warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
室根山の一覧
投稿数
40枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
141
かし
コケイラン(小蕙蘭) 別名 ササエビネ(笹海老根) *ラン科コケイラン属 花期は5〜6月 北海道〜九州の山地の湿り気のある林内に生育する多年草! 高さは30〜40cm 萼片.即花弁は黄褐色! 唇弁は白で紫色の斑点があり、距は無い! ⑤葉は根本に2個あり披針形で笹のように細い! (別名の笹海老根の由来) 6月8日撮影 岩手県 一関市
167
*Jupiter*
今日のお花 ✴ホオノキ✴ 2023.6撮影 市内里山にて
170
かし
ウメバチソウ(梅鉢草) 別名 バイカソウ(梅花草) *ニシキギ科ウメバチソウ属 花期は8〜10月 北海道〜九州の山地帯から亜高山の日当たりの良い湿った草地に生える多年草! 茎に付く葉はハート形から円形で茎を抱く! 茎先に5花弁を上向きに1輪付ける! 真ん中の白い帽子のようなものが雌しべ! 雌しべを囲むように5本の雄しべ! 花粉を出さない仮雄蕊5個は先が12〜22裂し先端に黄色い腺体が付く! 開花から順番に毎日1個の雄蕊が立ち上がるシステムは昨年8/11に投稿してありましたが、こちらは開花の翌日かと思われます。 そのシステムは雄性先熟と今年、花友さんの投稿から教えていただきましたが何とも奥深い植物ですね♪ ハートの葉の形も含めて美しいウメバチソウの名前は梅の花を思わせる事から❣️ 8月28日撮影
167
かし
ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草) *ユリ科ホトトギス属 花期は8〜10月 北海道西南部〜九州の山野の林内に生育する。 高さは30〜60cm 葉は互生し楕円形で基部は茎を抱く! 茎には下向きの毛が生える! 花は茎先と葉腋に1〜2個つける! 花弁は白色に紅紫色の斑点がまばらに付くき花被片は平開する! (似たヤマホトトギスは反り返る) 雄蕊6個は花柱に沿って立ち上がり、上部で反り返り下向きに葯を付ける! 雌蕊の花柱は3つに分かれさらに2裂して開く! ↗️の蕾は距をハッキリ見ることが出来ます! (かわいいタコウインナーにも見えますね❣️) 名は花がホトトギスの胸の斑紋似て山道に生える事から! 8月28日撮影
153
かし
オオハンゴンソウ(大反魂草) *キク科オオハンゴンソウ属 花期は7〜9月 北アメリカ原産で現在はほぼ全国の河原や路傍などに帰化! 高さは0.5〜3mの多年草 葉は互生し下部は葉柄があり羽状に裂け 上部は無柄で単葉のことが多い! 黄色い舌状花と黄緑色の筒状花からなり、筒状花は円錐状に盛り上がる! 明治時代に園芸用に渡来し、広く野生化して特に北日本や中部日本の高地で広く繁殖が見られるようです。 現在 特定外来生物に指定されて、許可無く栽培.保管.運搬.輸入.譲渡は禁止されている! 東北地方の高地から里山まで侵入をを毎年見ています! 各地で駆除作業さされていますが、単に刈り取りだけでは根絶は難しく、根ごと掘り起こして消却する必要があるのだそうです。 ここ室根山でも、駆除作業はされていますがこうして残っていました! 名は前投稿のハンゴウソウより花が大きく葉が似ている事から! 8月28日撮影 岩手県 一関市
130
かし
ハンゴンソウ(反魂草) *キク科キオン属 花期は7〜9月 北海道〜中部地方以北の山地の草原などに生える大型の多年草! 高さは1〜2m! はは互生し羽状に3-7深裂し、縁に細かい鋸歯がある! 茎頂に散房状に多数の黄色い花を密生する。 あまりの日差しと薮の中でもあり、キレイには撮れませんでしたが、初めて確認できたので、記録としての投稿です。 次に同じ室根山に咲く似た名前の特定外来生物を投稿します! 8月28日撮影 岩手県 一関市
155
かし
