warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
満ちていく月のサイクルの一覧
投稿数
14枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
126
aid℮a8 (たまちゃん)
自分でつくろう【健康野草茶】③ 🔸スギナ茶 🔸カラスエンドウ茶 GSの皆様 ご無沙汰しておりました。 11ヵ月ぶりにこちらに戻って参りました🤗 安否不明でご心配くださった皆さん、ありがとうございました🙇 これから またpicの投稿を再開させて頂きます✨😌✨ 御手柔らかに宜しくお願いします🙇⤵️ 再開の初投稿は 野草茶(健康茶)づくりから始めさせて頂きます。 今年も野草たちは豊作です😙 手始めに杉菜とカラスの豌豆からです。 花期の全草をお茶に 矢筈豌豆(カラスノエンドウ)茶 ☯️健胃・膵臓炎・咳止め・去痰・浮腫み・ 月経不順・鼻出血に 1️⃣〔生態] マメ科の1~2年草で、本州、四国、九州に分布 し、草地、畑地から路傍までふつうに見られる。茎は角型 で、根元から数本に分かれて伸び、下部は地を這うが、上 部は立ち上がって60~120㎝の草丈になる。葉は3~7 対の小葉からなる羽状複葉で、互生し、先端が分岐した巻 きひげになって、他物にからんで伸びる。 3~5月ごろ、葉のつけ根に淡紅紫色の蝶形花をつけ、花後、 長さ3~4㎝の豆果を結び、黒く熟す。 漢方の生薬に「揺」 と呼ぶ薬草があるが、本種がこれのこととされている。 マメ科の植物は、空氣中の窒素を固定化し土壌を肥沃にしてくれます☺️ 2️⃣〔作り方・飲み方〕 花をつけた地上部全草を採取し、水洗 いしてから水氣をきって日干しにする。細く、繊細な草本 だが、下部の茎は案外硬いので、十分に乾燥させてから細 断してお茶に利用する。 [3️⃣効能] 胃もたれ、健胃のほか、膵臓炎によい。また豆 果のお茶は、咳止め、去痰に効果がある。 その他に浮腫み、月経不順、鼻出血などに用いられる。 出典:自分でつくろう健康茶、 自分で採れる薬になる植物図鑑 💠スギナについては、2022/5/8のpicに詳しく書いてありますので、そちらをご覧ください。 写真左⬆️ 😽愛猫のえりおんがスギナ干し台の日陰で、作業の様子を傍で見守ってくれています☺️ 🗒️2023(R5)4/28(金)(旧暦 3/28) 🏵️二十四節氣 穀雨 4月20日~5月5日 🌞太陽️黄経 30~45° 💮穀雨の期間の七十二候 4月25日~4月29日 穀雨 次候・ 第17候 霜止出苗(しもやんでなえいず) <霜が収まり苗代の稲が育つ> 🌞太陽️黄経 36~40° 天候 晴れ 最低🌡️8.7℃ (前日差 +1.2) 最高🌡️24.8℃ (前日差 +1.7) (愛知・豊田) 💫天象 ️夜明け 4:37 ️日暮れ 19:01 🌞日の出 5:03 🌞日の入 18:35 🌝月の出 11:17 🌝月の入 1:17 (名古屋) 🌓月齢 7.9 上弦の月 「満ちていく月」のサイクル 🌝月の星座 ♋蟹座 《葉の日》 💠水のエレメント 🌏地球に影響を与える惑星 🌕月、火星、海王星
69
aid℮a8 (たまちゃん)
あなたは、だあれ⁉️ 亡き母が植えた庭に咲く、 四つの花びらの白い花です。 【バイカウツギの基本情報】 和名:バイカウツギ(梅花空木) その他の名前:サツマウツギ、フスマウツギ 科名:アジサイ科 属名:バイカウツギ属 特徴 バイカウツギは本州の岩手県から四国・九州に分布している、高さ約2mの落葉低木です。6月から7月に枝先に白いさわやかな花を咲かせます。また、茎が中空のためにウツギの名前がついています。一般に「梅花空木」と書きますが、中国名は「山梅花」です。学名のsatsumi(サツミ)は、「薩摩(鹿児島県)産の」の意味ですが、鹿児島県では分布が確認されていません。花はウメの花(5弁)に似ていますが、花弁は4枚、直径3~4cmの白色で、ほのかな芳香があります。樹形は、枝分かれして成長するためにブッシュ状になります。積雪地帯では枝折れを防ぐために雪囲いが必要です。1851年にヨーロッパに紹介され、品種改良に用いられています。 この仲間にはセイヨウバイカウツギ(Philadelphus grandiflorus)と呼ばれる一群があり、香りの強い‘ベル・エトワール'、八重咲きの‘バージナル'などいくつかの園芸品種が日本でも広く普及しています。栽培方法などはバイカウツギとほぼ同じです。 ※科名:ユキノシタ科で分類される場合もあります。
51
aid℮a8 (たまちゃん)
