警告

warning

注意

error

成功

success

information

集散花序の一覧

いいね済み
68
luna
🪴草花たち  その251     ヤブカンゾウウ (藪萱草) 夏らしい鮮やかなオレンジ色の花で 存在感があります。 本当に綺麗で見惚れて時間を忘れてしまいそう。     (๑˘ ˘๑) * 。.:**:¨°*・..。.:*☆   ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・''・🏝* ✨:.。.🐬 .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   ススキノキ科(ワスレグサ科/ユリ科)   ワスレグサ属 🔸学名   Hemerocallis fulva var. kwanso 🔸英名   common yellow day-lily   daylily 🔸別名   オニカンゾウ (鬼萱草)   ワスレグサ(忘れ草) 🔸由来  ❇︎ワスレグサ(忘れ草)   花が一日限りで終わると考えらていたため。   蕾を乾燥したものや、新芽を食べると、憂(心配)い   を忘れることができたことに由来。  ❇︎ヤブカンゾウ   藪に育つカンゾウという意味。   カンゾウ(萓草)とは、この美しい草花を見ている   と、物をも忘れるという故事からの漢名。 🔸原産地   日本(北海道、本州、四国、九州)   中国 🔸花期   7月〜8月 🔸花色   赤  橙 🔸結実   しない 🔸特徴   多年草。草丈50~100cm。   川の土手や野原にはえる。   古くに中国から渡来したと考えられている。   長く這う根茎があり、根にときに紡錘状の膨らみ   がある。   葉は2列に根出して並ぶ。葉は単葉で線形。   花茎の先に2出集散花序(岐散花序)を出し、分枝の   先に八重咲きの花が上向きにつく。雄しべと雌しべ   が弁化して八重咲きになっている。完全に弁化して   いない雄しべもまじる。花茎の上部には小さな苞が   ある。花被片の先がやや反り返る。   結実しない。   蕾や根、葉を薬用とする。若芽や若葉、花は   食用可。
いいね済み
79
luna
🪴ベランダの花たち  その14      カワラナデシコ(河原撫子) 20年ほど前にタネから育てましたが、 花は綺麗だけれど、 草丈がヒョロヒョロととにかく高くなり、 どうしたものか状態になりました。 こちらは、改良種だそうですが、 花農家さんが育てた花苗だけに 綺麗に纏まっています。 花数も多く この優しい花色と花弁のヒラヒラに 魅了されてしまいます。 絶滅危惧種に指定している自治体もあるようです。        (๑˘⌣˘๑) * 。.:*♡ 📍 「我がやどに 蒔きしなでしこ いつしかも 花に咲きなむ なそへつつ見む」 (私の庭に蒔いた撫子は、いつになったら咲くで   しょうか。(咲いたら)あなただと思って見ようと   思っています。) 万葉集  大伴家持 📍 「高円の 秋野の上の なでしこの 花うら若み 人のかざしし なでしこの花」   (高円の秋の野のなでしこの花、まだ若々しかった   ので、あなたは髪飾りにしたのでしたね。なでしこ   の花を。) ※ 丹生女王が大宰帥大伴卿:大伴旅人)に贈った歌 万葉集  丹生女王(にふのおおきみ) 📍 「草の花は、なでしこ。唐のはさらなり。             大和のもいとめでたし。」               枕草子  清少納言 🏷19日はピンクの日!(パールパーティさん主宰) 🏷ピンクの日 🏷ピンクワールドへようこそ 🏷ピンクワールド      ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・''・🏝* ✨:.。.🐬 .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   ナデシコ科 ナデシコ属 🔸学名   Dianthus superbus var. longicalycinus 🔸英名   Fringed pink 🔸別名   ヤマトナデシコ (大和撫子) 🔸由来   河原に生えて、可憐な花を「撫子(なでしこ)」と言うことに由来する。 🔸原産地   日本(本州、四国、九州)   朝鮮  中国  台湾 🔸花期   7月〜10月 🔸花色   桃 🔸特徴   多年草。草丈30~80cm。日当たりの良い草原や   河原に自生する。   秋の七草の一つ。『万葉集』『源氏物語』『枕草子』   に登場する。    ナデシコ属は世界に300種ほどある。比較的容易に   種間雑種が生まれ園芸品種も多く、ダイアンサス類   の交配親となっている。   日本では江戸時代、盛んに様々な変わり花が栽培   され、古典園芸植物の1つ。「伊勢(松阪)   ナデシコ」は三重県指定の天然記念物。   茎は直立して、上部で枝分かれし、節が膨らむ。   葉は対生する単葉で線形~披針形、粉白色を帯びる。   葉の基部は茎を抱く。   茎の先に集散花序を出し、まばらに花がつく。   花序の基部には3~4対の苞があり苞の先はとがる。   花径4~5cmほどで淡い紅色の5弁花。花弁は   先端が深く糸状に裂ける。   果実は円筒形の蒴果で熟すと先が4裂し、黒い種子   を出す。   全草、種子を薬用とする。  
