサキ科》 キュウリグサは、ワスレナグサもよりもさらに小さな水色の花。 キュウリグサは穂状(サソリ型花序)に花が咲き、花は下から順に開花します。 ➡️【ブルンネラ】《ムラサキ科》 〝ブルンネラ・マクロフィラ” 花言葉 「清純」 忘れ名草の青い花と非常に良く似て 見分けは葉っぱと花芯の色。 ブルンネラはきれいな銀色と緑のコントラストがとても美しい葉っぱです。 🏷美しく青きドヨウ💙💜 🏷おしゃれな土曜日♪に参加します。
171
まあみ
【栴檀】《センダン科》 💠今日のお花💠 気品があり美しい花を咲かせるセンダンですが、花言葉は意外にも「意見の相違」。 由来は確かなことは分かりませんが、花びらの外側としべ(雄しべと雌しべのこと)のあたりが紫色で、花びらの内側が白いから。 センダンはビャクダンと取り違えられることが多いから、とも言われています。
242
まあみ
【黒鬼灯】《ナス科》 花言葉 「嘘 」「嘘つき」「真実 」 別名 オオセンナリ(大千成り) 黒ほおずき(ニカンドラ)は、ペルーやチリ原産のナス科の一年草、オオセンナリの園芸品種です。 夏に淡い紫色の花が開花した後、黒い萼片につつまれた果実を多数実らせます。 果実は、ほおずきと似て5枚の萼片に囲まれた形をしていますが、黒ほおずき(ニカンドラ)はニカンドラ属に属するため、 植物分類的にはホオズキ属の ほおずき(鬼灯)とは別です。 ハエを追い払う効果があるとのことで、「シューフライ」という名前で流通していることもあります。 🏷金曜日の蕾たちに参加します。
224
まあみ
【京都忘れ】《キク科》 💠今日のお花💠
222
まあみ
【シノグロッサム】《ムラサキ科》 花言葉 「真の愛情」 別名 シナワスレナグサ(支那勿忘草) シノグロッサムはワスレナグサに似ています。 ワスレナグサはシノグロッサムと同じくムラサキ科の植物で、花期は3月から5月。 両者は花期が重複しますが、シノグロッサムのほうが花期が長いのが違いとして挙げられます。 ワスレナグサの草丈は20cmから50cmで大きさだけだと見分けがつきにくいものの、花色で見分けることができます。 ワスレナグサは花色が水色でも中心が白や黄色をしていているのが特徴で、 それに対してシノグロッサムは水色のものは中心も含め水色一色です。 カラフルな方がワスレナグサ、 シンプルに水色一色のものが シノグロッサム。
137
まあみ
【コンフリー】《ムラサキ科》 花言葉 「努力」「治療」「奮励」 別名 ヒレハリソウ 古代ギリシャの時代には、治療薬のひとつとして用いられていた「コンフリー(ヒレハリソウ)」 ヨーロッパ地方などでは古くから薬草として用いられている植物ですが、日本では毒性があるとして、扱いに注意が必要なっています。 コンフリーの花は、ひょうたんのような形をしています。 その花は、昭和40年代の日本に到来した健康野菜ブームで一躍有名となり、天ぷらなど家庭料理に進出しました。 しかし過剰摂取すると肝臓障害を引き起こすとされて以来、一転して、現在では食用販売は禁止となっています。
140
まあみ
【熱帯睡蓮】《スイレン科》 花言葉 「信頼」「信仰」「優しさ」「清純な心」「甘美」 別名 未草(ヒツジグサ) 淡青色で花径は10cm程度と小さめ。
107
まあみ
【紫陽花】《アジサイ科》 花言葉 「移り気」「辛抱強さ」「浮気」「無常」 💜💙紫・青のアジサイの花言葉は 「冷淡」「無情」「浮気」「知的」 「神秘的」「辛抱強い愛」 多くの方は、あじさいの花と聞くとまず大きな花弁をイメージすると思います。 しかし実は、大きな花弁であると思われている部分は花弁ではありません。 花弁に見える部分は花弁を支える萼(がく)片です。 萼片は、中性花や装飾花と呼ばれています。 本来のあじさいの花は、萼片の奥にある小さく色づいた部分です。 🏷水曜日は水色 🏷素敵な水曜日に参加します。
