警告

warning

注意

error

成功

success

information

へクソカズラの一覧

いいね済み
346
なな
🏷今日の花 別名 サオトメカズラ 【へクソカズラ】と 【ガガイモ】とシロシキブ 🍀へクソカズラ 別名 サオトメカズラ 夏に葉のつけ根(葉腋)から短い房を出し、鐘のような形をした灰白色で内面が紅紫色の花を咲かせる。 果実は直径6㎜ほどの球形で黄褐色。 生の葉や果実をもむとくさいため、ヘクソカズラ(屁糞葛)の名前の由来となっている。 道ばたや河川敷、草やぶ、林縁などいたるところにごく普通に生えるつる植物です。多年草ですが、何年もたつと茎の下の方が木質化して、藤づるのようになります。 葉を揉むと、顔をしかめたくなるような悪臭があることから、屁、糞の字を当てた名前がつけられました。一方で、花が可愛らしいことからサオトメカズラ(早乙女蔓)、花の真ん中がお灸をすえた後のように丸く赤くなることからヤイトバナ(灸花)の別名もあります。 果実はまるく、熟すとカサカサになります。色は黄土色で光沢があり、長持ちするため、クリスマスリースなどの飾りにも最適です。ただし食用にはなりません。 ヘクソカズラは株ごとに葉や花の大きさ、形、色などが異なり、とても個性豊かな植物と言えます。葉の大きさが10cmを超えるオオサオトメカズラ、茎や葉に毛が多いビロードヤイトバナ、葉が細長いホソバヘクソカズラ、海岸に多く葉が分厚く無毛で光沢のあるハマサオトメカズラ、花の筒の部分が極端に長いツツナガヤイトバナなど、品種や変種として名前がつけられているものもあります。 🍀【ガガイモ】 ガガイモの花は星型(ヒトデ型)で内側に白い毛があるのが特徴です。 ガガイモの実はアーモンドのような形になっていて、表面はデコボコしています。 熟すとこの果実は割れて、中から白い毛が生えた種子がでてきます。 ガガイモは風媒花(ふうばいか)です。 日本に自生して生息しているガガイモ科植物は6種類あります。その多くがつる性のガガイモで、つるを伸ばしてどんどん広範囲に広がっていきます。画像のガガイモの花はピンク色をしていますが、真ん中が白色ですよね。 花冠が白色のものはシロバナガガイモという種類で、かなり多く見かけることが出来るガガイモです。他にも全体が真っ白なガガイモなどもあります。 ガガイモの実の中には、画像のような綿毛の生えた種子が入っています。タンポポの綿毛感とは違い、ガガイモの実の綿毛はもっと大きさがありますね。 ガガイモの実は紡錘形の袋果の形をしており、中には毛の生えた種子が入っています 特徴的な形をした実は日本神話にも出てくるのです。 ガガイモの種子は綿毛でふわふわととなっています。この綿毛のついた種子がガガイモの実の中につまっており、時期がくると実が避けて種子が出てくるのです。種子はかなり軽く、大きな綿毛がついていますので、ほんの少しの風でも大きく飛んでいくことが出来ます。 🍀【シロシキブ】 シロシキブは実・花ともに白いのが特徴。 花期は6月頃。 実は秋に白くなり、冬に見かけることもある。 ムラサキシキブに比べ、実の大きさが均一のように思います。 【昨年の10月に撮ったもの】 🏷【額縁シリーズ】 🏷コラージュ仲間たち
1737件中 73-96件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部