あなたは、だあれ⁉️🤔 梅の木の下に自生しています。 葉の直径は大きいもので30cm位です。 【ふき(蕗・フキ)】 学名 Petasites japonicus 英名 Japanese butterbur 別名・流通名 ふきのとう 科名 キク科 属名 フキ属 原産地 日本、樺太 形態・生態 多年草で雌雄異株。根茎は短く、茎は地上には伸びず、地中で地下茎となり横に長く這って伸びて増殖する。地下茎が地表に剥き出しになると光合成のため緑色に変色する。このため、ワサビと間違われて誤食される例があるが、地下茎は有毒のため注意が必要である。 花期は早春の3 - 5月頃で、葉が地表に出ないうちに花茎(花穂)が伸び出し、これを「蕗の薹」(フキノトウ)と呼んでいる。フキノトウは株が異なる雌雄異花で、鱗状の苞葉で包まれており、茎先に散房状に密についた多数の頭花がある。頭花は筒状花だけでできている頭状花で、花径は5 - 10ミリメートル (mm)、花びらのように見えるものはなく、毛状の突起を持つ。雄株の雄花は花粉をつけるので、花色はやや黄色味がかった白色で、花茎は20 cmほどで生長が止まり、花が終わると褐色になって枯れてしまう。一方、雌株の雌花は花色が白っぽく、受粉後は花茎を高さ40 - 70センチメートル (cm) ほどまで伸ばして、タンポポのような白い綿毛(冠毛)をつけた果実(種子)を風に乗せて飛ばす。果実は痩果で、長さ2 mmほどの細い円柱形で毛はなく、痩果の3倍ほどの長さを持つ冠毛がつく。 花が終わると、花茎とは別に、地下茎から地表に葉を出して、葉柄の高さは30 - 80 cmほどになり、先に大葉をつける。葉の形は円の一部が切れたハート形や腎臓形をしていて薄く、幅は15 - 30 cmあり、ツヤはなく、灰白色の綿毛が密生している。フキの葉は、降り注ぐ雨水を効率よく受け取るために、全体が皿状にくぼみ、葉の切れ込みから茎を伝って根元に集めるようになっている。 《出典:ウィキペディア》
53
aid℮a8 (たまちゃん)
あなたは、だあれ⁉️🤔 キッチンガーデンに自生えして来ました。 ノイバラ(野茨)⁉️ 学名 Rosa multiflora Thunb Rosa polyantha Siebold et Zucc 科・属名 バラ科・バラ属 英名 Japanese rose Eijitsu rose 原産地 日本、朝鮮半島開花期5~6月花の色白、淡紅 別名 野茨(ノイバラ) 野薔薇(ノバラ) ノイバラは、日本や朝鮮半島に自生する、バラ科のつる性落葉低木です。日本では、沖縄県以外の山や野原でみることができます。バラの中でも生命力が強く丈夫な種類で、品種改良や貴重なバラの品種を増やすための台木として使われることでも有名です。 別名、野薔薇(野ばら)とも呼ばれます。 【薬用】 果実(偽果)には、マルチフロリン、クエルセチン・ラムノグルコシドなどのフラボノイド(フラボン配糖体)と、リコピンを含んでいる。 マルチフロチンは少量摂取しても緩下作用があるといわれている。また、利尿作用もあるといわれている。 果実は営実(えいじつ)と称し、瀉下薬、利尿薬になり、日本薬局方にも記載され、漢方薬として用いる。営実とは、赤い星(火星)の意に由来する。果実は落葉し始める10月ごろに採取した、青味が多少残り完全に紅熟しない半熟のものが良品とされ、天日干しで乾燥して仕上げる。 民間療法では、便秘に営実1日量2 - 10グラムを水400 - 600 ㏄で煎じて、3回に分けて服用する用法が知られている。ただし、腹痛や激しい下痢を引き起こすこともあり、用量には注意が必要となるので、はじめは少量から始め、効果を見ながら増量する。腎臓や脚気の浮腫には、1日量3 - 5グラムを水300 ccで煎じて、2 - 3回に分けて分服する用法が知られる。 エイジツエキスは、おでき、にきび、腫れ物に効果があるといわれていて、化粧品成分に利用されている。皮膚の保護作用、収れん作用、抗酸化性、美白性、保湿性、皮膚細胞の活性効果を持つ。民間療法では消炎作用を利用して、にきび、腫れ物に前記の煎液を冷ましてから使い、患部を洗ったり、ガーゼなどの布に含ませて冷湿布するのがよいとされる。 【薬用➰ウィキペディアより】 その他、 ノイバラの完熟の赤い実にはほのかな甘みがあり、やジャムや果実酒あるいは装飾用(リース等)に使われる。 ローズヒップティーにもなる。 未熟な実を乾燥させたものは漢方薬で「栄実(エイジツ)」と呼ばれ、利尿、下痢止め、肌荒れ予防などに効果があるとする。 近年では美白やアンチエイジングの化粧品に果実エキスが使われる。
81
aid℮a8 (たまちゃん)
果菜類(🍆🎃ミニ🍅🥒、獅子唐、ピーマン、鷹ノ爪)の種蒔き❗ 寒の戻りがあって、もう少し暖かくなってからの方がいいか迷いましたが、バイオダイナミック農法的には、 4つある日 【根の日・葉の日・実の日・花の日】 の内、 月の星座の♈牡羊座の《実の日(実の日は他に♐射手座と♌獅子座がある)》が作業の適期となっているので、ポットに播種しました。 用土は、再生土と自家製培養土の二種類で、発芽試験もしています。 ポットは、ビニール製の使い回しのものと、今回初めて竹林整備で切り出した竹を利用して竹ポットを作り、其々の用土でちゃんと発芽して育つか試しています。 無事に発芽して育ってくれることを祈る🛐ばかりです🙏 📷写真の左側は、 3/19日の♎天秤座の《花の日》に播種したコンパニオンプランツ用のマリーゴールドたちで ⬅️左がフレンチマリーゴールド、 ➡️右がメキシカン(ミント)マリーゴールドでエディブルフラワー(食用)で食べることもできます😙 壊れた水稲の苗箱と油抜きした竹をプランターにして種蒔きしました😗 💫バイオダイナミック農法とは: ヨーロッパで盛んなオーガニック農法の一つで、土壌と植物、動物の相互作用だけでなく、天体の動きにも着目した農業。