243
まあみ
【ゲラニウム】《フウロソウ科》 〝ヒマラエンセベイビーブルー” 花言葉 「変わらぬ信頼」「陽気」 和名 風露草 アケボノフウロ 花が咲き終わると、果実ができるのですが、名前の由来になったように鳥のくちばしのように細長くその中には5つ程度の種子が入っています。 種を土に落とす方法は面白く、果実が熟すにつれて、鞘が巻き上がっていき種を土に落としていきます。 薬草としても知られており、観賞用だけでなく地域によっては色々と便利に使われているようです。 香りも豊かなので、アロマや香水としても使われる植物です。
193
まあみ
【榎本千鳥】《ラン科》 コアニチドリとイワチドリの交雑種です。 🏷美しく青き土曜日 🏷おしゃれな土曜日♪に参加します。
248
まあみ
【山紫陽花】《アジサイ科》 花言葉 「乙女の愛」「切実な愛」 別名 サワアジサイ アジサイは「紫陽花」と書きますが、これは中国の別の花と混同されたようで、紫陽花はもともと日本固有の植物になります。 したがって、「集真藍(あずさい)」という紫が集まったものという意味の読み方が訛って、アジサイになった説がもっとも有力です。 そして、山や木陰にある林によく自生していた種なので、頭に「ヤマ」がつき「ヤマアジサイ」と呼ばれるようになりました。 ヤマアジサイの花は、中央にある小さなつぶつぶが主な花になり、外側で咲いているぱっと咲いている花は装飾花になります。
187
まあみ
【ベロニカ】《ゴマノハグサ科》 〝ウォーターペリーブルー” 花言葉 「忠実」「名誉」 オックスフォードブルーと草姿や性質は似ていますが、這い性で花色はラベンダーブルーです。 オオイヌフグリに似たかわいらしい青花。
235
まあみ
【アリウム・シュベルティ】 《ヒガンバナ科》 花言葉 「正しい主張」「くじけない心」 別名 タンブルウィード オニオン 花の色 桃色💗紫色💜 アリウム(シュベルティ)の花は不規則な長さの花柄が中心から外側へと広がり「花火」を連想させるような個性的な花姿を作ります。 花は成熟すると花茎から離れ風で転がるためtumble(転がる)weed(草)onion(玉ねぎ)の英名で呼ばれます。 葉は細長い線形で基部からでロゼット状に広がります。 茎や葉は傷つけるとニンニク特有の匂いがあります。 個々の花は6個の花被片と6個の雄蕊と1個の雌蕊があり、花序は最大50~100個の小花が集まり直径約20~30cmの散形花序に花を咲かせます。 草姿はロゼット状で地面下に球根(鱗茎)があり高さは最大約50cm × 幅は約30cmの間で成長します。 葉色は緑色、葉身は線形です。
270
まあみ
【ロベリア】《キキョウ科》 花言葉 「謙遜」「悪意」「いつも愛らしい」 別名 ルリミゾカクシ ルリチョウソウ(瑠璃蝶草) ルリチョウチョウ(瑠璃蝶々) 瑠璃とは青色のことです。 ロベリアは青い花を咲かせるため、このような名前になりました。 「ミゾカクシ」は溝を隠すほど花がよくつくことが由来しています。 実際にロベリアを植えると、溝がなくなるほど、花をたくさんつけます。 またロベリアの花弁は蝶々のような姿をしていて、まるで青いの蝶々がたくさん群がっているように見えることから「ルリチョウソウ(瑠璃蝶草)」、「ルリチョウチョウ(瑠璃蝶々)」という名前になりました。
前へ
1
2
次へ
33
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部