warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ミドリハカタカラクサの一覧
投稿数
86枚
フォロワー数
3人
このタグをフォローする
146
すずはな
⬅️ 緑博多唐草 南アメリカ原産 葉裏 茎 花柄 緑色 結実しない ➡️ 野博多唐草 南アメリカ原産 葉裏 茎 花柄 紫色 結実する
121
まこちゃん
ミドリハカタカラクサ トキワツユクサに似ていますが、茎が緑色です。 やよいさんに教えていただきました。 ありがとうございます。
134
ocarina0905
おはようございます。 九州北部も梅雨入り。 河川敷の橋の下に沢山咲いてるこれはミドリハカタカラクサ。トキワツユクサにそっくりですが茎は緑色。去年このGSで教えていただきました✨
95
すず
🏡我が家のツユクサ3種! 🌸オオムラサキツユクサ 萼片に毛が生えているのでオオが付くと思います! 白と紫が揃って しべも長くて可愛いです! 🌸ミドリハカタカラクサ 白くて小ぶりの花です! 葉が5センチ位で小さく 葉の裏もミドリなので トキワツユクサとは違うと思いました😆 ツユクサ系の名前はとても難しいですね😅 間違っていたら教えてくださいね🤗
69
yu
ミドリハカタカラクサ(緑博多唐草) 側溝に群生していました。
34
まつり
💁ミドリハカタカラクサ🙇 4日 梅木の下草刈りのお手伝い 刈り進んでいくとライトアップされたように 白いツユクサが咲いていました🙂 今朝まで「トキワツユクサ(ノハカタカラクサ)」と思っていました! キッパリ先生からご指摘有り、訂正致します🙇 トキワツユクサは2種(ノハカタカラクサ、ミドリハカタカラクサ)あり、 ミドリハカタカラクサは茎、花柄、葉の裏が緑色であることで「トキワツユクサ」と見分けられ、また結実しないそうです。 失礼致しました🙇 今後とも間違いなど有りましたら教えてください😅
6
yoshi
43
熊だよ!
昨年、皆さんから情報をいただきながらも、最後まで結論が出せなかったこちらの花。今年はネットや皆さんからいただいた情報を見ながら詳細に観察して来ました。背丈は20センチくらいで、葉は3〜5センチくらい、葉は裏(写真右下)も表も緑色。花柄(写真左下)も茎も緑色でした。そこから総合して、ミドリハカタカラクサでは無いかと考えました。 ノハカタカラクサ(トキワツユクサ)は、花柄や葉の裏が赤褐色か紫っぽいそうです。オオトキワツユクサは葉が7〜12センチと大きいそうです。消去法で残ったミドリハカタカラクサでは無いかと結論付けました。南アメリカ原産ですが、分布は本州、四国、九州に野生化して広がっているそうです。
54
きよし
ミドリハカタカラクサ 散歩途中の神社参道脇で、見かけました。
227
ちょこ♫
ミドリハカタカラクサ トキワツユクサの仲間で、茎が緑色。
25
和ノ花(わのか)
訂正します。 柄が緑なので ミドリハカタカラクサで。 むずかしい😅
54
みかん
トキワツユクサ(ミドリハカタカラクサ) 斜面一面が全部、トキワツユクサの(ミドリハカタカラクサ)だった😅。 トキワツユクサにも大きなくくりで、ノハカタカラクサ(野博多唐草)とミドリハカタカラクサ(緑博多唐草)があるらしい😅。 どちらも南アメリカ原産の園芸植物のシロフハカタカラクサ(白斑博多唐草)の斑が消えた、常緑の植物で、近年、急速にミドリハカタカラクサが勢力を拡大してるらしい😅。 確かに、二年前の6月にトキワツユクサをupした時は、検索をしてもミドリハカタカラクサなんて出てこなかったような気がする…。 以前、茎が紫色のトキワツユクサを見かけた場所へ行ってみたら、全部、茎が緑のミドリハカタカラクサのトキワツユクサに変わっていた😅。 あら?と思って探したら、町中の駐車場の片隅や歩道の側溝の中で、ノハカタカラクサを見かけて😅。追いやられたのかしら?。 おまけに、トキワツユクサ(ノハカタカラクサ)は、二年前には確かに葉っぱ🌿の裏側が、少し紫色だったのに、今回は葉っぱ🌿の裏側は全部緑‼️。 種を作らないことで不要なエネルギーを使わないミドリハカタカラクサが、明らかに勢力を拡大してる❕そして、種を作る分エネルギーが必要なノハカタカラクサが、生息圏を奪われつつあり、緑色になりつつあるのでは?と思ったみかんでした🙋。あくまでも、私見です🤣🤣。 日本に自生している一年草のツユクサは、もっと生息圏を奪われてますよね😱。
82
はちなつめ
ミドリハカタカラクサ ツユクサ科 ムラサキツユクサ属 里山お散歩 ミドリハカタカラクサが群生していました🤍🤍🤍💚
65
まるちゃん
今日の散歩の終わりに偶々トキワツユクサとミドリハカタカラクサが近い所にありました。 花の大きさが違うように思うのだけど確かめられずにいましたがタイミングよく両方が近くにありましたので失敬して持ち帰りました。 やはり思った通りトキワツユクサの方が繊細が感じがしました。蕾の花柄の長さも 心なしか長いように思えるのですが…
32
ミストリーフ
昨日のお花散歩🚶♂️🚶♀️で トキワツユクサ よく調べないで アップしましたが 後日 はちなつめさんの 投稿で まちがいとわかりました。 訂正です。この花は ミドリハカタカラクサ です 失礼しました!
