warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
蔵王の一覧
投稿数
165枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
82
なとぷー
ゴマナ 蔵王に旅行した時、出逢いました。 草丈1メートルくらい。 陽を浴びてキラキラしていました。 横から、見てみました。(①) 上から(②) 花は直径約1.5センチくらい。 枝は短く、楕円形の葉。 細かな毛が生え、ザラザラします。 茎も触るとザラザラします。 (③④) なんとなく、安心するお花でした。 9.30
112
はじっコぐらし
蔵王エコーライン〜ハイラインで 標高1700m付近まで行けます🚗💨 ①投稿でしか 見たことなかった お花に出会えました〜𓆸⋆* お花も葉っぱもカッコいい✨ ②③蔵王のシンボル火口湖 【お釜】と共に𓂃◌𓈒𓏲𓆸 ④しわしわな花びら 名前の通り実は苦くて 食べられたものではないそうです でも、蜜は美味しいのね🐜💕︎ ⑤深山苦苺を見ながら 見下ろすハイライン☁️𓈒 𓂂𓏸 お花の種類は少なめでした
116
りりこ
今日のお花 ✲ススキ✲ 最近うちのお花でアップできるものがあまりないので 先月旅行した東北の写真から…🌾 蔵王のお窯付近で撮ったススキです! 東北旅行のお花もみどりのまとめでアップしています😊
148
かし
悩ましいセリ科① シラネニンジン(白根人参) *セリ科シラネニンジン属 花期は7〜9月 北海道〜中部地方以北の高山の日当たりが良く開けた場所に生育する! 高さは10〜30cm 根出葉と下部の葉は長い葉柄があり不揃いに分裂する! 葉は根際にまとまって付く! 茎に付く葉は葉柄の基部が赤みを帯びた鞘状に膨らむ。 花は、分枝した先端に小さな白い5花弁の複数形花序を付ける! 名前は葉を人参に例え、日光白根山で最初に発見された事から! 難しいセリ科! たどり着くまで何度も迷いました! 🏷️悩ましいセリ科 あまりに悩ましいので、タグ🏷️作りました! みなさんのご参加お待ちしています♪ 7月22日撮影
16
春
先日どっこぬまに行って来ました😄
144
かし
今日のお花① オニアザミ(鬼薊) 別名.オニノアザミ *キク科アザミ属 花期は6〜9月 北陸〜東北地方にかけての日本海側の山地帯〜亜高山の草原に生える! 高さは50〜150cm! 大型の薊で、径約4cmほど大きな花を数個固まって横向きに咲かせます。 春咲きの薊は野薊だと思うのですが、このオニアザミも春から夏にかけて咲きます。 里に咲くものは、5月中旬から見ていました。 蔵王に車を登らせると、山頂付近にはまだ少し残っていました。 7月22日撮影
124
かし
シラマタノキ(白玉の木) 花 別名 シロモノ(白物) *ツツジ科シラマタノキ属 花期は7〜8月 中部地方以北〜北海道の亜高山帯〜高山帯の岩礫地等に生える常緑小低木! 葉は互生し楕円形〜長楕円形で革質で光沢あるがある! 花は上部の葉腋から総状に下向きに付ける。 花後は萼が肉質に膨らんで↘️のような白い球形の果実となる! 果実は潰すとサロメチールの臭いがするのは有名ですね! 名前は、アカモノ(6/29投稿)に対比として白色の果実を付ける事からシロモノとも呼ばれています。 登山者はサロメチールの実などと呼ぶ事も多いとか❗️ 7月22日撮影
125
かし
コケモモ(苔桃) 花 *ツツジ科スノキ属 花期は6〜7月 北海道〜九州北部の亜高山から高山帯のハイマツの下や岩混じりの草地に生える常緑小低木!(樹高は10〜20cm) 葉は密に互生し質が厚く長楕円〜倒卵形! 花は淡紅紫色を帯びた白色で釣鐘状! 秋には赤い果実を付けて食べられる❗️ ↘️宮城蔵王のシンボルのお釜付近に咲いているのを 今年初めて気が付きました❣️ 7月22日撮影
151
かし