ミゾホオズキ(溝酸漿) *ハエドクソソウ科ミゾホオズキ属 花期は6〜8月 北海道〜九州の山地の水質地で見られる多年草! 高さは10〜30cm 対生する葉は広卵形〜卵形で柔らかく 鋸歯がある! ⬅️花は上部の葉腋に黄色い筒状唇形花を付け 上唇は2裂け.下唇は3裂! 下唇の内側に毛状突起が密生する! ➡️は既に果実が出来ています。 名前の由来は溝に生え、果実が袋状の萼に包まれてホオズキに似ている事から! 8月28日撮影 岩手県一ノ関市
113
かし
キタカミアザミ(北上薊) *キク科アザミ属 花期は8〜10月 青森県、岩手県に分布し従来ナンブアザミとされていたものが、このキタカミアザミとされた! ナンブアザミと良く似ているが、中型の頭花を上向きに咲かせる事が違い‼️ 高さは2mほど 葉は変化が大きく、広卵形から羽状に中〜深裂.全裂! ↘️葉は茎を抱かないか わずかに抱く程度! 上向き(斜め上向き)の頭花は、鐘形で総苞片は開出、反り返る! 従来ナンブアザミに当てられきた学名はこのキタカミアザミを指していた事がはっきりしたそうで、分布域が重なっても同所的に生育することはないそうです。したがってこの室根山に咲くものは、キタカミアザミのようです! 8月28日撮影 岩手県一ノ関市 室根山
144
かし
アカソ(赤麻) *イラクサ科ヤブマオ属 花期は7〜9月 北海道〜九州の山野のやや湿った場所に生える多年草! 高さは50〜100cm 対生する葉は卵円形で3つの主脈が目立つ! 葉先が大きく3裂し、特に中央の裂片が尾状に尖る! 8/27に投稿し木本のコアカソとの違いはこの葉の先が葉先の裂片を見るとよく分かります❗️ (もう一つ似たクサコアカソと出会いたいです) 8月28日撮影 岩手県一ノ関市
172
かし
レンゲショウマ(蓮華升麻) *キンポウゲ科レンゲショウマ属 花期は7〜9月 岩手県〜近畿地方の主に太平洋側の山地から深山の湿り気のある林に生える多年草! 岩手県は自生のレンゲショウマの北限地! 北限のレンゲショウマをを見に行きましたが↙️既にの若い果実となっていました(8/28) あと1月すると↘️の形まで成長すると思います♪ ⬆️は予備に撮影した植物園のものでした。(8/18) 少し前までは、分布域が東北南部となっていましたが、最近ではやっと岩手県〜との記事も見られるようになって来ました♪♪ 岩手県一ノ関市
150
かし
サラシナショウマ(晒菜升麻) 別名 イッポンショウマ(一本升麻) キンポウゲ科サラシナショウマ属 花期は8〜10月 北海道〜九州の低山帯から亜高山帯の樹林内や林縁.草原などに生育する多年草! 高さは50〜150cm 互生する葉は3回3出複葉し小葉には不揃いな鋸歯! 花は多数の白い小花の集まりでブラシのようです❗️ 今年は何と! 早めに草刈り作業が終わったようで、この辺りにはたくさんのバルーンのように咲いていたこの花は、ほんの数株だけでした⤵️ 8月28日撮影 岩手県一ノ関市
169
かし
タニタデ(谷蓼) *アカバナ科ミズタマソウ属 花期は7〜9月 北海道〜九州の山地の渓流沿いなどの湿った場所に生育する多年草! 高さは20〜50cm 葉は対生し紅色を帯びた葉柄があり、長楕円〜卵形で先は尖る! 茎は節を中心に紅紫色でほぼ無毛! 茎先と葉腋から総状花序を出し白から淡紅色の花を下向きに付ける。 花弁は2個、雄しべ2個、柱頭は2裂、紅紫色を帯びた萼列片が2個! 良く似たミズタマソウは 花柄や茎は有毛! 花弁の先が明瞭に2裂けする! 節のみが赤みを帯びる! とても小さな花でしたが、ハッとする美しさを感じました❣️ 8月28日撮影 岩手県一ノ関市
150
かし
カワラマツバ(河原松葉) *アカネ科ヤエムグラ属 花期は7〜8月 北海道〜九州の河原などの低地から高原のススキ草原などに生える多年草! 高さは50〜80cm 松葉に似た細い葉をを輪生状につける! 4花弁の白い花を多数付けますが、既に果実となっていました↘️! 8月28日撮影 岩手県一ノ関市
158
かし
