warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
コウモリラン・エレファントティスの一覧
投稿数
53枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
45
ぼがちまじゅ
今月のシダの日、最後は勇音さんの登場です。 痛いことしないって決めたのに、 どーしても葉型を矯正したくて、 極力痛くない方法で矯正を始めました。
47
ぼがちまじゅ
エレファントティスちゃんの名前が決定したので発表します。 この子の名は「勇音」さんです。 読み方は”いさね”です。 お気づきの方もいるかと思いますが、 大好きなアニメのBLEACHに出てくる 四番隊副隊長である虎徹勇音から取って付けました。 他の名前も考えてはみたんですが、 一度しっくりすると他は考えられないですね。 流木を使えるようにするまで月日がかかるので、 とりあえず、植木鉢を傾けることで、 樹形のバランスが取れればと思っています。 私が悪さをして痛んでるところもありますが、 成長すれば、きっと綺麗になると思います。 のんびりまったりゆっくり見守ります。
40
ぼがちまじゅ
貯水葉が傷ついた~~~~ と、さんざん大騒ぎしていましたが、 今日、別角度からみてみると写真のように 1.5倍くらいまで大きくなっていました。 新芽の方も無事に成長を続けているようです。 名前を付けたので発表しようと思ったのですが、 どうもよろしくないので、また別の名前を考えます。
28
ぼがちまじゅ
先日、砂浜で拾ってきたコウモリランたちのための流木です。3日ほど水に浸けて置きましたが、それでは足らないそうなので、この度、重曹を買ってきてヤカンでお湯を沸かし本格的なあく抜きに挑みました。写真を見てください。水だけではこんなに真っ黒にはなっていませんでした。お湯&重曹が聞いてるみあいです。どこまで念を入れれば良いのかわかりませんので、3順くらいしてから、こんどは重曹を抜く作業をして仕上げたいと思います。あと、別の海岸沿いで2つほど流木を採取してきたので、欲しい方は声をかけてください。ナチュラルなものを送料のみでお送りします。1個はチランジアにちょうど良いかと思いました。流木採取って楽しいですね。ただ、見た感じ大きめの物が多かったです。私のポリシーとして、ノコギリなどでのカットはアンナチュラルなので、採取の対象外です。
39
ぼがちまじゅ
エレファントティスちゃんの水苔を増し増しにしてあげました。 これで、茎のぐらつきがなくなりました。 中央の貯水葉も昨日くらいから動き出していて、 とりあえず生命の危険は免れたようです。 あとは、流木の処理を終わらせて着生させるだけです。 ところで、中央の新芽は貯水葉だと思うのですが、 このまま成長すると、左下の胞子葉を飲み込む気がします。 実際、右側の胞子葉は貯水葉に飲み込まれました。 こういうことはよくあるのでしょうか。
37
ぼがちまじゅ
そして、こちらがエレファントティスちゃん用にチョイスしたものです。 この向きでも使えるし、裏側を表にしてつかうのもありです。 胞子葉の形が定まってないので、この流木はちょうどいいと思いました。
30
ぼがちまじゅ
エレファントティスちゃんの容体が悪く、ましゅさんの助言により板付けを決心しました。ただ、手元にあるのは水苔だけ。コルクをネットで買うにしても形が選べるわけでも無し。たまたまユーチューブで流木を使用した板付けがアップされているのを見て、流木なら手に入るかもと近くの浜に出かけました。浜に降りるのは十数年ぶりです。大量とまでは行きませんが、いくつか使えそうなものがあったので、エレファントティスちゃんとホルタミーさんの分を選定して持って帰りました。今回の写真と、次の写真の分です。雨ざらしにされて、塩分は飛んでいると思いますがあく抜きを兼ねて、まる3日ほど浸水します。あく抜きはそれでは足らないかと思いますが、水槽用ではないので問題なしと判断します。なにより、次の連休を利用して作業したいので、あれこれやる時間がありません。写真のブツはどうですか? ホルタミーさんの胞子葉の形にちょうどいいかと思って選びました。
37
ぼがちまじゅ
ちょっと分かりづらいかもしれませんが、一つ前の投稿の続きです。 問題の貯水葉は、接地していません。 これはもしかして由々しき問題でしょうか。 水苔で隙間を埋めて上げるのが正解でしょうか。 今の状態だと、成長した葉ボタンみたいになる気がしてなりません。 識者の方、ご意見お願いします。
43
ぼがちまじゅ
こんばんわ。 今日はエレファントティスちゃんです。 少し前にもアップしましたが、傷が大きくなってきました。 貯水葉が内側に沿ってきたので、針金で押さえつけていたのですが、 針金を緩めたものの、こんなになってしまいました。 写真では針金が接触しているように見えますが 実際は全く触れていません。 押さえつけていたのは1分程度だったと思います。 それが、こんなことになるとは思いませんでした。 それなら、板付けして縛るほうがもっと痛手だと思うのですが 識者の皆様、この状況をどう判断すればいいでしょうか。 人でいうところのアザみたいなものでしょうか。 見ていられず、気がめいっています。