太陽、月、惑星と地球の位置関係が土壌や生命体の成分及び気象等に与える影響を重視して、種まき、苗植え、収穫などの時期を天体の動きにあわせて選択します。植物の生命力を最大限に活かすことができる農法としてヨーロッパの有機農家から支持を受けています💫 🗒️2022(R4)4/2(旧暦 3/2) 💮二十四節氣 春分 末候 太陽☀️黄経 0~14° 🔹七十二候 第十候 🌸雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす) 太陽☀️黄径 10~14° 天候 曇り☁️時々雨🌧️ 最低🌡️ 6.8℃ (前日差 +6.5) 最高🌡️13.9 ℃ (前日差 -3.3) 前日最高🌡️17.2℃ (愛知・豊田) ⤴️夜明け 5:10 ⤵️日暮れ 18:39 🌄日の出 5:36 🌅日の入 18:14 🌝月の出 6:52 🌝月の入 18:19 (名古屋) 🌒 月齢 0.4 「満ちていく月」のサイクル《》 🌝月の星座 🔹1:50~♈ 牡羊座 《実の日》 🔁エレメント(働きかけ要素)-熱 🔹🌱植物の稔り器官- 根【果菜類(穀物類、豆類、実のもの)】 🔹🌏地球が影響を受ける惑星 🌏地球🌞太陽 ♈牡羊座が支配する人間の身体の部分 🔹 顎から首まで(歯、耳、のど、言語器官、うなじ、甲状腺も含む)
89
aid℮a8 (たまちゃん)
🍒サクランボ(暖地)の花が満開🍒 梅の花が終わり、今度は🍒サクランボ(暖地)が満開になりました❤️ 10年位前に定植した🍒サクランボ(暖地)、小粒ですが毎年美味しい実をプレゼントしてくれます😙 🐝蜜蜂たちは、蜜と花粉集めに忙しそうでした😊
96
aid℮a8 (たまちゃん)
💮南高梅の花が満開になりました❤️ 3月5日は、一分咲きだった花がこの所の暖かさで漸く満開です。今年もたくさん実稔ってくれそうな予感がします😃 天候 晴れ🌤️ 最低🌡️10.2℃ (前日差 +6.4) 最高🌡️ 22.2℃ (前日差 -0.8) (愛知・豊田) ⤴️夜明け 5:39 ⤵️日暮れ 18:23 🌄日の出 6:04 🌅日の入 17:58 🌝月の出 13:48 🌝月の入 3:52 (名古屋) 🌔月齢 11.4「満ちていく月」のサイクル 🌝月の星座 ♋蟹座 《花の日》 🔹エレメント(働きかけ要素)-水 🔹植物の稔り器官-葉 【葉菜類】 🔹惑星影響を与える惑星-🌝月 火星 海王星 ↪️4:31~♋蟹座から♌獅子座へ移動↩️ ♌獅子座 《実の日》 🔹エレメント(働きかけ要素)熱 🔹植物の稔り器官-実(種子)【果菜類】 🔹影響を与える惑星-水星 土星 冥王星
71
aid℮a8 (たまちゃん)
🔯竹林整備と竹炭づくり🔯 1月21日から始めた放置竹林整備、1ヶ月半を過ぎましたが、まだ半分程度しか終えていません。 生竹は、150本位は切り出したでしょうか。枯れた竹を竹炭にしてますが、83kgほど出来ましたので、歩留まり2割として415kg位焼いたことになります。 焼いた竹炭は、田畑の土壌改良と土地の磁場調整(ケガレチをイヤシロチにする)に使う予定です。 ☯️竹炭の効果と使い方【農業・園芸での活用編】 竹炭の効果と使い方について二編に分けて紹介しています。 【生活での活用編】【農業・園芸での活用編】の二編です。 今回の、竹炭の効果と使い方【農業・園芸での活用編】では、 ①園芸・家庭菜園での活用 ②ガーデニング(鉢・プランター・花壇)での活用 ④生ゴミコンポスト、生ゴミ消臭での活用 と言うことで、ご紹介して行きます。 ①園芸・家庭菜園での活用 1.土壌改良効果 竹炭の多孔質構造は土壌に生息する微生物の住処として機能し、有用微生物を増殖する働きがあります。 有用微生物が土壌の有機物を分解し、作物に必要な養分(ビタミン類、アミノ酸など)を生産する役目をします。 また、土壌の団粒構造を促進し、保水性や保肥性、通気性、透排水性を良くします。 その結果、野菜や植物の生育が良くなります。 2.水素イオン吸着効果 土壌中の水素イオンは硫化水素やアンモニアなどの有害物質に変わっていきます。 竹炭には水素イオンが有害物質に変わる前に吸着する効果があります。 また、すでに土壌にある有害物質を吸着し、水や糖などの有用物質に変える効果もあります。 その結果、病気に負けない健康な野菜や植物が育ち、糖度アップも見込めます。 3.灰ミネラル(珪素、カリウムなど)溶出効果 竹炭に含まれる灰ミネラルの中で特に珪素、カリウムは木炭の3倍以上と言われております。 これらは水に溶けやすく、植物が吸収しやすい形に変わります。 その結果、野菜や植物の根茎葉の丈夫な野菜に育ちます。 4.酸性土壌中和効果(アルカリ還元効果) 竹炭は弱アルカリ性~アルカリ性で、酸性雨がもたらす酸性土壌を中和する働きがあります。 土壌のPH(酸度)調整にも役立ちます。 5.連作障害抑制効果 連作障害の原因の一つである有用微生物の減少があげられます。 