warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
われら樹木探検隊の一覧
投稿数
1695枚
フォロワー数
23人
このタグをフォローする
191
CIITA GARDEN
【ciitaの樹木一年シリーズ】1️⃣3️⃣ 今日のお花🌿カリン🌿花梨 バラ科カリン属の落葉高木 カリンはピンクの花🌸が可愛いくて黄色い果実🟡もいい香り。 それに樹皮もまだら模様で個性的。 私の大好きな樹木です🌳 ①両性花 カリンは両性花と雄花が混生します。 これは両性花で、雄しべの中央に赤い花柱が5個あります。 2024.4.8撮影 ②雄花 雄しべだけで花柱はありません。 2024.4.8撮影 ③両性花の花後 花弁が落ちた後の様子。 子房が膨らんでいます。 2024.4.8撮影 ④果実(ナシ状果)と樹皮 できるだけ色づくようにぎりぎりまで待って昨日撮った果実です🟡 立派な成木で、とても美しい樹皮をしています。 2024.10.31撮影 ⑤紅葉 最初何の木かわからなかったのですが、紅葉がきれいだったので撮影🤳 春花が咲いたのを見てカリンだとわかりました😅 2023.12.3撮影 カリンの果実🟡は美味しそうですが木質でかたく、渋みがあるので生では食べられません🥲 果実酒にすると香りもよく美味しそうですね😋🥂 材は緻密でかたく、床柱などに利用。 中国🇨🇳原産 東北や甲信越地方で多く栽培されているそうです。
67
niko
ツルウメモドキ(蔓梅擬) ニシキギ科ツルウメモドキ属 落葉つる性木本 黄色の果実が割れて もう赤い種子が見えていました🔴😊🎶 分布:日本全土、東アジア一帯 花期: 5〜6月
77
niko
ムベ(郁子) アケビ科ムベ属 常緑つる性木本植物 雌雄同株 刈り払いをする業者さんが休憩している所を通ると大きな実が転がしてあり🚶♀️ 聞いてみるとまだ木の上に沢山あるよとの事 薮になった木の上の方に初めて見るムベの実が幾つもなっていました😃 アケビのようには裂開しないそうです 切られても又来年も伸びて来てね💕 こんな所にも生えてくれて 来年の楽しみになりました😊🎶 ③2023.4.20撮影
64
niko
コバノガマズミ レンプクソウ科ガマズミ属 落葉低木 葉が早くも冬色になって 赤い実が綺麗でした 冬芽は星状毛に覆われて ガマズミほど毛深くありません 花はガマズミより早く咲き 葉の幅が狭いので区別できます 葉柄が短く、托葉があるのも特徴です (花は2023.4.20撮影) 分布: 福島県以西の本州、四国、九州 中国、朝鮮半島、台湾 山地、丘陵地 花期: 4〜5月
62
niko
ウラジロノキ(裏白の木) バラ科アズキナシ属 落葉高木 葉裏が白くて鋸歯の感じも好きな木です🤍🍃 ここで実が付いたのを初めて見ました 赤くなるのが楽しみです😃🎶 葉は互生、卵円形で先が尖る 縁に欠刻状の重鋸歯があり 8〜11対の側脈がある🤍🍃 裏は綿毛が密生するので白く見える🤍🍃 若い枝先や葉柄、萼片にも綿毛が密生する🤍🍃 花は白色、花弁は丸く5枚 果実はナシ状果で赤く熟す 分布: 本州、四国、九州 花期: 5〜6月 ③は5月に撮りました
83
マッシー
1、2枚 ヨグソミネバリ (アズサ) 夜糞峰榛 カバノキ科 おはようございます 落葉高木 本州(岩手県以西)、四国、九州(鹿児島県高隅山以北) おはようございます 変名No.1だろうなぁ👀💦🌳 樹皮から変な匂いがするそうです😅🌳 早くも葉を全部落とし青空が見えてます💥 何度も書いてますが😅🌳 この木の櫛で髪をとくと頭痛持ちの娘がたちどころに治ったとの言い伝えるある木です💓🌳 材が硬く機械では作れず、よっぽどの職人でなければ造ることが出来ない為、今では幻の櫛となってるとの事🌳 変名大好き😘 一度聞くと忘れられない名前🥰 令和天皇の御印の木🌳 木曜日は木に参加します 🏷 われら樹木探検隊に参加します 🏷
