warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
小田貫湿原の一覧
投稿数
52枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
177
まこちゃん
ヤマジソ(山紫蘇) シソ科イヌコウジュ属 湿地で小さなお花を発見。 2ミリくらいしかありません。 調べたらヤマジソのようです。 草原にウメバチソウ、センブリと一緒に咲いてました。 危うく踏んでしまうところでした。 小さくてちょっとボケてますが大目に見てください。 高さ10~40cmになる一年草。茎は四角形で直立し、すこし分枝し、白色の短毛があり、しばしば紅紫色を帯びる。葉は対生し、卵形~狭卵形で、低い鋸歯があり、両面に短毛を散生する。9~10月、枝頂に総状花序をつけ、淡紅紫色の花を密につける。花冠は唇形で小さく、上唇は2浅裂し、下唇は3裂して中央裂片は大きい 🏷 19日はピンクの日! 🏷 oriの自由なピンクの日
193
まこちゃん
ヒキオコシ(引き起こし)シソ科ヒキオコシ属 湿原の外側道路にヒキオコシが咲いていました。 草丈は70cmくらい、5mmくらいの小さなお花です。 お花が風で揺れ、上手く写真が撮れませんでした。 健胃薬として知られ、別名はエンメイソウという。 全体に白っぽい印象を受け、茎などに白毛が密生する。葉は対生し、長さ5~15㎝の長楕円形、長さ0.5~2㎝の葉柄がある。花冠は毛が密生し、長さ約5㎜の唇形、淡青紫色。上唇は4裂し、中央に濃色の斑点がある。下唇は舟形に突き出る。雄しべは4個、うち2個は短い。柱頭は2裂する。花には雄しべが花冠から突き出る花と雌しべが突き出る花の2形がある。萼は短毛が密生し、先が5裂して萼歯がほぼ同長。果実は長さ2.5~3㎜、4分果、萼筒に包まれて熟す。分果は長さ約1.6㎜、頭部に腺点がある。秋には黄色に紅葉し、冬には地上部は枯れる。 🏷 金曜日の蕾たち
187
まこちゃん
キセルアザミ(煙管薊)キク科アザミ属 湿原はもうほぼ茶色の世界。 咲いてるお花はキセルアザミとオオミゾソバぐらいでした。 和名は茎葉が少なく、花が煙管(キセル)のように見えることに由来する。 茎葉は小さく、少数つき、羽状に分裂する。根生葉は花期にも残り、長さ15~50㎝。頭花は初めは下向きに咲き、しだいに直立し、果実を風に乗せて飛ばす頃には完全に上向きになる。総苞片は重なり合って付き、開出するが、反り返らない。 🏷 木曜モフモフ 🏷 木曜日は桃色
177
まこちゃん
1⃣ 昨日の田貫湖からの富士山 紅葉までもう少しです。 ここからは小田貫湿原のお花達です。 2⃣ ウメバチソウ(梅鉢草)ニシキギ科学名ウメバチソウ属 3⃣ センブリ(千振)リンドウ科センブリ属 4⃣ ウナギツカミ(鰻攫)タデ科イヌタデ属 別名 アキノウナギツカミ(秋の鰻攫)、 葉っぱが紅葉してました。 5⃣ ツツジが今頃咲いてました。 名前はわかりません。
175
まこちゃん
イヌゴマ(犬胡麻)シソ科イヌゴマ属 今日のお花 ゴマなんですが、会ったこと無かったので可愛いピンクのイヌゴマです。 ピンク色が濃くて綺麗です。 イヌゴマ(犬胡麻)」の名は、種子や植物体全体の姿が食用のゴマに似ているが、食用にはならないことから、ゴマそのものとは異なる(異な=イヌ)ということで、名付けられたとされます。しかしイヌゴマの種子は丸っこく膨らんでおり、あまりゴマ(の種子)には似ていません。植物の姿は花の付き方などに違いはありますが、確かにゴマに似ています。
229
まこちゃん
オオミゾソバ(大溝蕎麦)タデ科イヌタデ属 今年もオオミゾソバが咲き始めました。 牛のひたいと言われる葉っぱのくびれが強めに入ってるのが特徴です。 淡いピンクのお花が可愛いです。 湿地などに生える一年草。ミゾソバの変種といわれてます。全体的にやや大きめ。 オオミゾソバの葉はミゾソバに比べてくびれが強めに入りやや細長い。葉柄(ようへい)に翼(よく)がしっかり現れる。
