warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ムロウテンナンショウの一覧
投稿数
20枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
23
あっき
ムロウテンナンショウ? 大台ヶ原のドライブウェイにはこの仲間が多かったです。今回の目的のホロテンナンショウは見つかりませんでした。
942
真理
ムロウテンナンショウ マムシグサの仲間のテンナンショウは数々あれど、当地の林道でよく出会うのはこれ🟢 仏炎苞は淡緑色で、付属体の先はマッチ棒の頭部のように膨らんで少し手前に曲がっています😃 触ると被れる可能性があるので、いつも歩く時に使っている樫の棒でめくっておりますf(^^;(2枚目) 上部からのぞいた基部の様子から、これは雌花序ですかね(3枚目) 小葉は7~17枚で鳥足状(4枚目) 目に青葉~2024の4種目にエントリーします💚
81
なおちゃん
☀️暑いですね〜🥵 1枚目・左が配達先で出会った蒟蒻の花です。 サトイモ科の多年生植物です。 芋の部分がこんにゃくの材料になります。受粉を媒介する虫🪰を呼び寄せるために、きつい臭いを放ちます😱 1メートルほどのまっすぐとした茎に、暗い紫色の『仏炎苞』が開き、中から棒状の付属体が伸びる。 臭いは嗅ぎませんでしたが、例えるなら、公園の古びたトイレと傷んだ生肉を合わせたような臭いとか😱😱😱ハエが飛び交うそうです。 右はマムシ草です。←訂正します🙇♀️ムロウテンナンショウと教えて頂きました🙇♀️これも同じサトイモ科です。 2枚目・遅くに植えたスナップエンドウ🫛がやっと収穫を迎えました😋持って入ったら早速みーちゃんがくんくんと。👅が出てるよみーちゃん‼️ 3枚目・連休中にやっと八重桜の花🌸の塩漬けが完成しました😊 来年用の桜ご飯や、桜餅の飾りに使います。 4枚目・八重桜の葉の塩漬けが完成しました。 こちらも桜餅に使います😋 これで来年も桜餅作りが楽しみです。 5枚目・筍の瓶詰めが完成しました。 丹波篠山産の筍を年中食べられるので有難いです😋
15
haru
ムロウテンナンショウ 4/8撮影 ここでも見つけていたのだということを思い出して、今更ながらの投稿です。 1ヶ月前には咲いていたのですね。 こちらは、少し色白かもしれません🤗
9
haru
ムロウテンナンショウ 透ける緑💚の仏炎苞にちょっと頭を押さえられた棍棒状の付属体…美しい✨ 5/6撮影 滝坂の道にて
10
haru
ムロウテンナンショウ 出た‼️大きなテンナンショウ💪 ムロウマムシグサの方は、大きくてもせいぜい50〜60cmくらいかな、小さいものは 20cmもないくらい。 かがみ込んで撮っていましたが、 こちらは、下ばかり見ていると、逆に見落としてしまいそう。 斜面を見上げて、うわぉ‼️と声をあげてしまいました。100cmはありそうな大物でした💦 5/6撮影 滝坂の道にて
8
haru
ムロウテンナンショウ グリーンのマッチ棒の先のような 花の付属体が仏炎苞に押されてクニュっと曲がっていて可愛らしい😍 5/6撮影 滝坂の道にて
6
haru
ムロウテンナンショウ… “ムロウ”さん続きみたいだけど 調べていたら “マムシグサ”さんと“テンナンショウ”さんがいらっしゃるようで、 こちらは、背が高くて、仏炎苞がグリーン💚 奥に背の低いテンナンショウ属がいらっしゃるようですが、既に花が終わっているのか、葉っぱにとろけたような仏炎苞が… 5/6撮影 滝坂の道にて サトイモ科テンナンショウ属 愛知県、福井県から近畿地方にかけて分布しているそうです。
30
まゆぽよ
去年、ご近所さん宅のお庭に自生してたものを 掘り起こして頂いてきたテンナンショウ❤️ そこの奥様は、この茎の🐍←模様が絶対無理といって、なんと駆除しようとしてはったんで😅💧 ンじゃあ まゆぽよがもらいま〜す(◦︎˙-˙◦︎)ノハーイ!! ってことで、もらってきたのですよ(〃艸〃)エヘッ❤️ で。無事に今年も咲きました❤️
29
Berry
登山開始後すぐ。静かな山の中を歩いていると、登山道の横に…。最初に見つけたのは、葉っぱだけが出ているものでしたが、さらに歩いていると、緑のお花が咲いているものに出会いました💚 AIの判断でマムシグサかなと思いましたが、アドバイスいただき調べたところ、どうやら【ムロウテンナンショウ】です🌿 特徴:付属体(中のおしべのようなもの)は淡緑色で上部ほど細くなり、先端部分はやや膨れて色が少し濃くなっている。
833
真理
ムロウテンナンショウ 以前、赤い実を見た時にテンナンショウのどの種なのかを知りたかったけれど、それだけでは情報が少なくて難しいのだということ、識別できないことを知るのも大事で、なんでもかんでもマムシグサにしてはアカンのよ、ということを教わった(^.^) これは付属体がやや細くなって、マッチ棒のような先の緑が濃くて、少し前に曲がっているのでムロウテンナンショウとみた ゲゲゲの月曜日🏷️
71
k-2
🏷️オケツの日 2投目は ムロウテンナンショウ 最近、この形の花がマイブームの様です😗 購入時の🏷️には『線花ムロテンナンショ』と有ったのですが、ググるとムロウテンナンショウで2ヶ所にウが抜けてる‼️ 頭の線花ってのも、ちと怪しい🤔 が、育ててる方がGSでもあまり居なさそうです😅 ヤバイよ、ヤバイよ💦
7
キャム
152
けえいち
ムロウテンナンショウ(室生天南星) サトイモ科テンナンショウ属 花の付属体の先端がマッチ棒みたいに丸く濃い緑に染まっているのが特徴です。 奈良県にある室生寺のあたりで最初に見つかったのが名前の由来のようです。
44
小手鞠
マムシ草もしくはムロウテンナンショウ 教えて頂きありがとうございました⭐️昨日の山道脇にちらほらと咲いていました😊
27
328momo
裏山で不思議な植物ときれいな新芽を見つけました! 昔、紫色したのをおじいちゃんからヘビジャクシって教わったようなー
3
ちびたん
3
あげさん
大阪府河内長野市加賀田(岩湧山) 平成30年5月11日撮影
4
ばむ
12
花野魔法植物研究所
【室生天南星】 コンニャクの仲間です♪
前へ
1
次へ
20
件中
1
-
20
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部