19
ぼがちまじゅ
この前、痛いことしてないよって投稿したんだけど、 あれから、こんなことになってしまいました。 新芽の成長も鈍っているし、なんてことをしてしまったんだ。 結局、コウモリランは触らぬ神ってことなのかな。 耳がふさがって仕事にならないよ。 過ぎたことはしょうがないので、 新芽が動き出すことを願うばかりです。
37
ぼがちまじゅ
楽天市場で園芸ネットプラスというお店が出品しているエレファントティスです。かなりハチャメチャに生えていますが悪くないですね。
31
ぼがちまじゅ
今、エレファントティスちゃんのことで悩んでいます。 貯水葉を見てください。先端の縁のところが内側に丸くなっています。 これは光の加減によるものでしょうか? これが自然体であるなら悩まないのですが、 先のことを考えると、どうにかしたほうがいい気がします。 そして、次の写真に続きます。
34
ぼがちまじゅ
矯正最終章(予定)です。 このあと、矯正の必要がないように正確に矯正しました。 あとは茎が折れてないことを祈るばかりです。 どうにかこうにか、お願い致します。
26
ぼがちまじゅ
さらなる矯正を加えてしまった。 なんか、ペキって音がしたような。 茎?から逝ってないか心配だけど、 これ以上は触らないで、お世話にはげもう。 ちょとではなく、かなり心配です。
38
ぼがちまじゅ
エレファントティスちゃんです。ん? なにか痛いことやってる? そうじゃないんです。胞子葉の上から貯水葉が大手しまって、 今のうちに手を打っておかないと、恐ろしいことになりそうなので、 縛道で押さえつけてしまいました。 でも、痛いことはしてないので大丈夫と思います。 基本方針として、切ったり折ったりはしないです。 ホルタミーさんで思い知りました。 そんなホルタミーさん、最近、調子がいいようです。
51
ぼがちまじゅ
すいません、眠気が強くてウンチクが書けません。
43
ぼがちまじゅ
エレファントティスちゃんのサスティが真っ白になったので昨日、水やりをしました。いつもは勝手口の蛇口からの水をダイレクトに注いでいましたが、気温が下がってきて水も冷たいので、今回から腰水をしてみることにしました。ジョウロに水を汲んで室温に慣らしてからあげました。写真は腰水の様子です。やはりコウモリランと言えば腰水ですよね。風情があっていいと思いました。皆さんも、水は冷たいので調整しながら水やりしてください。家は混合水栓なので、適温の水が出せますが、そうでない場合は暖かい部屋にペットボトルなどに汲み置いてあげるといいでしょう。
12
ぼがちまじゅ
何かが間違ってる気がするのだが、植物に完璧な樹形を求めてはいけないという教訓から、この樹形はこの子の長所だと思って、お世話していきます。これが親心というやつか。
110
はっぱ
3、4ヶ月前かな コウモリランエレファントテスの胞子苗を見つけて安いし杉板にくっ付けてみようと思ったけどピッタリする板が見つからずとりあえず家にあったコルクにくっ付けました🎶 何と初です(๑•̀ㅂ•́)و✧ 上下に自信がなかったんですがどうだろう横向きになってるような(.︿.)… でもちゃんと成長してて大きくなったね~~~大きくなったよう~~~ あんなに小っちゃい子像だったのに 。°(°´∀`°)°。ウレシナキ
46
ぼがちまじゅ
エレファントティスちゃんのその後です。 葉っぱの生え方が心配でしたが、アシンメトリーですが、 なかなかいい感じに育ってる気がします。 いらぬことをせず、このまま成長を見守りましょう。 サスティーがイイ感じに働いています。水あげてきます。
24
ぼがちまじゅ
反対側のアングルです。やはり貯水葉の威勢が良い方がカッコイイですね。 今、こっち側の貯水葉が生えてきてるので、それがどう展開するか見ものです。
36
ぼがちまじゅ
でも、このアングルからみたら、上に向きすぎている貯水葉がカッコよさを増してくれてますね。なんか、イイ感じかも。
27
ぼがちまじゅ
続いてはこちらです。授かりもののエレファントティスちゃんです。凄い佇まいをしています。ただ、ちょっと気がかりなのが、上に向きすぎてる貯水葉はこれが正常なのか、はたまた光の加減が悪く変な風に育ってしまったのか。育ってくれればどんな形になってもかまいません。あと2枚、エレファントティスちゃんが続きます。
43
ぼがちまじゅ
照明の当たり具合の関係なのか、エレファントティスちゃんの貯水用が立ち上がってしまいました。ちょっと照明が不足してるんだと思います。ちょっと別の子から5W照明を拝借して当ててあげます。
前へ
1
2
3
次へ
53
件中
25
-
48
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部