有用微生物を増殖する働きがある竹炭は連作障害の抑制に有効であると言えます。 6.減農薬効果 こうした竹炭による植物への働きは、植物の健康を維持し、植物の耐病性をアップさせます。 それは減農薬にもつながります。 7.累積型土壌改良効果 竹炭は土壌に一度施用して終わりではなく、少しづつ土壌に累積していくことが大切です。 少しずつ土壌に累積していくことで、保水性や保肥性、透排水性が良くなって行き、病害虫などにも強い土壌に改良されて行きます。 【使用方法】 園芸・家庭菜園用で使用する竹炭は、炭化温度400℃程度で大きさは1cm以下に砕いた物が適しています。 土壌改良資材ですので、堆肥と肥料などは別途に、適宜与える必要があります。 合わせて、1500倍に水希釈した竹酢液を月に2~3回ほど散布すると、土壌改良にはより効果的です。 ◎田んぼ・畑 土壌に1a(1000㎡)当たり1㎝2以下の大きさの竹炭を5kg~10kg撒いて、鋤き込んで土とよく混ぜ合わせます。 1㎡当たり=竹炭5~10g 10㎡当たり=竹炭50~100g ◎鉢・プランター 土の量の3%程度を目安に、土、堆肥、肥料とよく混ぜ合わせます。 ②ガーデニング(鉢・プランター・花壇)での活用 1.鉢・プランターでの透水効果 竹炭を鉢・プランターに鉢底石の代わりに敷き詰めると水はけを良くし、根腐れを抑制します。また、竹炭の多孔質構造が有用微生物の増殖に働きます。また、鉢底から虫が入りにくくなります。 2.ミネラル補給効果 竹炭を、鉢・プランターの鉢底石としてだけでなく、鉢・プランター・花壇などの化粧石代わりとして使用すると、灰ミネラル分(珪素、カリウムなど)が土壌に溶け出し、花や観葉植物などのミネラル補給にも役立ちます。 3.屋内脱臭・調湿・マイナスイオン放出効果 屋内の鉢・プランターに植えた花や観葉植物に化粧石代わりとして使用すると、化粧石としての飾りだけでなく、脱臭や調湿にも働くと同時にマイナスイオンを放出し、リラックス効果や疲労回復効果も期待できます。 【使用方法】 ガーデニング用で使用する竹炭は、炭化温度400℃程度で1cm~5cmほどの大きさの物が適しています。 ◎鉢底石代わりに使用 鉢底ネットの上に、鉢・プランターの深さの2割~3割程度敷き詰めます。 あるいは、竹炭を網目のネットに入れて鉢の底に置きます。 ◎化粧石代わりに使用 花や観葉植物などを植えた鉢・プランター・花壇の表土が隠れるくらいに竹炭を敷き詰めます。 ④生ゴミコンポストでの活用 1.生ゴミの発酵促進・減量・脱臭効果 生ゴミに竹炭を混ぜ合わせると有用微生物が増殖し、有機物分解を早め、発酵を促進する効果があります。 また、竹炭の消臭効果が働き、生ゴミの臭いを抑制し、余分な水分を吸い取ってくれて生ゴミの減量にも役立ちます。 【使用方法】 竹炭は園芸用と同じく1cm以下に砕いた物を使用します。 ◎生ゴミコンポストでの使用 生ゴミ1kgに対して竹炭を300g混ぜ合わせます。 温度を20℃程度に保温し、約1カ月で堆肥化します。 【まとめ】 ①~④までの内容を表にまとめました。 用途 使用量 使い方 効果 ①田んぼ、畑(土壌改良)1a当たり5~10kg鋤き込んで土と混ぜ合わせる ②土壌改良鉢、プランター(土壌改良)土の量の3%程度土、堆肥、肥料と混ぜ合わせる 土壌改良鉢・プランター(鉢底石)深さの2~3割程度鉢底に敷き詰める、鉢底に網目のネットに入れて置く透水、根腐れ抑制鉢・プランター・花壇(化粧石)表土が隠れるくらい表土に敷き詰める ④生ゴミコンポスト 生ゴミ1kgに対して300g生ゴミに混ぜ合わせる生ゴミ発酵促進、減量、脱臭 竹炭を土壌改良用として活用し、良い結果を生むには、適度な竹炭の粒の大きさと、適度な量での使用を継続することが大切です。 竹炭の効果と使い方【農業での活用編】は以上です。 竹炭の効果と使い方【生活での活用編】では、竹炭が私達の生活の中で、脱臭や調湿、飲料水や炊飯、野菜の鮮度保持や食用などに活用出来ることを紹介しています。 《アース国産自然工房より抜粋》 天候 晴れ🌤️ 最低🌡️3.1℃ (前日差 +2.5) 最高🌡️ 20.1℃ (前日差 +2.1 ) 〈前日最高🌡️18.0〉 (愛知・豊田) ⤴️夜明け 5:41 ⤵️日暮れ 18:21 🌄日の出 6:06 🌅日の入 17:56 🌝月の出 11:55 月の入 2:18 (名古屋) 🌓月齢 9.4「満ちていく月」のサイクル 月の星座 ♋蟹座 🔹エレメント(働きかけ要素)-水 🔹植物の稔り器官-葉 🔹惑星-🌝 火星 海王星
124
aid℮a8 (たまちゃん)