172
かし
ハマギク(浜菊) *キク科ハマギク属 花期は9〜11月 青森県〜茨城県の太平洋側の海岸の崖地や岩場に見られる亜低木! 高さは20〜100cm へら形の葉は互生し肉厚で光沢があり海浜植物の特徴的な姿! 頭花は白い舌状花と黄色い筒状花からなり野菊にしては大きめです! 菊なのに茎が木質化する低木で、完全な木本になる数少ないキク科植物だそうです❗️ 今回は岩場に咲く花と群生する花に出会えました❣️ 10月13日撮影 岩手県 大船渡市.宮古市
60
niko
狭山丘陵の木の実たち🌳🍎 ①オトコヨウゾメ ガマズミ科ガマズミ属 ②ツリバナ ニシキギ科ニシキギ属 ③ナツハゼ ツツジ科スノキ属
83
マッシー
1.2.3枚 ナギ 梛 マキ科ナギ属 雌雄異株、稀に雌雄堂株の常緑高木 日本では本州(山口県、和歌山県、三重県)四国、九州、琉球 御神木 こんばんは 高知では神社やお寺でよく見かけます🌳 艶のある葉を引っ張っても中々切れませんので縁起の良い木です💚 ナギは凪にも通じ、航海の守り木です🌳 高知県安田町には梛木が国道の真ん中に有り祠が祀られてます⛩ 嵐の夜、方向がわからなくなっていた船は梛木のナギの流れてきた方向を見て、これは安田町の梛木だと、土佐湾を目指して帰って来たという言い伝えがありますので、国道の梛木は今も健在です🌳⛩ 3枚目の数珠は近所のお寺の梛木が根腐れをおこし、倒れたら危ないと、切り倒した梛木を御念珠として、檀家の方に配って下さったお守りです🙏
50
niko
ノグルミ(野胡桃) クルミ科ノグルミ属 落葉高木 ドライフラワーにも使われる可愛い実が出来ていました🤎😃🎶 クルミの仲間ですが食べられません🙊❓ 樹皮からタンニンをとり皮をなめすのに利用されます 中国、九州地方では燃やした時の芳香が福の神を呼ぶため大晦日や節分に焚く習慣がありました🤎 分布: 東海以西、四国、九州 中国南部、台湾、朝鮮半島 花期: 6〜7月
68
niko
アマメシバ(天芽芝) コミカンソウ科コミカンソウ属 常緑低木 東南アジア原産 巨大なコミカンソウと言った形の木です🌳 花は直径1cmほど 実は白く、種子は黒色 マレーシア、インドネシアなどでは古くから野菜としていた🌳 1985年頃ダイエット野菜として日本でも栽培されたが、肺機能障害が多数報告されて販売禁止になっているそうです🙅♀️🚫
139
かし
モツコク(木斛) *モツコク科モッコク属 花期は6〜7月 千葉県以西の沿岸部の暖地の海岸近くの山地に自生する常緑広葉樹 近くの駅前に植栽されていて、果実が弾けているのを今回初めて気が付きました! 関東以西から沖縄まで植栽可能とありましたがこちら東北でも元気に育っています。 ④初夏に別の公園に咲いた花! 10月10日撮影
58
niko
サキシマフヨウ(先島芙蓉) Hibiscus makinoi アオイ科フヨウ属 半落葉低木 鹿児島県西部から琉球、台湾にかけて 日本に唯一自生する芙蓉です🌺 花期は夏でなく9〜11月 南西諸島では常緑で、冬でも開花するそうです 日本のハイビスカス🌺 牧野富太郎が研究していましたが亡くなられたため後を継いだ方が献名 学名にmakinoiと付けて発表されたそうです📚😃
58
niko
①オオミサンザシ(大実山査子) ②サンザシ(山査子) ③ヒトシベサンザシ(西洋山査子) ①②漢方薬やお菓子(山査子餅)などに加工される山査子 日本で流通しているのは主に大実山査子の果肉が多いそうです🔴🌳 ③1cmくらいの実で 葉の切れ込みも細かくて綺麗でした 花は紅色で古くから薬用にされたり 鑑賞用に植えられているそうです🔴✨🎶
142
かし