タムラソウ(田村草) *キク科タムラソウ属 花期は8〜10月 本州〜九州の山地の草原などに生育する多年草! 高さは30〜140cm ↘️茎の下に付く葉は互生し羽状に4〜7裂! 茎に綾が多くありますが刺はない! 茎先や枝先に紅紫色のアザミに似た頭状花序を付けます。 ⬅️はまだ咲き始めで、先進むと花柱の先は2裂してクルリと反り返ります❣️ アザミに良く似ていますが、刺はは無く別の種類です❗️ 8月28日撮影 岩手県一ノ関市
118
かし
ヒカゲノカズラ(日陰葛) *ヒカゲノカズラ科ヒカゲノカズラ属 北海道〜九州の日当たりの良い山麓に見られる常緑のシダ。 初夏に長い柄のあるやや薄い緑色の胞子嚢穂を直立させます! 茎は5〜10cm!先端近くで数回分枝させる! 日陰葛とは言われていますが日向が好きな様です! 岩手県一関市
146
かし
メタカラコウ(雌宝香) *キク科メタカラコウ属 花期は6〜9月 本州〜九州の山地や亜高山の湿った草地や林内の湿った場所で見られる。 草丈は60〜100cm フキに似た根生葉から花茎を伸ばし 黄色い頭花は舌状花が1〜3個と筒状花から! 下から咲き上がります! 良く似たオタカラコウの舌状花は5〜9個 名は オタカラコウ(雄宝香)に比べて小さく 優しい感じに見える事から! 岩手県一関市
129
かし
カワラマツバ(河原松葉) *アカネ科ヤエムグラ属 花期は6〜8月 北海道〜九州のやや乾いた日当たりの良い草原や河原に生える多年草。 草丈は50〜80cm ヤエムグラ属では珍しく 茎に稜が無く細毛はあるが刺が無い! 茎の先や葉腋から花枝を伸ばして密に多数の白い花を付ける! (黄色い花を付けるものはキバノカワラマツバ) 和名は河原に生え 葉が松葉のようである事から! 岩手県一関市
111
かし
レンゲショウマ(蓮華升麻) 果実 *キンポウゲ科レンゲショウマ属 花期は7〜8月 花は8/6に投稿済みです。 花は 下向きに咲きますが、 花後の果実は熟すると次第に跳ね上がり、先に鳥のクチバシの様なものが出来ています! 完熟すると、下部が割れて種が散布されます! 岩手県一関市室根山
152
かし
リンドウ(竜胆) *リンドウ科リンドウ属 花期は9〜11月 本州〜九州の日当たりの良く、やや湿った山野に生える。 草丈は20〜100cm! 花は上向きに咲き、晴れた日だけ開きます ここは、除草後に一輪小さな花を咲かせていました。 側にいた高齢の方は、この花を見て 「僕は、勝手に雪竜胆とよんでいる!花弁に雪降ったようで綺麗だろう❗️」 あまりに素敵な発想に感激! タグ🏷を雪竜胆としてしまいました! 岩手県一関市室根山
121
かし
ヤマハハコ(山母子) *キク科ヤマハハコ属 花期は8〜9月 北海道〜長野県.石川県以北の山地帯〜高山帯の日当たりの良い草地に生える。 白い花弁に見えるのは総苞片でカサカサとして ドライフラワーのようです。 淡黄色の花は、終盤になり茶色になっていました。 ホソバヤマハハコかと思いましたが、 長野県の辺りを境に 東はヤマハハコ、西はホソバヤマハハコ と住み分けているのだそうです。 岩手県一関市
178
*Jupiter*
おはようございます☀ 自生のヤマツツジやレンゲツツジが、鮮やかな赤一色に山肌を染め上げていました!(^^)! ここの山頂に建つ「天文台」からは、星空日本一に選ばれたこともある天空を独り占めできます💓 さすがに星空は見えませんでしたが(笑)♥この日はお天気にも恵まれ、早池峰山•栗駒山•焼石岳•岩手山•鳥海山を一望できました🗻 いつもながら、鳥海山の山容は美しかったです♪ノボリタイナ...♪♪♪ 2021.6.5📷 室根山にて 今週も頑張りましょう!(^^)!
76
かし
ミゾソバ(溝蕎麦) 花期は晩夏から秋 小川などに生えていて、その見た目が 蕎麦に似てる事から この名がついた 岩手県室根山
65
かし
イタドリ(虎杖) 果実 花後に白い実を成らせ、秋に翼のある 種子が出来て風に飛んでいきます! 岩手県室根山山頂
44
かし
ヤマウコギ(山五加木) 北海道、本州 四国西部に分布 日当たりの良い山野や土手路方に見られ る!新芽は山菜として食される 岩手県室根山
前へ
1
2
次へ
40
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部