warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ユリ科 〜の一覧
投稿数
88枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
55
ichi
〈 庭の花たち 〉 ◉コデマリ バラ科 ◉フリージア アヤメ科 半耐寒性球根 ◉スパラキシス アヤメ科 (トリカラー) 和名 スイセンアヤメ ◉チューリップ🌷 ユリ科 ◎暖かくなって 小さな庭も賑やかに なってきました❣️
91
ichi
〈 チューリップ 〉🌷 〜 今日のお花 〜 ◉ユリ科 多年性球根植物 多品種・多色 ◎シンプルで美しい花 です❣️ 過去picからのUPです 昨夜,日向灘を震源と する地震があり こちらも久々に少し揺れ ました ”災害は忘れた頃にやっ てくる” 実感です❗️
85
ichi
◉チューリップ 🌷 ユリ科 花色 白,赤,ピンク オレンジ,黄,緑 紫,黒、複色 多品種で人気のある球根 植物です 花形や草姿などによって 分類されています ◎店頭で 可愛らしい チューリップを見かけ ました❣️
81
ichi
◉ムクゲ(木槿) アオイ科 花色 白、赤、ピンク、紫 暑さの中 次々と花を咲かせます 庭木や生け垣として栽培されます 韓国の国花です ◉タカサゴユリ(高砂百合) ユリ科 別名 細羽鉄砲百合 背丈が高めで台湾原産の帰化植物 花の外側が赤褐色を帯びています ◎ムクゲは、昨年は害虫のせいで 花付きがよくありませんでした タカサゴユリは 庭のあちこち から長い茎を伸ばしています オリンピック開幕! ガンバレ 日本 🇯🇵
71
ichi
〈 ユリ(百合) 〉 ◉カサブランカ オリエンタルハイブリッド 大輪で白く美しい花です 香りも良くメジャーな品種です 冠婚葬祭やプレゼントに利用 されます ◉オニユリ(鬼百合) そり返った丸い花姿です 花弁には黒い斑点があり、花の 色や形から名付けられたようです 茎には『むかご』があります ◎湿度過多でバテバテです💦
85
ichi
◉オリエンタル リリー ユリ科 多年草 ○ジェノバ 強健で多花性の大輪 ピンク地に黄色い筋が入ります 真っ直ぐに伸びてツボミも 上向きです 香りも高い 今朝、咲きました ◎遅くなりました 『毎月2日はスヌーピーの日』 東京ラスク✖️PEANUTS パッケージが可愛いので... 晴れてはいますが 変わりやすい 天気のようです
81
ichi
〈 ユリ 〉 〜 今日のお花 〜 ◉ユリ科 多年草 球根植物 花色 白、赤、ピンク、オレンジ 黄、複色 品種が多く、花姿や開花期が 様々です 自生しているものは ヤマユリ ササユリ、テツポウユリなどが あります 交配して作られた品種は 大きく分けてオリエンタル系と スカシユリ系統があります ◎スカシユリ系は咲き進んで きましたが これからは カサブランカ、オニユリや タカサゴユリが咲く予定です
77
ichi
◉ユリ(百合) ⬅️スカシユリ 花色 白、赤、黄、ピンク🩷 オレンジ、複色 上向きに咲き 香りはあまり ありません ➡️ニュートレジャー ロンギフローラム・ハイブリッドく 花弁の中ほどにピンクが入る 良い香りがします ◎ユリが開き始めました❣️ 雨が降り気温も少し低めでしたが 徐々に回復して 明日はは晴れるようです
66
ichi
◉スカシユリ(透百合) ユリ科 多年草 花色 白、赤、ピンク、オレンジ 黄、複色 香りはほとんど無く、花色は カラフルで多彩です 多くは上向きに咲き 丈夫で 育てやすい花です 名前の由来は 花弁の根元が 細くなり隙間があることから ◎今年最初のユリです❣️ 今日は曇り空で 過ごしやすい体感です
106
ichi
◉チューリップ 🌷 ユリ科 多色多品種で 人気のある 球根植物です❣️ 先日、投稿した花が色づき 可愛いピンクになりました💕 19日は“ピンクの日” 🩷 そして 今日は ユーミンの誕生日です♪ “ Let mewish you a happy birthday. “ ポポラスさんのお言葉に甘えて 🏷️ユーミンの日 つけさせて頂きます!
