warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
マツバランの一覧
投稿数
197枚
フォロワー数
21人
このタグをフォローする
21
あっき
マツバラン マツバラン科の多年草 お店で何度か見たことはありましたが、お店のものよりかなり小さかったです。イヌノフグリに続いて1日に希少種を2種見ることが出来ました。
56
ネコざくら
ちょっと珍しいマツバラン錦 窓辺に置いてます これはベランダの方がいいのかな❓️ 詳しい方がいたら教えて下さい🙇
19
ぽん
17
こむぎ
何年か前からポリシャスの鉢に生えているやつ。
58
serendipityrumi
マツバラン 道端の桜の古木 ヒノキバヤドリギと思いながらカメラを向けました。 様子が違う マツバランのようです。 マツバラン科のシダ植物 ラン科ではないのです 以前、鎌倉の別の場所でも見た気がします。 Wikipediaによれば準絶滅危惧種、日本唯一の種。樹上や岩の上に生える着生植物。 準絶滅危惧種でありながら繁殖率は低く無い、とあるのが救い。
81
おとみさん
某所の石垣にマツバランが群生してました。珍しい植物だと思いますが、温暖化の影響なのか見かける事が多くなった気がします😆
93
ソメ
数年前、たまたま生えて来た鉢から移植したばかりの頃は貧弱で儚げでしたが、最近ではかなり立派になりました🎉 🌿毎月4日はシダの日🌿
132
ぎりぎり
明けまして おめでとうございます🌅 素敵な1年に なりますように.•*¨*•♬(正ˆᴗˆ月)
125
ぎりぎり
本年も楽しいGSの 交流ありがとうございました♡ 来年もよろしくお願い致します。 どうぞ、良いお年をお迎えください
210
barchetta
お伊勢参りをしてきました。 今年も気になったのは五十鈴川の畔のマツバラン👀❗ 今年も無事に見ることができました(何しにいったの(笑)) ②紅葉🍁は終盤 ③サラゴケ? ④外宮にいたお馬さん マツバラン(松葉蘭) マツバラン科・マツバラン属 ⭐凖絶滅危惧 NT
84
まっさん
①我が家に今年突然現れてくれたマツバラン 数が増えてます🥳 初めて気づいた時は、誰かパセリの茎でも捨てて行ったんか😡 なんて思いました😂 ②高い所にチラリと桜🌸🤔
92
akko
都市緑化植物園 温室で ①ブルンバゴ(ルリマツリ)イソマツ科 ルリマツリ属(ブルンバゴ属)南アフリカ原産の熱帯性の花木 マンション庭でも長い間咲いています。熱帯性とは! ②ランタナ クマツヅラ科 シチヘンゲ属(ランタナ属)熱帯地域で広く野生化しているランタナ.カマラと匍匐性のコバノランタナが主な原種。うちのマンションでは、余りの繁茂の為、根こそぎ撤去されました。 ③マツバラン別名ホウキラン マツバラン科 膨らんでいるのは胞子嚢。苔むした岩上や樹幹に着生。 ④カミガヤツリ?別名パピルス草、紙葦 カヤツリグサ科 カヤツリグサ属の多年草 北アフリカから中部アフリカ原産 古代エジプトではこの植物の茎からパピルス紙を作ったという。
269
ぶんぶん
①錦松(ニシキマツ 左)と岩沢瀉(イワオモダカ 右) ②常磐山査子(トキワサンザシ 左)と五葉松(ゴヨウマツ 中)とモミジ(右) ③小真弓(コマユミ 左)と松葉蘭(マツバラン 右) ④雪ノ下(ユキノシタ 左)と常磐山査子(トキワサンザシ 右) ⑤愛知県 西尾市 三河ガラス工芸美術館 鏡の部屋 菖蒲(ショウブ)
73
キュミ
たまには和もいいかなって😁 色がキレイなのでアクセントにも◎
41
Mマリリン凪翔M
小石川植物園温室 大きく広がっているマツバラン❣️ 家に自然発生して自然に消えてしまった😅のでとても気になる植物なんです。
95
ブースカ
こんばんは〜💦暑くて元気が無い😓でもたまには棒の日に参加してみます💦棒ばっかりラインナップの中から3っつ😊なんだか最近は鉢の中に色々生えて来る😓理由が分からんです😓
47
たかえ
我が家のマツバラン 去年始め生えてきて中々ワサワサになりませんが 枯れないだけ良としましょう。
79
とものやま
マツバラン(松葉蘭) マツバラン科マツバラン属のシダ植物 一見、スギナのような見た目の 丈が、10㎝、ないくらいの 目立たない植物ですが… やっぱり、誰も気に留めることなく、通りすぎていきました(^o^) 根も葉もなく、地上に出ているのは、茎だそうです。 上の方で2つに分かれ、それを何回も繰り返していきながら、箒のような姿形になっています。 根はなくても、土の中には、長く伸びている地下茎があって、 花は咲かなくても、胞子嚢で胞子をつくって、増えていくそうです。茎に、プチプチしたものが、ついていました。 本来は、山の中に生える植物ですが、 観賞用に栽培され、 飛び散ったり、土とともに運ばれた胞子が芽生え、野生化することもあるそうです。
72
まっさん
我が家のお庭 クロガネモチの根本に先日なんかわからないものが顔出してるなあって思ってたら、昨日花友さんの投稿で見かけて、これってマツバラン?
170
すずはな
松葉蘭 マツバラン マツバラン科 マツバラン属 シダ植物 マツバラン科では日本唯一の種だそうです。 分布 日本中部以南 昔から栽培されその胞子が飛び思わぬ所で発芽するようで、我が家のホウライムラサキの鉢から芽吹きました。 鉢の根が詰まって植え替えた際マツバランだけの鉢に植え替えましたが植物などの根につく菌がないと思うのでこのまま育たないかもしれません。 🏷️毎月4日はシダの日
237
グリーンライフ
こんばんわ!🌃 パキラの鉢🪴で増え続けて胞子嚢🟡をつけてるマツバラン‼️ と言っても蘭ではなく、根も葉も無いシダ植物です何億年前からあると言う生きた化石らしいです! そんなマツバラン🟩が我が家のあちらこちらで生えてます!😃
24
ぽん
186
barchetta
マツバラン(松葉蘭) Psilotum nudum マツバラン科・マツバラン属 準絶滅危惧NT マツバランが生えてました。 蘭と名前が付きますが蘭ではなくシダの仲間です。古典園芸植物で昔は人気植物だったそうです。レッドデーターベースではNT扱いですが野山であまり見掛けませんねぇ💦 学名が面白いですね。
1
ゆうき
前へ
1
2
3
4
5
…
9
次へ
197
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部