いいね済み
53
luna
🌳木の花たち  その230      トベラ…雄株 今日は3文字「◯◯ラ」組のお花。 トベラに出会えました。 シャリンバイに似た植物で名前があがりますが、 どうでしょうか。 こちらは、雄蕊が目立っていろので雄花です。 雌花は雌蕊が目立つのだとか。 節分の時に玄関に飾ったのは 柊だとばかり思っていましたが 実はこの枝だったそうで、そこから、トベラ。 とてもいい香りがします。 マスク越しでもわかるくらい     * 。.:**:¨°*・..。.:*♡(*˘⌣˘*) 🏷白い水曜日♡ (さっちゃんさん主宰) 🏷純白マニア   🌤 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🌳🚲'・✨* :.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   トベラ科 トベラ属 🔸学名   Pittosporum tobira 🔸英名   Japanese pittosporum   Australian laurel   mock orange 🔸別名   トビラノキ 🔸由来   節分にイワシの頭などと共に魔よけとして戸口に   掲げられたため扉の木と呼ばれ、これが訛り   「トベラ」になったとされる。 🔸原産地   日本(本州:岩手県・新潟県以南、四国、九州、   南西諸島)   朝鮮南部 🔸花期   4月〜6月 🔸花色   白  黄色 🔸特徴   常緑低木。広葉樹。樹高2~3m。海の近くにはえる。   雌雄異株。   よく分枝して広がる。   葉は互生する単葉で、枝先に集まってつく。   狭倒卵形で、先はまるく、基部が次第に狭まって   葉柄に続く。縁は全縁で、やや内に巻いて葉全体   が反り返る。光沢がある。   枝先に集散花序を出し、多数の花をつける。   花径2cmほどの5弁花で香りがあり、白色から   黄色へ変化する。   果実は径1.5cmほどの球形の蒴果で黄色く熟すと   3裂し、中には赤い粘り気のある種子が多数入っ   ている。   
いいね済み
79
luna
🪴草花たち  その202     カーペットカスミソウ 赤紫色の線が入る小さなお花が咲いていました。 カーペットカスミソウの名札が付いていました。  標高2000mから4000mの高地に咲く花だそうです。         ✨(๑╹◡╹)ノ"✿ 🏷白い水曜日♡ (さっちゃんさん主宰) 🏷ちっちゃいものクラブ(にゃんママさん主宰)   🌤 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🌳🚲'・✨* :.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   ナデシコ科 カスミソウ属 🔸学名   Gypsophila cerastioides 🔸英名   chickweed baby's-breath 🔸別名   オノエマンテマ   ヒマラヤカスミソウ 🔸由来  ❇︎オノエマンテマ (尾上マンテマ)   尾根の上に見られるマンテマの意味。   高山に見られるナデシコ科のマンテマのこと。   マンテマとはAgrostemmaからの転訛ではないか   と言われている。ただ、カスミソウ属の本種に   何故マンテマと付けられたのかは不明。  ❇︎Gypsophila   ギリシャ語の gypsos(石灰)+ phylos(好む)   が語源。宿根カスミソウ属のいくつかの種類が   石灰質のところに自生していたことに因む。  ❇︎cerastioides   ギリシャ語の cerastes(角状の)+ oides(〜に   似た、〜のような)が語源。 🔸原産地   バングラデシュ  ブータン     インド北部  ネパール   パキスタン北部  シッキム   (中国南西部の四川省からヒマラヤにかけての標高   2000mから4000mの高地) 🔸花期   5月〜8月 🔸花色   白 淡い紫色 🔸特徴   亜高山や高山の岩場や砂礫地に生える多年草。   日本では耐暑性がないことから一年草扱い。   草丈10~27cm。全体に白色の毛がはえる。   ロックガーデン、鉢植、コンテナに最適。   日本には昭和初期に渡来。   葉には根出葉と茎につく葉があり、根出葉には   葉柄がある。   茎につく葉は対生する単葉で倒卵状へら形で、   縁に毛がある。   茎先に集散花序を出し、花径0.4~1.3cmほど   の5弁花を5~20個つける。花弁には淡い赤紫色   の筋が3本ある。   苞は葉状で、長さ0.2~0.5cmの卵形、縁に毛   がある。   果実は蒴果。