🏵️実梅の花(南高梅他)が咲き始めました😙《一分咲き》 今日は、二十四節氣の啓蟄。 昨年より13日遅く、東海地方で春一番も吹き、今年の最高氣温17.8℃も記録しました😊❤️ 💠節氣_候🔹気象🔹天象 ❇️啓蟄 春の気配に誘われて 生き物たちが動き始めます 「啓」はひらく、「蟄」はこもるの意味。 「啓蟄」とは、土の中にもぐって冬眠していた虫や動物が、地上にはい出してくるころのこと。 ✳️啓蟄初候―第七候 (3/5-8) 蟄虫啓戸[すごもりむしとをひらく] 晴れた日には気温が上がり、冬ごもりしていた小さな虫たちも、暖かな気配を感じて地表に出てくるころ。 生き物の生命力があちこちで感じられるようになります。 「啓戸」とは一歩前に進むという意味があり、何かが始まったり、何かを始めるのによいタイミングでもある。 🔹天候 晴れ🌤️のち曇り☁️一時雨🌧️ 最低🌡️-1.0℃ (前日差 +1.1) 最高🌡️17.8℃ (前日差 +3.0) (愛知・豊田) ⤴️夜明け 5:51 ⤵️日暮れ 18:15 🌄日の出 6:16 🌅日の入 17:50 🌝月の出 7:49 月の入 20:26 (名古屋) 🌔月齢 2.4 「満ちていく月」のサイクル 月の星座 ♈牡羊座 エレメント《働きかけ要素》➰熱 植物の稔り器官➰実(種子) 【果菜類】 惑星➰水星 土星 冥王星
381
aid℮a8 (たまちゃん)
ケツメイシ(決明子)〈夷草(エビスグサ)〉とバタフライピー(蝶豆)の種子が届きました。 facebookのグループ「無農薬種交換 種から育てる会」に参加しています。 私は韮の種子を送り、大阪の方からケツメイシとバタフライピーの種子を交換して貰いました😙 まだまだ寒い日が続いていますが、そろそろ畑の準備を再開しないといけないですね😉 💠ケツメイシ (決明子)💠 英名Cassia Seed 生薬ラテン名CASSIAE SEMEN 生薬名:ケツメイシ 植物名:エビスグサ基原エビスグサCassia obtusifolia Linné又はCassia tora Linné(Leguminosae マメ科)の種子である。 🔹産地 Cassia obtusifoliaの系統種は中国(江蘇、安徽、四川など)、C. toraの系統種は中国(広西、雲南など) 🔹性状 短円柱形を呈し、長さ3 ~ 6 mm、径2 ~ 3.5 mmで、一端は鋭くとがり、他の一端は平たんである。外面は緑褐色~褐色で艶があり、両側面に淡黄褐色の縦線又は帯がある。質は堅い。横切面は円形又は鈍多角形で、ルーペ視するとき、胚乳中に屈曲する暗色の子葉がある。 砕くとき特異なにおい及び味がある。 🔹成分 アントラキノン誘導体:emodin、obtusifolin、obtusin、chryso-obtusin、aurantio-obtusin及びそれらの配糖体。 ナフトピロン誘導体とその配糖体:rubrofusarin、norrubrofusarin、cassiaside B2、cassiaside C2など。 🔹選品 完熟充実し、光沢のあるものが良い。 🔹適応 消炎・緩下・利尿作用があり、はぶ茶と称し、緩和な便通を目的として、使用する。 🔹漢方 処方例漢方処方としては使用しない。 🔹貯法 密閉容器 🔹備考 民間薬として使用される。 『出典:東京生薬協会』 🔷節氣_候🔹気象🔹天象 ❇️立春_次候 第二候 (2/8-12) 黄鶯睍睆(うぐいすなく) 鶯が山里で鳴き始める 「ホーホケキョ」と、ウグイスが馴染みのある美しい鳴き声で、春の到来を告げる頃。その年の一番初めに聞くウグイスの声を「初音(はつね)」といいます。 🔹天候 雨🌧️ 最低🌡️2.6℃ (前日差 +5.4) 最高🌡️5.7℃ (前日差 -5.4) (愛知・豊田) ⤴️夜明け 6:17 ⤵️日暮れ 17:55 🌄日の出 6:44 🌅日の入 17:29 🌝月の出 11:50 月の入 1:39 (名古屋) 🌔月齢 8.9 「満ちていく月」のサイクル 月の星座 ♊双子座 エレメント(働きかけ要素)-光 植物の稔り器官-花(花菜類) 惑星-金星 木星 天王星
468
aid℮a8 (たまちゃん)
おはようございます⛅😃❗ 🌺自生えの紅梅が咲きました😃 春 「はる」は万物が発る季節 二十四節氣_立春 (りっしゅん) 2/4、正月節 八節 太陽🌞黄経 315 度 冬の陰氣に閉ざされた万物に、春の陽氣が立ち初めるという意味で立春と言う。 春の氣たつを以て也(暦便覧) この日から立夏の前日までが春。まだ寒さの厳しい時期ではあるが日脚は徐々に伸び、九州や太平洋側の暖かい地方では梅が咲き始める頃である。 立春_初候 七十二候_第一候 2/4-8 太陽🌞黄経 315~319 度 東風解凍(こちこおりをとく) 東風(春風)が氷を解かし始める 暖かい春風が吹き、川や池、湖などの氷が解け始めるころ。 東風は春風という意味で、中国で古くから親しまれる陰陽五行説において東が春を表すことからきています。春の始まりを知らせる七十二候の第一候目です。 天候 晴れ🌤️ 最低🌡️➖2.3℃ (前日差 +0.5) 最高🌡️9.3℃ (前日差 +0.9) (愛知・豊田) ⤴️夜明け 6:22 ⤵️日暮れ 17:49 🌄日の出 6:49 🌅日の入 17:23 🌝月の出 8:56 月の入 20:39 (名古屋) 月齢 2.4 「満ちていく月」のサイクル 月の星座 ♓魚座 エレメント(働きかけ要素)-水 植物の稔り器官-葉 惑星-🌝 火星 海王星 📑目次 🌺梅の花はどんな花? 🔶梅の分類 🔶小川安村の分類 🔶梅の種類・品種一覧 🔸野梅系 🔸豊後系 🔸緋梅系 🔶実梅の品種 🌺梅の花はどんな花? 