今日のお花 ナツメ(棗) 果実 *クロウメモドキ科ナツメ属 花期は6〜7月 南ヨーロッパ原産あるいは中国北部の原産とも言われて、日本には奈良時代以前に渡来とされている落葉広葉樹! 古くから栽培されていますが、現在では公園.街路樹.庭に植えられています! この場所に生えるのを確認して3年目ですが彼岸花と同時期に果実が美味しそうに熟します❣️ 宮城県では食べる事はあまり無いのですが、隣りの山形県には、産直で普通に売られています。今年も既に買い求めて、リンゴのような食感を楽しんでいます♪ 9月30日撮影
56
niko
ミズメ(水芽、梓、夜糞峰榛) カバノキ科カバノキ属 落葉高木 雌雄同株 令和の天皇陛下の「お印」の木です🌳 高麗神社で見ることができました 枝先に来春咲く雄花が出来ていました😊🎶 樹皮を傷つけると水のような樹液がでることからの名前です🌳 サリチル酸メチルを含み不快な匂いとされ夜糞峰榛の別名もあります🌳 一方、この香りに魔除けを期待し古来より巫女が使う梓弓の材料にされていた事が正倉院の宝物から分かっているそうです🌳 分布: 岩手以南から九州の山地 花期: 4月 ヨグソミネバリの強力なインパクトのある名前の謎が解けました🤣
119
マッシー
1枚目 シコクママコナ 四国飯子菜 ハマウツボ科ママコナ属 半寄生植物 2枚目 イネ 稲 イネ科 イネ属 3枚目 イチョウ 銀杏(たらちね) イチョウ科イチョウ属 落葉高木 野生絶滅危惧種 こんにちは💕 本山町の棚田を歩いてきました🌾 今年は写ってないですがヒガンバナがまだ沢山咲いてました❤️ 昨年10月2日の同じ日に歩きましたがヒガンバナは全然見えませんでしたよ😅😘 シコクママコナ、ママコナはイネ科に半寄生する植物なんだとか😘 名前の由来は諸説あるようですが、果実が米粒に似ていると言うのを以前教わりました😘🌾 こちらのイチョウは銀杏が全く付いてませんでしたので、雄株ではと言う事になってたんですが、葉っぱに割れ目があるのが雄株と言う意見が出まして、でも割れ目のあるのもスカートのようなのも、一本の株に有りましたので、これは中間だと⁉️言って皆んなを笑わせてましたよ😍💛
206
CIITA GARDEN
【ciitaの樹木一年シリーズ】1️⃣2️⃣ 今日のお花🌿ナナカマド🌿七竈 バラ科ナナカマド属の落葉高木 これは腰高のレイズドベッド花壇に植栽されたナナカマド🤍💚 品種改良されたのかどうかわかりませんが、樹高は1メートルくらいです。 私の記憶にあるナナカマドは乗鞍で見たウラジロナナカマドだけです😅💦 寒冷地に多く、高所伝いに屋久島まで分布しています。 ① 花 *6〜10ミリの白い花を多数咲かせる *花弁と萼片は5個 *おしべは20個 *花柱は3〜4個 *葉は奇数羽状複葉で小葉は4〜7対 2023.4.22撮影 ② 若い果実(ナシ状果) *直径5〜6ミリの球形で.9〜10月に赤く熟します *頂部には内側に曲がった萼片が残ります 2022.6.13撮影 ③ 果実(ナシ状果) 寒冷地では赤くなりますが、神奈川県ではここまでしか色づきませんでした😭 2023.10.2撮影 ④ 冬芽 2024.2.27撮影 ⑤芽吹き 2022.3.28撮影
70
なる
オオモクゲンジ(大木欒子) 別名: フクロミモクゲンジ 英語名: ゴールデンレインツリー ムクロジ科モクゲンジ属の落葉高木 中国及び朝鮮半島の南部が原産 開花期:9月 2021/10/16モクゲンジとして投稿しましたが、その後オオモクゲンジと訂正した樹木です。 昨年の夏、黄色い花を撮影しようとリュックからカメラを出したら冷凍したペットボトルでカメラレンズが結露してしまい撮影出来なかった花を今回撮影してきました。 ❶2024/9/8撮影の花です ❹2024/9/17撮影の果実 タネは昨年撮影です 2021年に見つけて以来、果実も花も見ることができました♪ 3年かかり、やっとコンプリートです✌️😊
87
マッシー
