warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
海辺の一覧
投稿数
923枚
フォロワー数
10人
このタグをフォローする
74
ちゅう。
堤防沿いの木にノブドウの実を見つけました。
59
ちゅう。
オカヒジキを見つけました。見かけによらず栄養価の高い植物で野菜として栽培もされているようです。
1130
スミサン
8/18 玉野市藤井海岸 20日はスタージェンムーン 龍が口から火の玉(ドラゴンボール)を吐いたように見えるのはオヤジだけ?😎
79
ちゅう。
葉陰でキチョウのカップルが休んでいました。色の濃い方が雄のようです。
79
ちゅう。
ハマナタマメの実がありました。
83
ちゅう。
ハマカンゾウが咲いていました。
67
ちゅう。
台風後の海に行って来ました。沖の方は綺麗ですが、浜を見ると凄いことになっていました。重機が入れず片付けられないでいた昨年の流木の上に今回の台風で漂着した流木が積み重なってしまっていました😓😓😓
1577
スミサン
7/28 備前市日生 頭島からの夕焼け😎
107
かし
ハマハイビャクシン(浜這柏槇) *ヒノキ科ビャクシン属 花期は4〜5月 東北地方の太平洋側の海岸の岩場に生える常緑低木! ビャクシ(イブキ)の変種で葡萄性のもので、幹は岩場をはって伸びる! 雌雄異株でこれは雌株! たくさんの球果(8〜9mm)が付いていました♪ 葉を揉むと良い香りがあるそうで、確かに爽やかな香りがありました! ①砂糖菓子のような果実! ②③ 海が見えています! 7月26日撮影 宮城県 東松島市
121
かし
今日のお花 ①②③ アメリカオニアザミ(亜米利加鬼薊) 別名 セイヨウオニアザミ *キク科アザミ属 花期は7〜10月 ヨーロッパ原産の帰化植物! 1960にアメリカからの飼料に混じって北海道で確認され、東日本に広がっている二年草! 鋭い刺の為に家畜の害草ですが、町の中でも見られるようになってきました。 武器のような刺の為に駆除も大変で自治体では駆除方法の注意喚起しています⚠️(根ごと掘り上げるのが効果的) この場所は仙台市の北の海岸の荒地ですが、一面に広がってしまいました②! ④は参考の為の在来種のオニアザミ (7/3蔵王山頂付近) 7月30日撮影 宮城県東松島市
131
かし
シナガワハギ(品川萩) *マメ科シナガワハギ属 花期は5〜10月 ユーラシア原産の帰化植物で江戸時代末期に入っていたと思われる。 全国の海岸や造成地道端.空き地なとでよく見られる越年草! 高さは50〜150cm 茎は直立して良く分枝し、 葉は3小葉からなる複葉! 花は葉腋から淡黄色の総状花序ををだし、蝶形花を数つける! この場所は海岸の防潮堤内側です! まだ荒れ地が多く、そこにたくさん群生していましたが海岸は風が強いので、とても撮りにくかったたです! 海岸を度々訪れるようになって、こんな発見がありました❣️ 7月26日撮影 宮城県東松島市
125
かし
アキカラマツ(秋唐松) 別名 タカトグサ(高遠草) *キンポウゲ科カラマツソウ属 花期は7〜9月 北海道〜九州の日当たりの良い山野に生える多年草! 高さは60〜130cm 葉は互生し2-4回3出複葉!小葉の先が浅く3〜5裂し表目は粉白色! 茎頂に円錐花序に淡黄色の花を多数つける! 花弁は無く 花弁状の萼は開花後すぐ落ちて多数の雄しべの葯の淡黄色が良く目立つ! ⑤ この場所は岩場でしたから、もしや絶滅危惧種のイワカラマツの可能性があるかと数日後に確かめに行きマクロレンズで撮影! イワカラマツの分布域は宮城県にもあるものの葉や花序に腺毛があり粘るそうです! それを確認しに行ったのですが無毛であり、触ってみてもサラサラとして間違いなくこれはアキカラマツと確認できました! イワカラマツは次回の出会いに期待します❗️ 7月26.30日撮影
146
かし
ヒキヨモギ(引蓬) *ハマウツボ科ヒキヨモギ属 花期は8〜9月 全国の日当たりの良いやや乾燥した山地に生える1年草! 高さは30〜70cm 葉は対生し羽根状に深裂しヨモギの形に似る! 枝先の葉腋毎に黄色い花を1個ずつ付け細長い萼の先は5裂する! 花は唇花でカップ状の上唇には長い軟毛が多い! 葉緑体を持ち自分でも光合成をし、根の1部を他の植物の根に食い込ませて養分を奪う特徴があり、ヨモギに寄生しているようです! 不思議な形態の花には、驚きました‼️ ④ 花の盛りを過ぎて枯れる前にはピンク色に変るのですね!(ズームするとお猿さんがいます) 7月26.30日撮影 宮城県 東松島市
124
かし
ノラニンジン(野良人参) 別名 クイーンズアンレース *セリ科ニンジン属 花期は7〜9月 ヨーロッパ原産の帰化植物! 全国の道端や畑.荒地に生える一年草〜越年草! 高さは0.5〜1.5m 茎の先に白い複数花序を密集して付ける! 花序の中央部にしばしば暗褐色の花が数個混じる! この理由はハッキリとはしませんが、受粉の為に虫をお引き寄せるためだとされています! ①蒲生干潟の海岸に! ③暗褐色の花のアップ! ④糸状の萼片と鳥の巣状の花後! そして昨年、花友さんの投稿で知った 「アン王女がレースを編んでいる時に針が指に刺さり流した血の痕」 と言う言い伝えのある花に今年はしっかりと出会えました❣️ 7月21日撮影