196
まこちゃん
サワギキョウ(沢桔梗)キキョウ科ミゾカクシ属 今年もこの湿原で、サワギキョウを見ることができました。 まだ咲き始めです。 高原の湿地でよく見かける野草です。すらりと伸びた茎に、さわやかな青紫色の花が長い穂になって咲き、切れ込みの深い独特の花形が特徴です。名前にキキョウとついていますが、花色が似ているということで、花形はキキョウとはまったく異なります。 全体に毒性の強いアルカロイドを持つ有毒植物としても知られます。 🏷 水曜日は水色
165
まこちゃん
6月26日にコシロネを投稿しました。 8月10日にヒメシロネを見ることできたので比較してみました。 1⃣ ←ヒメシロネ →コシロネ 2⃣ ↑ヒメシロネ ↓コシロネ 3⃣4⃣5⃣ヒメシロネ ヒメシロネ(姫白根 )シソ科シロネ属 高さ30〜70㎝、 葉は対生し、質は厚くて光沢があり、長さ4〜8㎝の細長い披針形、鋭い鋸歯がある。 花冠は白色で長さ約5㎜、唇形で、下唇唇弁には紫色の斑紋がある。雄蕊は2個 コシロネ(小白根)シソ科シロネ属 茎は断面が四角形で上部では分枝しない 葉は対生し長さ2~4cmの披針形、ふちに荒い鋸歯がある 花は葉腋に白い小さな唇形花を密につける。 長さ3㎜の花冠に雄しべが2本見られる。 高さ15~60cmの多年草
198
まこちゃん
ミズチドリ(水千鳥)ラン科ツレサギソウ ミズチドリに会いに湿原に行ってきました。 トンボソウに似た可愛い千鳥がたくさん咲いていました。 暑い中、木道にしゃがみ込んで撮りました。 日当たりのよい水湿地に生える多年草。茎の高さは50-90cm。葉は5−12個互生する。穂状花序に白色の花を多数つける。花は芳香があり、麝香(ジャコウ)千鳥の別名がある。萼片、側花弁は長さ約5mm、唇弁は倒卵形で全縁、長さ6-8mm。距は長さ10-12mmで細く垂れ下がる。北海道から九州まで分布。花期は6-7月 🏷 白い水曜日♡ 🏷 白い貴婦人✨
193
まこちゃん
↑ サワヒヨドリ(キク科ヒヨドリバナ属) ↓ ウメバチソウ(ニシキギ科ウメバチソウ属) 湿原のまだ歩いてない場所に行ってみました。 草ボーボーでしたか、可愛いウメバチソウが群生してました。 この湿原で見たのは初めてです。 近くに紫色に近いサワヒヨドリも咲いていました。
169
まこちゃん
今日のお花 クリ 湿原に行く途中の林に落ちていた栗のイガ、探しましたが栗の実はありませんでした。 山梨にドライブに行くと寄るフルーツパフェの店の和栗のモンブラン、とっても美味しいんです。
222
まこちゃん
キセルアザミ(キク科アザミ属) 湿原にほとんどお花が無くなってきました。 キセルアザミだけはまだ綺麗に咲いてました。 綿毛になってるのもたくさんありましたよ。 和名は茎葉が少なく、花が煙管(キセル)のように見えることに由来するそうです。 花期 9月〜10月 背丈 50cm〜100cm 在来種で分布は本州、四国、九州です。 🏷 木曜モフモフ 🏷 木曜日は桃色 🏷 19日はピンクの日 🏷 oriの自由なピンクの日
57
寄道風花
湿原のお花畑 華やかな秋 一枚にたくさん 収まってくれました。 名前は良くわかりません💦 小田貫湿原 2023/09/15
46
寄道風花
湿原の花畑で、 お花の最後 風格を感じます。 咲いている時も 枯れてきた今も オシャレです。 小田貫湿原 2023/09/14
47
寄道風花
湿原にピンクのお花 辺りはお花畑 ススキとのコラボ 小田貫湿原 2023/09/15
193
まこちゃん
オオミゾソバ(タデ科イヌタデ属) 湿原にオオミゾソバが咲いてました。 全体的にミゾソバよりひと回り大きいです。 ミゾソバに比べて葉っぱのくびれが強めに入りやや細長い感じがします。 淡いピンクのお花が可愛いですね。 🏷 ピンクワールドへようこそ
190
まこちゃん