梅といっても実のなる「実梅」、花を愛でる「花梅」と大別されます。 バラ科 和名:ウメ 学名:Prunus mume Sieb. et Zucc. 英名:Japanese apricot,Japanese flowering apricot サクラ亜科→サクラ属→スモモ亜属 スモモ亜属には梅の他にアンズとスモモがあります。 🔶梅の分類 分類に於いては、梅とアンズの交雑性を基礎としています。 梅とアンズは開花期が近いため、自然交配しやすくアンズの遺伝子を持ったものが多くあるため。 梅の分類は色々あるので少しまとめてみます。 🔶小川安村の分類 「性」分類を基にし、4性ないし、3系9性に分けている。 4性分類 野梅性(やばいしょう):野梅性、紅筆性、難波性、青軸性 豊後性 杏性 紅梅性 3系9性 野梅系:野梅性、紅筆性、難波性、青軸性 豊後系:豊後性、杏性 緋梅系:紅梅性、緋梅性、唐梅性 🔸性の特徴を詳しくみてみる 野梅系(原種に近い) 野梅性 枝は細く密生。短い枝はトゲ状になることがある。 葉の特徴としては、小さく軟毛が少しある。 花は中輪で白い。 紅筆性 枝、葉は野梅性と同じ。 花は蕾の先端、花弁の先が帯紅色となる。 難波性 枝は野梅性と同じ。葉は似ているが少し丸みを帯びている。 花色は白。 青軸性 枝は野梅性よりも太い。若い枝は直射日光を浴びても赤くならず緑色のまま。 萼が緑色。花色は青白色。 豊後系(杏との雑種とされる) 豊後性 枝は太く疎生。葉は大きい丸葉に毛がある。 花は大輪の淡紅色。 杏との雑種と推定されている。 杏性 枝は豊後性とにているがやや細めで灰褐色。葉には毛がない。秋に紅葉する。 花は中輪の淡紅色。遅咲きのものが多い。 杏との雑種と推定される。 緋梅系(多くのものが紅い花を咲かせる) 紅梅性 枝は細く髄部は紅色。 若枝の日焼けは軽く緑褐色となる。 葉は野梅性に似ていて葉柄が濃紅色となる。 花は明るい紅色。 緋梅性 枝は紅梅性と同じ。 枝の日焼けが暗褐色となる。 花色は濃紅色。 唐梅性 枝は紅梅性と同じ。 花色は薄く時間とともに退色する。花弁の脈がはっきりとしている。 花がうなだれたように咲く。 🔶梅の種類・品種一覧 現在、実梅と花梅をあわせて300種ほどあるとされています。 🔸野梅系 野梅性(一重咲き) 初雁(はつかり) 12月中旬より咲き始める極早咲き。 花は極小輪。 白鷹(はくたか) 1月中旬から2月下旬に咲く早咲き。 大輪の白花。 米良(めら) 1月中旬から2月下旬に咲く。 極小輪の白花。 見知辺(みちしるべ) 1月中旬から2月下旬に咲く強健種。 大輪の花は咲き始めは紅色で徐々に紫紅色に変化する。 冬至(とうじ) 12月下旬から2月中旬まで咲く。 中輪の白い花。 冬至の頃に咲くのでこの名前がついた。 通い小町(かよいこまち) 1月中旬から2月中旬まで咲く強健種。 中輪で薄桃色の花。 紅冬至(こうとうじ) 12月下旬から2月中旬に咲く。 中輪で薄紅色の花。花付きの良い品種。 日月(じつげつ) 1月下旬から3月上旬に咲く。 中輪の紅白絞りの花。 一重寒紅(ひとえかんこう) 12月下旬から2月下旬に咲く。 小輪で桃色の花。盆栽向きの梅。 流芳(りゅうほう) 2月上旬から3月中旬まで咲く強健種。 大輪の白花。 黄金梅(おうごんばい) 1月中旬から2月中旬まで咲く。 極小輪の花は、咲き始めは黄色だが咲き進み満開の頃には白い花になる。 🔸野梅性(八重咲き) 八重野梅(やえやばい) 12月中旬から1月中旬に咲く極早咲き。 中輪の花は、濃紅色で花弁は波打ち、花糸は淡紅色。 月宮殿(げっきゅうでん) 2月上旬から3月中旬に咲く。 大輪の乳白色の花。 玉牡丹(たまぼたん) 2月上旬から3月中旬に咲く。鉢植え、盆栽向き。 大輪の薄い黄色の花。 柳川絞り(やながわしぼり) 2月上旬から3月中旬に咲く。 中輪の花は赤と白に咲き分ける。 花座論(はなざろん) 2月上旬から3月中旬に咲く。 中輪の白い花は花弁が波打つ。 水心境(すいしんきょう) 2月上旬から3月中旬に咲く。 大輪の花は、咲き始めは黄白色で咲き進むと白色になる。 県驚(けんきょう) 2月上旬から3月中旬に咲く。 大輪の花は咲き始めは淡紅色で白に変化する。 輪違い(りんちがい)(別名:思いのまま) 2月中旬から3がつ中旬に咲く強健種。 中輪の花は淡紅色、爪紅、絞り、白に咲き分ける。 香篆(こうてん)(別名:雲龍梅) 1月上旬から2月中旬に咲く。 中輪の花は白色。 都錦(みやこにしき) 1月中旬から2月中旬に咲く。 中大輪の花は淡紅色で花弁は波打つ。 🔸紅筆性(べにふでしょう) 内裏(だいり) 2月上旬から3月中旬に咲く。 大輪の花は淡紅色。三重の花弁は絞りになる。 古金欄(こきんらん) 2月上旬から3月中旬に咲く。 中輪の花は桃色。 八重海棠(やえかいどう) 2月上旬から3月中旬に咲く。 中輪の花は、淡紅色。三重の花弁は大きく波打ち半開。 🔸難波性(なんばしょう) 故郷の錦(こきょうのにしき) 1月中旬から2月上旬に咲く。 中輪の花は、淡桃色の抱え咲き。三重の花弁はやや波うつ。 