オオモクゲンジ 1〜4枚 ムクロジ科 中国原産 生育分布 日本では本州中部以西 落葉広葉高木 羽状複葉 15〜20mにもなる こんにちは かなりの高木です🌳 全体のは光ってて綺麗に撮れてませんでした😅💚 モクゲンジの葉が大きいのがオオモクゲンジだとか🌳 ふれあい植物観察会ではこちらが1枚ですと複葉(2〜3回羽状複葉)の大きな枝ごとを一本見せてくれました🌿 今日の1番のメインですと鮮やかな黄色の小花が沢山付いた大木が2本あるのを教えてくれました🌳💛❤️💓 下に花弁(2〜3枚目)が沢山落ちてました💛❤️
83
niko
マキエハギ(蒔絵萩) マメ科ハギ属 落葉小低木 真っ直ぐに伸びた花柄の先に 花を付ける様子が蒔絵の筆法に似る事が名の由来です🤍💕 葉は3出複葉☘️ 小葉は楕円形 葉表は無毛、葉裏に短毛 葉腋から長い花柄を出し総状花序に白い花を付けます🤍💕 旗弁には紅紫色の斑紋があります🤍💕 萼の先端は針状に伸びます🥰 分布: 本州以南、東アジア 花期: 7〜9月 東京都:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
79
niko
センニンソウ(仙人草) キンポウゲ科センニンソウ属 つる性半低木 純白の花が斜面の草を覆っていました🤍✨🤍✨🤍✨ 花弁は無く、十字に見えるのは萼片です🤍 雄蕊も雌蕊も萼片より長くならず 蕾の先は尖ります 痩果が熟すと残った花柱は白い羽毛状になり3cmに伸びる🤍 この様子を仙人の白鬚に例えたのが和名の由来です🤍✨ 分布: 日本、中国、朝鮮半島、台湾 ロシア、モンゴル 日当たりの良い林縁 花期: 8〜9月
94
マッシー
1、2枚 ラクウショウ 落羽松 スギ(ヒノキ)科ヌマスギ属 落葉針葉樹 北アメリカ 沼地 池側 葉は互生 雌雄同株 呼吸根 成長が早い 日本には自生は見つかっていないが化石は多く見つかっている💚 明治時代に渡来 おはようございます 一昨日メタセコイアをpicしましたので今日は似ているラクウショウ🌳💚 こちらは小学校校庭にあります🌳 生きた化石としてメタセコイアと共に有名ですので小学校にも植えられたのかな🌳 牧野植物園のラクウショウは大木で池の側にあり呼吸根が見られまが、こちらは見られません💚 なるさんに、気根は水の中の酸素が少ない場所や地面がゆるい場所では木を支える役目としても気根が出てくると教えてもらいましたよ🌳😍🤎💓
91
マッシー
メタセコイア アケボノスギ 曙杉 ヒノキ科(スギ科) 葉は羽状対生 円錐形の樹形 名前は三木博士がセコイアに似ているが葉の特徴が違うという事でメタセコイアと命名 7月10日 牧野植物園 岐阜県で化石で発見され、中国でまだ生きているとわかり、中国の環境に似てる日本(化石を発見された三木博士)に100本贈られ、日本中に広まった落葉針葉高木 まず植えられたのは小石川植物園と皇居🌳🌳 成長がとても早く高木になり樹形が美しいので、並木として植えられている🌳 成長が早いので材はもろく、建築材料などには使われない🌳 おはようございます 生きた化石メタセコイアはアケボノスギという名前が付けられてるんですね🌳 春の芽立ちから新緑、そして紅葉ととても人気の素敵な木🌳 高知県では横倉山にある横倉山自然の森博物館の周りに植えられてまして、丁度新緑のメタセコイアに出会え感激しましたよ🌳🌳🌳🌳🌳 牧野植物園ふれあい植物観察会でアケボノスギ、葉は対生、互生のはラクウショウと教えてもらったので写しましたが中途半端な写真になってしまいボツにしようと思いましたが、曙杉という名前が素敵でしたので残してありましたよ😅🌳
前へ
1
2
3
4
5
…
71
次へ
1695
件中
25
-
48
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部