ミヤマアカバナ(深山赤花)→イワアカバナ *アカバナ科アカバナ属 花期は7〜8月 北海道〜中部地方以北の亜高山や高山の渓流沿いややや湿った岩場などで見られる! 高さは5〜25cm 茎は2稜あり腺毛が生える。 葉は無毛で先が狭い披針形〜卵形で鋸歯がある。 花は淡い紅色で4花弁は先が浅く切れ込む! 雌蕊の先の柱頭は棍棒状❗️ ………………… 変更します! イワアカバナ(岩赤花)のようです! *アカバナ科アカバナ属 花期は7〜9月 北海道〜九州の低山〜亜高山の湿った岩場などで見られる! 高さは25〜100cm 変更理由! ・雌蕊の形が棍棒と言うより球形に見えます! (小さいし、はっきり撮れていないですが⤵️) ・葉縁に不規則な鋸歯が見えます。 (ミヤマアカバナの葉縁はほぼ全縁) イワアカバナの方が高さがありますが、この時は窪みの中に生えていて確認できませんでした。 もう一度検証すると、イワアカバナかと思いますので植物名を変更しました。 7月22日撮影
152
かし
ホソバノキソチドリ(細葉の木曽千鳥) *ラン科ツレサギソウ属 花期は7〜8月 北海道〜中部地方以の亜高山の日当たりの良い草地や湿原に生育する。 高さ20〜40cm ⬅️葉は普通1個(鱗片葉は2〜3個) 花は黄緑色でやや密に付け、交互に別の方向を向いて咲いて咲く(コバノトンボソウとの違うところ) 距は長く下垂して後方にに伸びる (ここもコバノトンボソウとの違うところ) 唇弁は広線形で後方に反り返る事が多い! 背萼片より側萼片の方が長い! 今年は、蔵王のお釜付近で発見! いつもは急ぎ足で過ぎる通過地点にもこんな野生蘭がありましたよ❣️ 7月22日撮影
170
かし
コマクサ(駒草) *ケシ科コマクサ属 花期は7〜8月 北海道〜中部地方の高山帯の他の植物が生えない砂礫地帯の過酷な環境下に生育する。 高さは5cmほどで、花茎は10〜15cm! 葉は全て地中の茎から出る根生葉で細かく裂けて白く粉を帯びたようです! 他の植物が生育出来ないような環境に生えるため、地上部からは想像出来ないほどの50〜100cmの長い根を張っているそうです❗️ 花の形が馬の顔に似ていることから牧野博士が命名しました! 「高山植物の女王」と呼ばれているのは有名ですね❣️ 蔵王.熊野岳には、群生地があり身近で見ることができますが、あまり近くまで行って長い根茎を切ってしまう事もありますから、気をつたいものです♪ 7月22日撮影
177
かし
オノエラン(尾上蘭) *ラン科カモメラン属 花期は7〜8月 本州中部地方以北や紀伊半島の亜高山帯の岩場の草地など生える! 高さは10〜15cm 葉は茎の下に対生状に2個。長楕円形で鞘となって茎をだく! 茎の先に 白い花を数個の総状花序を付ける! 花の唇弁基部に「W」の形の特徴的な模様があるので、区別がつきやすい! 絶滅危惧種を指定している都道府県は分布域の8県❗️ 和名の由来は尾根の上のランの意味! 6年前に見ていたのですが今回記憶を頼りに探しに行って来ました。 終盤の姿でしたが、やっと宿題を終えた感じでホッとしています❣️ 7月22日撮影
155
かし
ミヤマコウゾリナ(深山髪剃菜) *キク科ヤナギタンポポ属 花期は7〜8月 中部地方以北の本州と四国 剣山に分布し、高山の草原や礫地に生育する! 高さは10〜45cm 全体に長めの開出毛と白い厚毛が目立ちます。 頭花は上向きに舌状花のみで、総苞に黒い剛毛と腺毛が生える! 7月22日撮影
148
かし
ハクサンチドリ(白山千鳥) *ラン科ハクサンチドリ属 花期は6〜8月 北海道〜中部地方以北の山地帯〜高地の湿った草原や湿地に生える多年草! 高さは10〜40cm 葉は3〜6個が互生し全緑で、基部は鞘となって茎を抱く! 茎頂に紅紫色の花を総状花序を付ける! 花の色の濃さは変化に飛んでいる。 純白のものはシロバナハクサンチドリ❗️ 和名は白山に多く花の付き方が千鳥の飛ぶ姿に似ている事から! 7月13日撮影
165
かし
サワラン(沢蘭) 別名 アサヒラン *ラン科サワラン属 花期は6〜7月 北海道〜中部地方以北の高層湿原のミズゴケなどの中に生える多年草! 高さは15〜30cm 葉は根本に1個! 花紅紫色で横向きに1個(まれに2個) 花被片はあまり開かない! (↘︎は踏まれて倒れたもので、花被片が開いていました) 7/14に投稿したトキソウとよく似た環境に生えています。 緑の湿原では、良く目立ちました!❣️ 7月13日撮影
109
かし
アカミノイヌツゲ(赤実の犬黄楊) 別名 ミヤマクロソヨゴ *モチノキ科モチノキ属 花期は6〜7月 中部地方以北の亜高山の岩場や湿原周辺にに生える常緑低木! 雌雄違株で雌花は1個、雄花は2.3個葉腋に付きます! 今回見たものは雄花のようです。 果実は秋に長めの柄を伸ばし赤くなります! (イヌツゲの実は黒) 名前はイヌツゲに似て果実が赤い事から! 7月13日撮影
