警告

warning

注意

error

成功

success

information

土佐水木(とさみずき)の一覧

いいね済み
118
なごちゃん
早春を彩る 黄の花 釣鐘状の花序がいくつも下垂し 耳飾りのような風情 春風にゆれる様は 来る春に音のない歓喜のこえ マンサク科 トサミズキ属 トサミズキ属は東アジア原産 30種の近隣種があり 多くは中国が原産地 そして一部が朝鮮 シベリア 加えて日本に自生 土佐水木はその名の通り 高知県は土佐の山谷に自生する 落葉低木 樹高3~4m 枝を切ると水気の多い樹液が流れ 花後に萌出する葉がミズキに似る 科や属名が異なりながら ミズキを冠するのは  これらの特徴を有することからとか… 幹は直立を呈し 細い枝が 弓なりとなり 株立ち状になる 本来は石灰岩質の土壌を好むが 基本的に土質を選ばず 酸性に傾いた場所でも 問題なく生育し 適度な湿度を好む 日向から半日影 山地の雑木を構成する 果実が熟すのは10~11月 種は比較的に発芽率よく 殻は翌年の開花まで残る 春を寿ぐ 黄色の小さな花 花後のみずみずしい葉 夏の緑蔭の涼やかさ 秋の鮮やかな紅葉 冬の葉を落とした冬枯れ 四季が織り成す野趣ある樹木 久々のまとまった雨です。 天の恵みは大地を潤し 生きとし生きるものに いのちを吹き込みます。 そして長い冬の終わりを 一雨ごとに実感するでしょう。 土佐水木の花言葉『伝言』 いち早く春を伝え いくつかの花がより集まり 互いに伝言しているように みえる様に由来 春爛漫たる様も良いですが 個人的には 寒さ残る今時分も また良いものです。 さまざまな花が咲くのを待つ なんて至福の時間なのでしょう… 今日1日 お疲れさまでした。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
13件中 1-13件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部