警告

warning

注意

error

成功

success

information

フユノハナワラビではなかったよの一覧

いいね済み
21
もちっこ
10月23日撮影 奥武蔵低山 山頂へ向かって歩いていると途中の四阿のところにありました。 以前、耕心館で見て、投稿したと思っていたのですが、しなかったのかな…??? これはフユノハナワラビだと思いますが いかがでしょう? (違いましたー!下記参照ー!!⚠️) フユノハナワラビ ハナヤスリ科ハナワラビ属 葉状体を年1個出し、夏は枯れる冬緑性。根茎は短く、直立する。栄養葉は茎が長さ5~12㎝、直径約2㎜、葉は長さ5~10㎝、幅 8~12㎝のほぼ五角形、 3~4回羽状に深裂し、ほぼ無毛、やや厚い草質。羽片は基部のものは有柄、広惰円形~広卵形、縁は鈍鋸歯、先は鈍い。胞子葉は栄養葉の茎の中間(基部から2~4㎝上)につき、茎の長さ12~25㎝、穂は長さ4~10㎝、2~3回分岐し、球形の胞子嚢を多数つける。胞子は表面がわずかに粒がある網状。 (三河の植物観察 より) (11:25 訂正更新) haruさんより教えていただき、調べ直したところ、オオハナワラビのような気がしています。 葉の鋸歯が鋭いところ(フユノハナワラビはもう少し柔らかめ) 茎に毛があるところ(フユノハナワラビは無毛のようです) それからフユノハナワラビは日向に多く生えているようですが、これは山中の四阿傍、日陰に生えていました。 オオハナワラビに訂正したいと思います🙇 オオハナワラビ(大花蕨) ハナヤスリ科ハナワラビ属 フユノハナワラビとの違いは上述😆
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
1件中 1-1件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部