警告

warning

注意

error

成功

success

information

ユーパトリウム・プルプレウムの一覧

いいね済み
50
やくし
シン・サトヤマ主義  ③ 随分と間が開きまして、申し訳ない🙇‍♀️ シリーズの最初に投稿したのと、同じモールの植栽だが、こちらは比較的端のエリア。 芝生広場が、奥の方に広がる🏕 派手さは無いが、一昔前の低地の草叢や林縁を思わせる景色が、なんとも心地良い🌿🌳 (写真の)背の高い草2株は、おそらくヒヨドリバナ属のユーパトリウム・プルプレウム🇺🇸ではないだろうか🤔 夏から秋にかけて、いち早く開花し、葉はキレイに輪生、真っ直ぐな紫色の茎。 花期はやや過ぎたが、フワフワした花殻や種子?と、背の高さ(1.6~1.7cm)が、自生のフジバカマを思わせる。 が、コレは横に広がらず 立ち姿が美しいので、庭園植物としては まさに理想形なんだろう🧐 左奥に見える、小さな薄いピンク色の花が、おそらくコバノフジバカマ(ニセフジバカマ)と言う栽培種。 花色が美しく、香りも強い。 丈夫で、サイズはコンパクトで、乾燥や寒さにも強い。 今、市場に出回っている『フジバカマ』と名のつく花の多くは、ヒヨドリバナ属の交雑種(サワフジバカマやミツバヒヨドリ)や、近年中国から輸入されている“変異種フジバカマ”などなど… 寂しいが、本来の自生種ではないと考えて良いと思う😔 しかし… この人為的に作られた“多摩の風景”を保つには、自生種ではなく、むしろコレ(園芸用)でないと難しいと思う。 コンクリートに囲まれ、気温が高くなりやすい街の過酷な環境下で、無事育つ植物は限られる。 <自然-nature->に拘りすぎて、土地に合わない草を植え、枯らしてしまうのは、人のエゴ以外の 何物でもない🥺 山のない場所に、新たなるサトヤマ… 定着して欲しいし、この知恵をもっと蓄積してして欲しい、と思う。 自分…ガーデニング、一切やりませんけどね😎🤣
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
2件中 1-2件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部