いいね済み
57
luna
🪴草花たち  その200     ヒレハリソウ(鰭玻璃草) 食べられる草② 紅紫色の釣鐘形の花が咲いていました。 初めて見たお花に感動です 👀 Oh‼︎ Googleに聞いたら「ヒレハリソウ」だとか。 日本には「オオハリソウ」が殆どとのことですが、画像と比較すると、何か違うようなので「ヒレハリソウ」の名前にしました。 次を待っている蕾がくるくると巻かれていますが、 ムラサキ科の特徴で「サソリ型花序」になるようです📚   🌤 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🌳🚲'・✨* :.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   ムラサキ科 ヒレハリソウ属 🔸学名   Symphytum officinale 🔸英名   common comfrey   true comfrey 🔸由来   葉柄の基部から茎にかけてヒレ状の翼が形成され   る特徴に因む。 🔸原産地   ヨーロッパ  西アジア  北アフリカ 🔸花期   6月〜9月 🔸花色   紫  桃  白 🔸特徴   多年草。草丈50cm〜1m。   明治時代に導入され、食用・薬用に栽培され、   牧草としても利用された。各地に帰化しており、   人家近くや牧場などのやや湿った場所でみられる。   太い根があり、全体に白色の粗い毛が目立つ。   葉は根出葉と茎葉があり、根出葉には長い葉柄が   ある。茎につく葉は互生する単葉で、長楕円形、   縁は全縁。葉の基部は茎に流れて翼となる。   茎の上部に集散花序を出し、花は下向きに咲く。   花冠は鐘形で、先が浅く5裂する。花序は先端が   巻いており、ムラサキ科の特徴である。花色は   野生化したものは淡紫色が多いらしい。    ⚠️ 葉や根に含まれるアラントインには細胞増殖作用   や消炎作用があり、古くから外用的に傷や骨の   治癒に用いられた。また、欧米ではコンフリー   と呼ばれ、ビタミンB類、ミネラル類を多く含む   ため、貧血予防や強壮を目的として摂取されてき   た。現在は肝機能障害をおこすとして摂取を避ける   ように通達が出ている。
いいね済み
92
luna
🪴草花たち  その184     タンチョウソウ (丹頂草) 花壇にタンチョウソウ を見つけました。 山野草好きには嬉しい出会いでした✿੧( ˘ ᴗ ˘✿) 📍春風に 優雅に揺れし 丹頂草 📍春陰の 白き花びら 岩八手      🏷ちっちゃいものクラブ(にゃんママさん主宰) 🏷純白マニア 🌤 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🌳🚲'・✨* :.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   ユキノシタ科 イワヤツデ属   ※タンチョウソウ属 ムクデニア属での分類もある。 🔸学名   Mukdenia rossii 🔸英名   見つかりませんでした 🔸別名   イワヤツデ(岩八手) 🔸由来  ❇︎ タンチョウソウ    蕾の頂が赤く、丹頂鶴に似いてる事に因む  ❇︎ イワヤツデ   葉の形が「八手(ヤツデ)」に似て、岩場に生える   事に因む。 🔸原産地   中国(吉林省、遼寧省)   朝鮮南部 🔸花期   2月〜5月 🔸花色   白 🔸特徴   多年草。山野草。草丈20cm〜36cm。   原産地では渓谷の岩地などに自生。   太い根茎をもつ。   葉は根出しで長さ10~14.3cm、幅12~14.5cm   の円心形、掌状に5~9裂。鋸歯がある。葉柄は   長さ7~15.5cm。   花茎の先に集散花序を出し、花径0.2~0.3cmの   5弁花を多数つる。萼が長さ0.3~0.5cmと   花弁より長く、花弁と同色のため10弁花にみえる。   雄しべの葯は暗紅色。蕾はしばしば赤みを帯びる。
79件中 49-72件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部