90
ichi
〈 チューリップ 〉🌷 〜 今日のお花 〜 ◉ ユリ科 球根植物 花色 白、赤、ピンク、オレンジ 黄、紫、黒、複色 多品種で 一重、八重、ユリ フリンジ、パーロット咲きなど 花形や草姿により分類されます ◎育てる品種や地域の気候などに よって開花期間は異なりますが 春ガーデンの代表の花です❣️ もう少しで開きそうなものと 昨年のpicです
230
節
🌼秋の忘れ草🌼 ユリ科 ワスレグサ属 一日花です ギリシャ語で一日の美と言い綺麗なお花ですねぇ🍀ニッコウキスゲにも似てますが上向きに咲いてるのでワスレグサですね😃ちなみにニッコウキスゲは横向きに咲😂 花言葉 「愛の忘却」
75
ichi
〈 庭の花たち 〉 ↖️より時計回りに ◉ニラの花 ユリ科 ネギ属 晩夏の頃に細長い葉の間から長い 花茎を伸ばします 丸いツボミから星形の小さな可愛い 花がたくさん咲きます❣️ ◉チェリーセージ シソ科 多年草 ハーブの一種で多品種です よく見かける品種は“ホットリップス” 切り花やポプリ、ドライフラワーなど 楽しむことができます ◉ランタナ クマツヅラ科 常緑小低木 花色 白、赤、ピンク、オレンジ 黄、複色 ○ランタナ カマラは 花色が変化することからシチヘンゲ (七変化)の別名があります ◉ムラサキゴテン ツユクサ科 多年草 葉は紫色の長楕円形で草姿が美しい リーフプランツです 茎の頂部の葉の付け根に、花茎2cm 程のピンク色の花を咲かせます ◎昼間は蒸し暑さを感じますが 変わりやすい天気が続いています
78
ichi
⚫︎アサガオ ヒルガオ科 一年性植物 ○暁の雪 大輪種、花弁が薄く純白て 斑入りの 葉も涼しげです❣️ ⚫︎タカサゴユリ(高砂百合) ユリ科 多年草 台湾原産 茎の頂部にラッパ状の花を つけます 花の外側はしばしば紫褐色帯びます ◎タカサゴユリによく似たもの (あるいは同じもの)にテッポウユリ との交配種の シンテツポウユリが あります 今日も 厳しい暑さ😰です 天気の急変にもご注意を‼︎
61
ichi
⚫︎ハイビスカス アオイ科 ○デニムブルー アンティーク系の淡い爽やかな ブルーグレーの花色です♪ ⚫︎オリエンタル・ハイブリッドリリー ユリ科 耐寒性球根 ○カサブランカ 白色で厚弁の大輪種、横向きに咲く 花びらは徐々に反り返り 先端が くるりと丸まります 下向きに花を咲かせ、甘い香りを 漂わせます❣️ ◎午後から 強雨や雷雨の予報!☔️⚡️ カサブランカも開きましたが 雨に打たれて傾いています ハイビスカスは 交代で咲いて いますが やはり、曇り空では 映えないように思います
64
ichi
〈 今朝のユリ 〉 ◀️オニユリ(オニユリ) 原種のユリの一つで、耐寒性、耐暑性 に優れ 至る所で野生化しています くるんと反り返った丸い花姿で オレンジに斑点があるのが特徴 ▶️オリエンタルリリー ○ジェノバ 強健で多花性 花色はピンク 良い香りがします ◎やっと、晴れました ☀️ オニユリが開き始めました 花色や形から付けられた名前です
46
ichi
↖️ホタルブクロ キキョウ科 多年草 花色 白、紫、ピンク 山野や草原、道端に自生しています 花は先が浅く5裂して下向きにつく ↙️マツヨイグサ(待宵草) アカバナ科 江戸時代後期から明治初期に園芸種 として渡ってきた気が植物です 明るい黄色の花を咲かせます 咲き終わる頃にはオレンジ色になる 一夜花です ➡️オリエンタルリリー ユリ科 多年草 ⚪︎コンカドール イエローカサブランカとも呼ばれ 香りの良い豪華な大輪の花を 咲かせます (鉄砲百合としていましたが みーさんに 教えて頂きました 訂正して再記載します! ありがとうございます) ◎昨夕のウォーキング時の花たちです 待宵草は竹久夢二の作詞『宵待草』 の歌で有名です❣️
124
薔薇姫