55
ゆりりん
今年初めてのトキワツユクサ お花3つ付けるのは初めて 緑のまとめで ミドリハカタカラクサ と知りました ミドリハカタツユクサと初めに載せましたが ミドリハカタカラクサです ごめんなさい🙇♀️
3
花好き
はじめてみたとき、白?なのと少し違和感。 紫色はないかと付近を見だけど無くて、調べてみたらミドリハカタカラクサと。 ノハカタカラクサ、別名トキワツユクサ。
86
もなこ
白くて細い ホワホワはな〜に❓ 草取り対象の草が こんなにかわいい花を 咲かせるなんて🤍 抜けなくなっちゃうやん🤍 ⬇️ 同じ草だけど 色が濃い🌿白いスジが入る🌿 そして まさかの ハーフ&ハーフ🤍🌿 なんでこうなった❓🌀
25
さくら
常盤露草 別名 野博多唐草は茎や葉裏が赤い。 更に茎が緑なのは緑博多唐草というらしいです🎵 で、この子は茎が緑でしたので緑博多唐草かな❤️
293
ocarina0905
5月の好きな花第二弾。 トキワツユクサ。 透き通るような白と葉っぱを含む濃いグリーンの組み合わせが最高です。 その後のご指摘でこれは狭義ではミドリハカタカラクサであると判明しました。 広義ではノハカタカラクサ(トキワツユクサ)のうちに入るようです。さすがGSです✨
29
とものやま
ツユクサ科ムラサキツユクサ属の常緑多年草。南米からの帰化植物とのこと。どこから来たのか…何年か前にはドクダミが占領していた場所に、ドクダミも寄せつけないくらい、お隣さんとの境目のブロック塀に沿ってビッシリ🌿 近所でもよく見かけます。
67
まるちゃん
かなり前からこの小さな可愛い花(左)をトキワツユクサと思っていました。 数年前観察会でそれはミドリハカタカラクサでトキワツユクサ(別名ノハカタカラクサ)は花柄が赤紫色なのだと教わりました。 きっと今でもそう思っている方が多いのではないでしょうか⁉️ 今日の散歩でその両方に会いました。残念ながらトキワツユクサは水の向こうでアップで撮す事が出来ずでした(^◇^;) トキワツユクサは結実しミドリハカタカラクサは結実しないそうです。
95
なる
トキワツユクサ(常磐露草) と思っての投稿でしたが、まるちゃんさんの投稿でミドリハカタカラクサだと、わかりました💡 訂正させていただきます🙇♀️ ※ 調べるうちに… トキワツユクサと似た花にミドリハカタカラクサとオオトキワツユクサがあることわかり、先日再度この花を見に行ってきました♬ 3種の違いは以下の通り☝️ ・トキワツユクサ 花柄が赤紫色 結実する ・ミドリハカタカラクサ 花柄が緑色 葉身長さ→3〜6㌢ 萼に短毛、葉の縁に微細な毛 結実しない ・オオトキワツユクサ 花柄は緑色 葉の長さ7〜12㌢ 萼背面の毛の長さ1㎜近い 葉縁の毛も肉眼で容易に見える 通常結実しない ・確認してきた花は 葉身6㌢ 萼背面の毛も葉縁の毛もルーペで見れば確認できる しかし肉眼では分かりづらい 花柄は勿論緑色 以上の結果、ミドリハカタカラクサで間違いないです。 花の大きさはミドリハカタカラクサよりトキワツユクサの花の方が小さめな感じでした! ※散歩で見つけました🏃♀️ 河岸の大きな木の日陰ジメッとした場所で見つけました 大きな株だったのでこれからも沢山咲きそうですが、今回はまだ少し…真っ白のお花は写すの難しいですね(^_^*)
21
一筆狼
緑博多唐草。当初、常磐露草(トキワツユクサ)、別名、野博多唐草(ノハカタカラクサ)と間違えていた。茎や葉裏も緑で結実しないのは、ミドリハカタカラクサ。トキワツユクサは茎や葉裏が赤紫色を帯び、結実する。 白い三角形の三片の花びらの頂点を結ぶと、ほぼ正三角形。花の幾何学的な美しさはしばらく見惚れて、見飽きない。黄色いおしべ6本も造形的な美を添えている。 正三角形、正方形、正円などのシンプルな形を大胆にデザイン構成して、世界にその名を轟かせたドイツの芸術教育機関「バウハウス」を思い出す。「正三角形の視覚上の潜在エネルギーは正方形や正円ほど大きくないが、背景との違いが際立ち、視認性が高い」と認知心理学では証明されている。日本の交通標識では、逆三角形にして「止まれ」「徐行」などに使われ、踏切や学校付近など最重要な場所に設置されていることからもわかる。感性評価でも、「好感度」「印象の強さ」があり、トキワツユクサが他の山野草のなかにあっても、目立つだけではなく、好印象を与えているのはそのためだろう。 昭和初期に観賞用の園芸種として日本に帰化した南米原産。残念ながら、旺盛な繁殖力で群生している。日本では要注意外来生物。天は二物を与えず。愛でたあとに、ミドリハカタカラクサに「お互い、謙虚に生きようね」と声を掛けよう。
前へ
1
2
3
4
次へ
86
件中
49
-
72
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部