御所紅(ごしょべに) 2月上旬から3月中旬に咲く。 中輪の花は桃色で、抱え咲き。 🔸青軸性(あおじくしょう) 月影(つきかげ) 1月中旬から2月下旬に咲く。 中輪の花は、清白色。 金獅子(きんじし) 1月中旬から2月上旬に咲く。 小輪の花は、白色。 🔸豊後系 豊後性(一重咲き) 勞謙(ろうけん) 2月上旬から3月中旬に咲く。 大輪の花は白色。わずかに抱え咲き。 巻立山(まきたつやま) 2月中旬から3月中旬に咲く。 中輪の花は白色。花弁は細く波打つ抱え咲き。 豊後(ぶんご) 3月上旬から3月中旬に咲く。 大輪で八重咲きもある。花付きが良い。 豊後性(八重咲き) 楊貴妃(ようきひ) 2月下旬から3月下旬に咲く。 大輪の花は淡紅色。花弁は波打つ。 杏性(あんずしょう) 江南所無(こうなんしょむ) 3月中旬から4月の上旬に咲く。 大輪の花は紅色。抱え咲き。 🔸緋梅系 紅梅性(一重咲き) 佐橋紅(さばしこう) 2月上旬から3月中旬に咲く強健種。 中輪の花は紅色。花柄は長い。 紅鶴(べにづる) 1月中旬から2月上旬に咲く。 大輪の花は紅色。 紅千鳥(べにちどり) 2月中旬から3月中旬に咲く。 花は明るい赤色。 森の関(もりのせき) 2月上旬から3月中旬に咲く。 中大輪の花は淡紅色。 大盃(おおさかずき) 1月中旬から2月下旬に咲く強健種。 抱え咲きでしべが長いのが特徴的。 緋梅(ひばい) 1月中旬から2がつ上旬に咲く。 小輪の花は紅色。しべは長くて紅。盆栽向き。 🔸緋梅性(八重咲き) 鴛鴦(えんおう) 1月中旬から2月下旬に咲く強健種。 中大輪の花は紅色。花弁に赤い筋が入る。 蘇芳梅(すおうばい) 2月上旬から3月中旬に咲く。 中輪の花は紅色で端正。 光輝(こうき) 2月上旬から3月中旬に咲く。 中輪の三重の花。内側の花弁がよじれる。 黒雲(くろくも) 2月上旬から3月中旬に咲く。 中輪の花は4重花で花弁は波打つ。 鹿児島紅(かごしまべに) 2月上旬から3月中旬に咲く。 三重の中輪花で濃紅色。しべは赤色。 錦光(きんこう) 1月中旬から2月の中旬に咲く。 中輪の花は抱え咲きで紅色。 五節の舞(ごせちのまい) 2月上旬から3月中旬に咲く。 三重の中輪花。紅色の花でしべは淡紅色。 八重唐梅(やえとうばい) 1月中旬から2月上旬に咲く。 中輪の花は紅色、花弁に赤い筋が入る。垂れるように下向きに咲く。 🔶実梅の品種 南高(なんこう) 2月上旬から3月中旬に咲く。 一重の白色の大輪の花。 花粉は多いが自家不結実性。熟期は6月中旬から下旬。 月世界(月世界) 2月上旬から3月中旬に咲く。 一重の大輪の花。 花粉が多いが自家不結実性。熟期は6月中旬。 鶯宿(おうしゅく) 2月上旬から3月中旬に咲く。 一重の大輪の花。 花粉が多くやや自家結実性。熟期は6月中旬から下旬。果実は大きい。 長束(なつか) 2月上旬から3月中旬に咲く。 一重の大輪の花。 花粉多く自家結実性。樹勢は比較的に強い。熟期は6月中旬から。果実は大きい。 白加賀(しろかが) 2月上旬から3月中旬に咲く。 大輪の一重の花。 花粉は少ない。自家不結実性。熟期は6月中旬から下旬。果実大きい。 花香実(はなかみ) 2月上旬から3月中旬に咲く。 八重の中輪の花。 花粉が多く自家結実性は比較的強い品種。熟期は6月中旬。果実は中くらい。 甲州最小(こうしゅうさいしょう) 2月上旬から3月中旬に咲く。 一重の小さな花。 花粉が多くやや自家結実性。熟期は6月上旬。果実は小さい。 ウェブサイト_Floviaより抜粋 https://flower-trivia.com/ume-hinsyu/#%E9%87%8E%E6%A2%85%E7%B3%BB
443
aid℮a8 (たまちゃん)
シダ植物③ あなたたちは、だあれ⁉️🤔 ダイダイ⁉️🤔 ウラジロ⁉️🤔 ぷりぷむらさんご回答ありがとうございました🙇 家🏡(標高120m)から徒歩🚶➰5分の神子塚の観音山(標高154.5m)📷写真⬆️。ちなみに奈良県の天香久山(152m)より2.5m高い山。 神子塚の地名の由来は、三河の名峰猿投山(標高629m)の麓に鎮座する古社、猿投神社(三河国三宮)の神子(巫女)さんが葬られた地ということからついたようです。 神官は、それぞれ近くの丘陵地に立派な墓碑を建て埋葬されたといわれてますが、女かんなぎ(神子)は神に仕えながらも死後は不浄であるといわれて、遠くの山を越えたこの地に運んで、ただ土盛りの塚をつくって葬られたということです。 多くの「女かんなぎ」たちが眠るこのあたりを、土地の人々がいつか「神子塚の里」呼ぶようになりました。 長い年月の経った今、当時をしのぶ塚はありませんが、ただ神子塚という地名だけが残っています。 また観音山の麓と中腹と山頂の三ヶ所に山神様が祀られており、麓には観音堂もあります。 この地区最後の貴重な里山(観音山)に土石採取(リニア新幹線建設工事の建材として)の計画が持ちあがり、開発事業許可待ちの状態です😅 観音山は、低山性山地の植物が高低差35mの間に植生豊に生育していて、久しぶりに散策してみて、改めて貴重な里山であることを痛感しました🧐 📷写真⬆️消滅の危機の観音山(標高154.5m) 📷写真⬅️➡️山頂手前のシダ植物の○○⁉️🤔 🔷ウラジロ(裏白)🔷 植物分類 シダ界 シダ網 シダ目 ウラジロ科 ウラジロ属 (在来種) ・福島県~新潟県以南の本州、四国及び九州に分布するウラジロ科のシダ植物。