158
かし
イワオトギリ(岩弟切) *オトギリソウ科オトギリソウ属 花期は7〜8月 東北地方〜中部地方(特に日本海側)の亜高山帯〜高山帯の岩場や草地に生える。 オトキギリソウの中間では一番高所に見られ秋には葉が紅葉する! 高さは10〜30cm 葉は無柄で対生し、楕円形〜乱円形で先は丸く基部はやや茎を抱く! 葉には黒点、明点が少し混じる。 花は5花弁で、突き出た長い雄しべがよく目立つ! 葉より萼片や花の黒点が目立ちました! オトギリソウの高山形で岩場で見かけられる事が多いので、この名が付いた! 7月13日撮影
155
かし
モウセンゴケ(毛氈苔) *モウセンゴケ科モウセンゴケ属 花期は6〜8月 北海道〜九州の高山や寒地の湿地帯などに生育する食虫植物! 苔と名が付きますが種子植物です。 ↘️葉は放射状に伸びて腺毛があり粘液を出して小さな虫を捕まえます。 花は10cmほど茎を伸ばして小さな白い花を下から咲かせます。 基本的には根も葉も花も咲かせるので昆虫を捕まえなくとも生育するかと思いますが、過酷な環境でも生き延び事ができる二刀流の植物という事になりますね! ☆モウセンゴケの種類は120種ほど 日本に生育するのはは4つとされているようです! 7月13日撮影
113
かし
⬆️ウラジロヨウラク(裏白瓔珞) *ツツジ科ヨウラクツツジ属 花期は5〜7月 北海道〜中部地方以北の主に太平洋側と四国に分布し亜高山帯から高山帯下部の草原や湿地に生える落葉低木! 葉は枝先に輪生状に互生! 紅紫色の鐘形花を吊り下げて付ける。 ⬇️ガクウラジロヨウラク(萼裏白瓔珞) *ツツジ科ヨウラクツツジ属 ウラジロヨウラクの変種で、ウラジロヨウラクとほぼ同じですが、萼片が長く目立ちます! 分布は中部地方以北から東北の主に日本海側に多い! この場所では、両方とも見る事が出来ましたので、比較してみました! 7月13日撮影
116
かし
ハクサンシャクナゲ(白山石楠花) *ツツジ科ツツジ属 花期は7〜8月 北海道〜中部地方以北の亜高山から高山帯の林内に生育する常緑低木! 葉は枝先に集まって輪生状に互生し革質でやや厚い。全縁の葉は外側に巻き込む事が多い! 枝先に白色から淡紅色で5〜15個ほどの花を横向きに付ける。 花の上側の内面に緑色の斑点が特徴的です♪ アズマシャクナゲと思って撮ってきましたが、違和感があって調べてみるとハクサンシャクナゲでした♪ 7月13日撮影
136
かし
ネバリノギラン(粘り芒蘭) *キンコウカ科ソクシンラン属 花期は4〜7月 北海道〜中部地方以北の山地から高山帯の湿った草地に生育する多年草! 高さは20〜40cm 葉は根生がほとんどで花茎に螺旋状に互生する! 茎頂に黄緑色〜黄褐色の目立たない壺状の総状花序を付け、ほとんど開かない! 花穂は良く粘る! 7/8にノギランを投稿していましたが、こちらは かなり地味な花ですね! 7月13日撮影
207
かし
今日のお花 トキソウ(朱鷺草) ② 昨日投稿していましたが、今日のお花がこのトキソウと言う事で、昨日とは違う場所で出会えた子を投稿します。 花の作りや葉の付方はこちらの方が分かりやすいかと思います! この場所も毎年見ていますが、少し増えているように感じて安心しています♪ 蔵王山頂付近! 7月13日撮影
107
Yaechan*
昨日は娘と 蔵王までドライブ🚙 ゴンドラに乗って山の中腹まで! 爽やかな風と鶯の鳴く声に癒やされました(*^o^*) 行くとちゅうの道ばたには色とりどりの💮紫陽花💮が満開に咲いてました😊 親子連れの猿🙊の群れも出会いびっくりかわいい小さな赤ちゃんをおんぶして移動してました🚙
161
プルメリア
⚠️🚨⚠️🚨⚠️HELP ⚠️🚨⚠️🚨⚠️ 母《Yaechan》と出かけて。。。 いつものことながら投稿しようとしたら どうやら📱いじってるうちに誤ってGSアプリを削除してしまったみたい!(◎_◎;)💨 母は📲でもわかるほど だいぶショックで落ち込んでしまってました(ノ_<) 私も 機械?疎くて(・・;)。。。 ましてや 電話📲でなんて教えられる訳ないし、、、 💡戻せる方法ありますか⁇
前へ
1
2
3
4
5
…
7
次へ
165
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部