警告

warning

注意

error

成功

success

information

(祝)青い花マニア40000picの一覧

いいね済み
107
ひまわり大好き
おはようございます😃☀ 今日の私のお花は、クレロデンドルム・ブルーウィングです🤗💙🍃 🏷(祝)青い花マニア40000pic ◎ クレロデンドルム・ブルーウィング 科・属 クマツヅラ科・クレロデンドルム属 英名 blue butterfly bush 学名 Clerodendrum 原産地 熱帯アフリカ 開花期 5月~9月 クレロデンドルム・ブルーウィングは、クマツヅラ科の非耐寒性常緑低木。5月~9月頃に青い蝶が羽を広げているような小さな花を咲かせます。カールした雄しべと雌しべも特徴的です。その花姿から青い妖精、青い翼、ブルーバタフライブッシュなどと呼ばれています。 クレロデンドルム・ブルーウィングは、熱帯アフリカ原産なので暑さには強いのですが、夏の強すぎる光は苦手です。葉焼けをおこさないように、真夏は半日陰になるような場所で育てましょう。また、寒さに弱い性質があるので一年草として扱われていることも多い植物です。寒くなる前に室内に取り込むと毎年花を楽しめます。暖地で霜に当たらなければ屋外で越冬できます。 クレロデンドルム・ブルーウィングは支柱をしなくても育てられますが、大きく育ったらあんどん仕立てにすると草姿が美しくまとまります。初夏~秋までの寄せ植えやハンギングバスケット、半日陰の花壇に植える苗として用いられます。 学名のClerodendrumは、ギリシア語の「cleros(運命)」と「dendron(樹木)」いう言葉が由来で、呪術に使われていたことにちなむとされています。 クレロデンドルム・ブルーウィングの花言葉「チャンス到来」「大きな希望」は、学名の語源である「cleros(運命)」と、青い蝶が舞う姿からイメージして付けられたのではと言われています。 今日の朝のお花です🥰👍 まだまだつぼみがたくさんありますので楽しみです。 ヾ(๑╹◡╹)ノ"💙🦋💙🍃💙🦋💙🍃 今日も穏やかな一日になりますように。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆💛💚💙💚💙💚💙💚💛
いいね済み
134
まあみ
【虎尾鈴懸】《オオバコ科 旧ゴマノハグサ科》 茎は細くて斜上するか地に横たわり、 接地した枝先から根を出して、新しい株を作る。 葉は互生し、長楕円状卵形で、先がとがり、鋸歯がある。 葉腋から短い円錐花序を出し、 長さ約5ミリで淡紅紫色の花を密につける。 花冠は4裂し、裂片の先はとがる。 雄しべも雌しべも花冠より少し長い。 萼は5裂する。 果実は大きさ約3ミリの丸い蒴果で、縦溝がある。 自生しているのを見るのは稀であり、 絶滅危惧種と指定している府県もある。 葉は尖った卵形で、鋸歯があり、互生する。 茎が地を這って根を下ろし、新しい株を作る。 ⬅️向島百花園の鉢植え🪴 ➡️目黒自然教育園 牧野富太郎博士が昭和7年に自生を発見したものです。 とはいっても、元々自然に自生するわけではなく、江戸時代に香川・高松藩の松平讃岐守の下屋敷であったこの場所に、藩命を受けた平賀源内が領地から移植したものだそうです。 明治時代になってここは軍の火薬庫の敷地となり、大正時代に宮内省の御料地となったため、人手が加わらず植生が保護されていたそうです。 その後、戦後の昭和24年(1949)に文部省所管の国立自然教育園とされたもの、その後生育が見られなくなり記録もはっきりしないので、完全に絶滅したとされていました。 ところが、平成19年(2007)になって、見慣れない植物があるということで何と58年ぶりに再発見されたのです。 どうやら、地中に種子が長らく休眠状態のまま存在し、付近の大きな樹木が枯れて倒れたことにより日当たりや環境が変わって復活してきたと考えられるそうです。
596件中 289-312件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部