warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
隙間の一覧
投稿数
32枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
71
yo✩⋆*॰
頑張って! と言いたくなります
14
ぐりんちゃん
今年もガザニアが咲き出しました🎶 蕾もいくつか発見! 楽しみで仕方ない(^∇^)ノ♪
20
ぐりんちゃん
お花好きのお隣さんが昨年分けてくれたアマリリス、今年も咲きました! 庭のない我が家、、、駐輪スペースの隙間で存在感放ってますヾ(*’O’*)/
11
ぐりんちゃん
地植え3年目のガーベラ、去年までと違い、今年は次々とキレイに開花してくれて! 念願だった一輪挿しにして楽しんでます(*˘︶˘*)
19
ぐりんちゃん
玄関前、小さな小さな地植えスペースにもかかわらず、、目一杯咲いてくれてます(灬º‿º灬)♡
12
ぐりんちゃん
2年前、ガザニアの苗を1株地植えに、、その後2年間花は咲かず、、 開花を願い続けて3年目、、 やっとお花達を見ることができました( ◜‿◝ )♡
7
とり
散歩道シリーズ(隙間) 夕化粧
11
とり
散歩道シリーズ(隙間) ヒナゲシ
8
とり
こぼれ種からのビオラ 元気です
182
よぴぴ
アスファルトの隙間から 春の息吹き🌱噴き出てます😅
75
ムニ
植え替え完了👏🌱👏🌱👏 隙間が空いたぶん大きくなってね😉✨
85
とものやま
ハコベ(繁縷) ナデシコ科ハコベ属の1~2年草 ハコベの仲間は、花弁が基部で2つに裂けていて、花弁が10こあるように見えるのが特徴 春の七草のハコベラ コンクリートの隙間から、壁に沿って立ち上がり、花を咲かせていました。
86
とものやま
ツクシ(土筆)とスギナ(杉菜) トクサ科トクサ属のシダ植物 春早く、胞子を作る役割のツクシ(胞子茎)が現れる。頭部は、タイルを並べたような構造で、熟すと、隙間が開いて緑の胞子が風で飛ぶ。 役目を終えて、ツクシが枯れる頃、光合成が役割のスギナ(栄養茎)が伸びてくる。 ツクシとスギナは、地下茎でつながっている。 「ツクシが枯れる頃、スギナが出てくる」ということですが、両者同時に並んで生えていました😲
76
とものやま
紅葉しながら、花も咲かせている…植物も慌ただしく生きているのかな~ 新幹線のガードの壁の隙間に並んでいました。アカザ…??
64
とものやま
スミレの仲間 スミレ科の多年草 コンクリートの割れ目や石垣の隙間など、道端で、よく見かけます。 花が咲かなくなった夏を過ぎ、次々と種子ができているのを見かけます。 蕾の段階で自家受粉し、実を結び、種子が熟すと、鞘が弾け、中の種子が遠くに飛ぶようにできているそうです。種子は、糖質のゼリー状のものでコーティングされていて、アリが巣に持ち帰り、食べ終えると、種を外に出すため、スミレの種は、遠くへ運ばれ、芽を出すそうです。
77
とものやま
アオツヅラフジ(青葛藤) ツヅラフジ科アオツヅラフジ属のつる性落葉木本 別名:カミエビ(神海老)=神の海老蔓の意味 日本在来種で、蔓の部分が丈夫なので、昔から、つづら(籠·カゴ)を編んで利用した。 夏に、小さな黄白色の花をたくさん、つけていました。秋になり、実をつけました。実は、緑色→青色→紫色→藍黒色 と変わっていくそうです。 有毒ですが、漢方薬として利用されているとのこと。 盆栽としても、楽しめるそうです。
56
とものやま
タマスダレ(玉簾) ヒガンバナ科タマスダレ属の球根草 別名:レインリリー 硬いアスファルトをモコモコと盛り上げて、タマスダレの花が咲いていました。 種子が飛んきて、生えてきたと思われますが、花を咲かせるまでに、数年かかるとのこと。何年もかかって、自力で花を咲かせたんだな~と思うと、こちらが励まされます。
121
marimo
桜吹雪を植え替えしたら、少し隙間ができたので少しセダムを入れました😄 セダムは、こういう時に役立つなー。
40
とものやま
カニクサ(蟹草) フサシダ科 カニクサ属のつる性シダ植物 別名:ツルシノブ 子どもが、このつるを使って、カニを釣ったことから、この名前がついたとのこと。 道端や石垣のわずかな隙間から生えているのをよく見かけます。明るい緑色の葉っぱで、観葉植物としても楽しめそうだな~と思っていましたが、自分ちの庭にも、しっかり生えていました😲
45
とものやま
クコ(枸杞) ナス科クコ属の落葉低木。 別名:ウルフベリー ゴジベリー 土手や荒れ地・新幹線のガード下の空き地などで、見かけました。小さな花が咲いていました。枝が弓状に曲がって垂れ、ちょっと行儀が悪い感じです。枝がトゲ状になっているものもありました。以前、土手で、クコの実を採っている人を見かけました。クコの実は、豊富な栄養があって、健康と美容にいいそうです
50
とものやま
ハツユキカズラ(初雪かずら) キョウチクトウ科 テイカカズラ属のつる性常緑低木。自生するテイカカズラの園芸品種。 新葉は濃いピンク色→薄くなり白色が強くなる→緑色の斑が入ってくる→緑色へと、斑が成長とともに変化していき、それぞれの生育段階の葉が入り混じるそうで、カラフルです。花のない時期にあると、ちょっといいかな~と思います。秋から冬にかけて、紅葉するそうなので、楽しみにしています。 左:道端で見かけたハツユキカズラ。 右:左の写真のハツユキカズラの真上(線路脇5mくらいの高さ)に生えているハツユキカズラ。
57
とものやま
ヤノネボンテンカ(矢の根梵天花) アオイ科 ヤノネボンテンカ属の 草本状低木。 南アメリカ原産の帰化植物。別名:タカサゴフヨウ(高砂芙蓉) 園芸店では、「ミニ芙蓉」の名前で販売されていることがあるとのこと。 通りかかると、橋のたもとの土手に生えていましたが、夕方なので、いつも、花は、しぼんでいました。気になって、昼間、見に行ったところ、ムクゲに似た花を咲かせていました。名前も知らない花でしたが、GSのフォロワーさんが、先に投稿してくれて、名前を知ることとなりました(^^)
50
とものやま
ハゼラン(爆蘭) ハゼラン科 ハゼラン属の多年草。 別名:三時草・花火草・江戸の花火・三時の貴公子など…いろんな所で生育できるせいか、名前も多様。 ハゼラン、あちらこちらの道端で、よく見かけます。午後3時頃、花が咲くそうです。ピンクの小さな花もきれいですが、丸くて赤い実も、カラフルな水玉模様のようで、しゃがんで、まじまじと見入ってしまいました。
50
とものやま
アメリカオニアザミ(亜米利加鬼薊) キク科 アザミ属の多年草。原産地:ヨーロッパ。 アメリカから輸入された穀物や牧草に混じって、日本に入ってきたとされるので、セイヨウオニアザミと呼ばれることがあるそうです。 月極駐車場の出入り口を彩るようにアメリカオニアザミの花が咲いていました。葉っぱや茎・花は、鋭いトゲに覆われていて、どこに触れても、痛い目にあいそうです。以前、たくさん綿毛をつけた株を見かけたことがありますが、風でブワーッと飛び散っていきました。
前へ
1
2
次へ
32
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部