アサマフウロ(フウロソウ科フウロソウ属) 湿原に濃いピンクのアサマフウロが咲いてました。 湿原のお花まだ咲き始めです。 ↖のお花はいないいないば〜をしてるようです。 下は大石公園に群生していたお花です。 和名は浅間山麓地方に多いことによる。フウロソウの中では最も大型である。国の絶滅危惧種に指定されている。 全体に微かい圧毛が生える。葉は幅3~10㎝、掌状に深裂し、裂片がさらに深裂する。花は紅紫色で直径は3~4㎝と大きく、花弁の基部に白色の軟毛が密生し、基部から半分程度に濃い脈が見え、白色のぼかしが入ることがある。雄しべ10個。花柱は5裂する。萼片は微細な圧毛があり、先に芒がある。蒴果は長さ3㎝。
199
まこちゃん
チダケサシ(ユキノシタ科チダケサシ属) 湿原にチダケサシが咲き初めました。 昨年はもっと群生していましたが、少し早かったのでこの日は蕾のものが多かったですね。 「乳茸刺」は草原や湿原に生えるアスチルベの仲間です。 アスチルベには園芸品種が多くあります。 花はうすピンク色で、 泡立つようなかんじです。 「乳茸刺」の名は、 茎が細くて固く、乳茸(ちだけ)という 食用キノコを採ったときに この草の茎に刺して持ち帰る 風習があることからの命名されたそうです。 🏷 木曜モフモフ 🏷 木曜日は桃色
192
まこちゃん
ミズチドリ(ラン科ツレサギソウ属) 湿原に白いお花が咲いていました。 白い小さな鳥が飛んでるようです。 どこかで見たことあるな〜と思ったら、オオバノトンボソウに似ていました。 日当たりのよい水湿地に生える多年草。茎の高さは50-90cm。葉は5−12個互生する。穂状花序に白色の花を多数つける。花は芳香があり、麝香(ジャコウ)千鳥の別名がある。萼片、側花弁は長さ約5mm、唇弁は倒卵形で全縁、長さ6-8mm。距は長さ10-12mmで細く垂れ下がる。北海道から九州まで分布。花期は6-7月 🏷 白い水曜日♡
159
まこちゃん
アキカラマツ(秋唐松)キンポウゲ科 カラマツソウ属 湿原の横の道路にたくさん咲いていました。 夏に来た時は蕾が多かったのてすが、今回は咲いてるお花に会えました。 アキカラマツは北海道から九州、朝鮮・中国に分布する多年生の草本。堤防、草地などに生育し、高さ1m以上になる。7月から秋まで黄白色の花を咲かせる。キンポウゲ科の植物には光輝く花弁を持つものが多い印象があるが、アキカラマツの花は地味であり、花弁のように見えるのは萼である。花弁がないので、多数の長い雄しべがよく目立つ。葉は2~3回羽状の複葉であり、粉青白色で特徴ある色調である。 🏷 木曜モフモフ
175
まこちゃん
オオミゾソバ(大溝蕎麦)タデ科イヌタデ属 ミゾソバに似てますがが、全体に大きいです。 葉は互生し、卵状三角形で、長さ5、5~11cm、幅3.5~7cmくらいです。。 中央のくびれは大きく、ミゾソバとの違いがわかります。 ここの湿原にはピンク色が多いですね。 中にはシロバナもあります。
143
まこちゃん
今日のお花 イヌタデ 湿原の入り口の木道の隙間に咲いていました。 10cmくらいです。 葉も紅葉して綺麗です。 9月26日撮影
178
まこちゃん
ヤマハッカ(山薄荷)シソ科ヤマハッカ属 湿原のそばの道路にたくさん咲いていました。 名前の由来;平安時代には、「於々阿良岐(おおあらぎ)」という名前だったそうです その後、 中国から生薬名「薄荷」が入り、この名前が使われるようになります。 畑に植 えられることがあるハッカに少し似て、「山」に生えるからこの名前がついたようです。 🏷 水曜日は水色
176
まこちゃん
↑ ガマズミ(ガマズミ科ガマズミ属) 湿原の林の中ガマズミが赤い実を付けてました。 ↓ ノイバラ(野薔薇)バラ科バラ属 ノイバラも実がなってます。 秋ですね〜。 🏷 真っ赤な火曜日
前へ
1
2
3
次へ
52
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部