今日のお花【ユリ】 白南天のお花と、ピンクのユリとのコラボです✨綺麗に咲きました💗💞 6月6日に熊本 M!LKKFACTORYの薔薇園に行って来ました🌹 【みどりのまとめ】に投稿しました💓 良かったら見て下さい🌹
55
ichi
〈 今日の庭の花たち 〉 ↖️バラ ブッシュローズ 木立ち性の黄色い薔薇です❣️ ↗️ガーベラ キク科 宿根草 多色で花茎が伸びて咲く すっきりした草姿が特徴です ↙️ユリ 多種多様で用途も様々です スカシユリ系の花は余り香りが しないようです ↘️シロタエギク キク科 常緑多年草 シルバーリーフプランツとして 寄せ植えにわ使われます ◎良く晴れています☀️ まだ ビヨウヤナギも咲いているので 黄色系の花が多く見られます 日差しに映えて鮮やかです🌼
56
ichi
⚫︎ユリ(百合) ⬅️ロンギフローラム・ハイブリッド 香りの良いトランペット状の花が 外に向いて咲きます❣️ ➡️スカシユリ アジアンティック・ハイブリッド 黄色や橙色、赤などの鮮やかな花を 咲かせます 上向きの花を咲かせるのか特徴です ◎多くの園芸品種があり庭植え、鉢植え 切り花の他 ゆり根を食用にします 花姿も美しく香りもあり丈夫で 育てやすい花です! 地区の美化作業を済ませ ひと息 今日も暑くなりそうです ☀️
54
ichi
⚫︎スカシユリ ユリ科 花色 オレンジ、白、黄、赤、ピンク 日本が原産です 花は多色で、上向きに咲くのが 特徴です 花弁の付け根部分が細くなって いて花の基部が透けて見えます それが、名前の由来になっています ◎ユリのツボミが 次々と開いて きました 午後から少し晴れ間も出てきましたが 台風の影響か 明日も雨の予報です☔️
50
ichi
⚫︎ハイブリッド リリー ユリ科 多年草 タグには品種名がなく 多分 アジアンテック・ハイブリッド系の ユリだと思います アジア原産のスカシユリ系の原種を ベースに育成されたようです ◎今年初めての ユリが開花しました 花は上向きに咲いています 芳香は余りしません 明日は ユーミンのコンサート🎵 『The Journey』 デビュー50周年を記念した全国 アリーナツアー(大阪公演)に 行って来ま〜す❣️
56
ichi
➡️⚫︎ザクロ(柘榴)花 ミソハギ科 落葉小高木 観賞や果実を楽しむ果樹です オレンジ色の6枚の花びらを つけますが 品質によっては 白や黄色のものあり、咲き方も 八重咲きや獅子咲きがあります ↖️⚫︎アガパンサス ユリ科 多年草 和名 ムラサキクンシラン 爽やかな涼感のある花を咲かせます 草丈が大型種から小型種まであり 花形もバラエティーに富んでいます ↙️⚫︎マルベリー(桑の実) クワ科 赤く色づいていた実も段々と色が 変化して黒く熟してきました ◎畑のジャガイモを掘り上げました🥔 友達が植えたマルベリーも食べ頃に なり、ジャムを作ろうかと収穫して きました アガパンサスはまだ開花前ですが 光沢と厚みのある葉が元気よく 育っています 今年は柘榴の花付きが良いようです 鮮やかな花が綺麗です❣️
55
ichi
⚫︎ユキノシタ(雪ノ下) ユキノシタ科 多年草 花色 白、ピンク 葉裏は褐茶色で葉脈上に白い斑が 入るのが特徴です 医者や薬がなかった時代は民間薬 として重宝され、食用としても利用 されていたため生活に馴染みのある 植物でした ⚫︎タカサゴユリ(高砂ゆり) ユリ科 多年草 台湾原産の外来種です テッポウユリに似ていますが 葉は 細長くて松の葉に似ています ◎いつの間にか ユキノシタの花が 開いていました❣️ 花は上部の3花弁の2/3は淡紅色で 下部の2つの花弁は大きく白色です タカサゴユリは 繁殖力が強く あちこちの鉢から現れます! これは ムクゲの鉢に咲いています! 5月になりました 🎏 今月も よろしくお願いします♪
前へ
1
2
3
4
…
4
次へ
88
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部