日当たりが良くて乾いた山の斜面に大群生する。 ・正月飾りとして門松、鏡餅、注連飾りなどに添えられるのはこの葉っぱ。一般的なシダより葉は厚くて緑が濃く、背丈も時に2mを超えるほど大きくなる。 ・ウラジロの名は葉の裏が白いことにより、地方名にはヤマクサ(山草)、オナガ、ホナガ(穂長)、モロムキ(諸向)、ホソビソウ(鳳尾草)、ヘゴなどがある。関西では単にシダ(歯朶)と呼ぶことが多い。朝鮮半島や中国、南アジア、オーストラリアなどにも分布する。 ・正月飾りとする理由は、二枚一組に生じる葉を、白髪になるまで仲が良い夫婦に見立て、常緑の葉が段をなして伸びる様に一家繁栄を祈念したことによる。 ・根茎は黒褐色の太い針金状で、地中の広い範囲に広がる。根茎から生じる葉柄は光沢のある茶褐色で、人の小指ほどの太さになる。乾燥させた葉柄には程良い硬さがあり、箸や盆、籠などの材料に使うことができる。 ・2~3月になると葉柄の先端に茶褐色の鱗片を付けた芽が生じ、新葉が展開する。葉は左右2枚が対になり、時と共に水平に広がる。長さは50~100センチで、表面は艶やかな緑色だが、裏面には落下しやすい星状の毛があって白く見える。葉の裏面には冬季に胞子嚢ができ、胞子が飛散することで繁殖する。 【気象データ】 晴れ☀️ ⬇️🌡️-0.5 ⬆️🌡️11.8
216
aid℮a8 (たまちゃん)
💫バイオダイナミック💫自然農 【天体エネルギー栽培法】 ⚛️春🌱🌸🌱野菜の準備(畝作り) おはようございます🌞 2021.12.12 晴れ☀️ のち曇り☁️ ⬇️🌡️5.0℃ 前日⬆️🌡️15.5℃ 本日⬆️15.1℃ 🌄日出 6:50 🌅日入16:40 🌓月出12:57 🔻月入 0:07 「満ちていく月のサイクル」 月齢 7.8 🌚新月から8日目 月相 上弦の月🌓 月の星座 ♓うお座👉(6:46)♈牡羊座 ❄️二十四節氣 大雪(たいせつ) 12月7日~21日(15日間) 太陽☀️黄経 255°~269° 💮七十二候 次候〈第六十二候〉 ・熊蟄穴(くまあなにこもる) 12月12日~16日頃(5日間) 太陽☀️黄経 260°~264° 熊が穴に入って冬ごもりする頃。何も食べずに過ごすため、秋に食いだめをします。 🌱🐛🐞🐝🐜🕷️🦗🦋🐌🦎🐦🦉👨👩👧👦🏞️☀️🌤️☁️🌧️🌩️🌀🌈🌨️🌬️❄️☃️💧 🌚🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🌚♈♉♊♋♌♍♎♏♐♑♒♓⛎🌏🌞🌝🌟✨🌌🏞️ 【自然農スタイル第三段】 ハイオダイナミック自然農 【天体エネルギー栽培法】 ⚛️春🌱🌸🌱野菜の準備(畝作り) 🌞太陽を含め太陽系の惑星は、皆さんご存じの十二星座に基づいて動いています。 🌝月と惑星が各星座の領域に移動するとき、これらの星座は波動を送ります。 植物には、これらの🌟星から発せられる影響を、自らの外見上に表す能力が備わっています。 栄養物質、例えば蛋白質、脂肪、炭水化物、塩分などを作るときにも、宇宙のリズムによって💥刺激され、生長が促進されます❗😙 天体の運航により様々なエネルギー(波動)を🌎地球は受けています。地球に生育する植物たち、地球に生息する動物、鉱物に至るまで、地球🌏のすべてに影響を与えます❗😙 春🌸野菜の準備として、自然農スタイル(耕さず、無施肥)で畝作り(自然農では、耕さないため一度作った畝は、半永久的に使います)のための草刈りをし、天体の波動エネルギーを畑に取り入れています😙 種まき、植え付け、撒水、収穫などは、月のカレンダーから最適な日を選んで、🌝月の運航と月の星座♉の位置によりタイミングを図ります😁 私は、「自然のリズムの月カレンダー」と「ムーンサイクルネット」を利用しています❗😙 ➰https://jp.rhythmofnature.net/ ➰https://moon-cycle.net/moon_calendar.html
276
aid℮a8 (たまちゃん)
あなたは、だあれ⁉️🤔 何方かお分かりになりませんか😗 宜しくお願いします🙇⤵️ 🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹 XYZ。さん、カワラチャンさん、 教えて頂き、ありがとうございました🙇 🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹 【暦・天候データ】 2021/12/11 晴れ☀️ ⬇️🌡️1.9℃ 前日⬆️15.5🌡️℃ 月齢6.6 🌓上弦の月 🌚新月から7日目 満ちていく月のサイクル 月の星座 ♓うお座 💠二十四節氣 大雪 💮七十二侯 初侯 閉寒冬と成る(空寒く冬と成る)
前へ
1
次へ
14
件中
1
-
14
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部