126
かし
カワラマツバ(河原松葉) *アカネ科ヤエムグラ属 花期は6〜8月 全国のやや乾いた日当たりの良い草原や河原に生える多年草! 高さは50〜80cm 葉は無柄で8-10個が輪生! 茎の先や上部の葉腋から円錐状の集散花序をを作り密に小さな白い花を付ける! 花冠は4裂して平開する! ヤエムグラ属には珍しく茎に稜が無く丸い! 茎.花柄に軟毛が多い! ここは海そばの小さな岩場ですが、涼しげに咲いていました♪ 7月26日撮影 宮城県 東松島市
134
かし
スカシユリ(透し百合) *ユリ科ユリ属 花期は7〜8月 中部地方以北の海岸の砂礫地や崖.岩場に生える多年草! 高さは20〜60cm 葉は互生して密生する! 茎頂に短い茎の上に不釣り合いなほどの大きな花を付ける。 橙赤色の花は6花被片で濃い色の斑点がある! 下部は細くなり各片の間に隙間があり、この百合の名前の由来となっている! トベラの木に守られているかのように花を咲かせていました♪ 太平洋側ではイワトユリ 日本海側ではイワユリ の呼び名で親しまれているようです♪ この場所では終盤の姿でした〜❗️ 7月26日撮影 宮城県東松島市
123
かし
スイカズラ(吸葛) 別名 ニンドウ(忍冬) ギンギンカ(金銀花) *スイカズラ科スイカズラ属 花期は5〜7月 果期は10〜11月 全国の道端や林縁など、やや湿った場所に生える半常緑つる性低木! 葉は対生し長楕円で表面に荒毛がある! 花は葉腋に2個ずつ付き唇形で上下2裂し上唇は浅く4裂.下唇は広細形! 咲き始めは白ですが次第に黄色を帯び白.黄が混ざり合って咲く! この時はまだ咲き始めで白花だけでしたが、甘い香りは充分にありました❗️ 秋に黒い果実を花と同じで2個ずつ付けます♪ 蔓は太くなると木質化するので③のような葉痕が見られます♪ ③↑は果実 ↓は冬芽と葉痕 7月21日撮影
143
丸久
おはようございます ⒈⒉青い朝顔たち 過去picから再投稿です🙇♀️ ⒊海辺でお散歩(過去picより) 🐶 鳥さん達と遊んで良い? 私 良いよ でも遊んでくれるかな〜 ⒋ アオサギ ここまでおいでよ〜 ⒌ 🐶 待って〜💦 今日はさらに暑くなるようですね 皆さまお身体どうぞお大事に🌿
137
かし
ハマボウフウ(浜防風) *セリ科ハマボウフウ属 花期は6〜7月 全国の海岸の砂地に生える多年草! 高さは地上部は10〜20cmで枝を分けて砂に埋もれる! 根生葉と下部の葉には長い柄があり葉は厚く光沢がある! 葉は1-2回3出状複葉! 縁に不揃いの鋸歯がある! 花は茎頂に複数形花序で白い小花を多数付ける。 花が咲く前の柔らかい茎葉は食用となる! 民間療法では、薬用として利用される事も! ①②咲残りの株が2株! ③④今はほとんどは果実に! 軟毛が良く目立ちます❗️ 7月23日撮影
76
ちゅう。
ゴロゴロと石だらけの場所にタカサゴユリが咲いていました。
68
ちゅう。
灼熱の海辺へ🥵海水浴場は台風の影響の波で遊泳禁止になっていました。
108
かし
テンキグサ(テンキ草) 別名ハマニンニク(浜大蒜) *イネ科テンキグサ属 花期は6〜7月 北海道〜房総半島以北の太平洋側 日本海側では九州.福岡の海岸の砂地に生える多年草! 高さは0.5〜1.3m! 葉は長さ30〜60cmの線形で厚みがあり無毛! 茎頂に円柱形の枝を付けない穂状花序を直立させて付ける! テンキグサはかつてアイヌ語で「テンキ」と呼ばれる容器を編んで作っていたことから! 青森県では、葉が丈夫なので高級ござを作っていたそうです! ③←に花が残っています! →ほとんどは花後の姿! 7月16日撮影
143
かし
今日のお花 ハマナス(浜茄子) 果実 別名ハマナシ(浜梨) *バラ科バラ属 花期は6〜8月 果期は8〜10月 北海道〜茨城県以北の太平洋側と山陰地方以東の日本海側に自生する落葉低!(公園やなどにも植栽あり) 果実はローズヒップとして利用されて豊富なビタミンCが含まれているようです❗️ ①②果実が完熟! (7月7日撮影) ③荒浜海岸(2023.5.10) ④植栽の白花(2021.5.29) ⑤トゲトゲの冬芽!(2月)
133
かし
トウオオバコ(唐大葉子) *オオバコ科オオバコ属 花期は7〜8月 北海道〜九州の日当たりの良い海辺に生える多年草! 高さは40〜80cm 日本産のオオバコでは最大! 葉は根生し厚めの革質で平行に走る7-8本の脈がある! 長い花茎を数本立ち上げて花は下から咲ます。 名はオオバコと比べて大型で風変わりな姿をが中国から渡来したものと思われて名付けられたようですが日本産です! 7月21日撮影
前へ
1
2
3
4
5
…
39
次へ
923
件中
49
-
72
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部