warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ヤマオダマキ(山苧環)の一覧
投稿数
12枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
59
けこたん
♡日光植物園♡ ①②マルザキヤマオダマキ ヤマオダマキの変種で、基準標本は1913年牧野富太郎博士により日光で採取されたそうです 距が無いのが特徴です😲 ③④ヤマオダマキ こちらは距が有ります😍 どちらも色合いがシックですがとても綺麗でした🎵
149
kiki
オダマキ(苧環)各種 ①清楚な佇まいの白花さん🤍 昨年から現れました。 今年は1箇所のみの開花でしたが待っていたお花が見られました😍 ②風鈴オダマキ 絞り咲きは零れ種から🌸 ③ヤマオダマキ 上 畑 下 庭 色合いが違う子が👀 ④西洋オダマキでしょうか🤔 以前咲き始めをupしましたが今満開で咲いています💓 背丈も高く見応えがあります。 ⑤西洋オダマキ 植えた覚えのない子ですが、こんな可愛らしい子が✨
30
joe
274
よっちん
5月に咲く山野草 1) イチハツ(一初) 2) ヤマオダマキ(山苧環) 野草園にて
134
kiki
🖤💜シックな色合いの子達💜🖤 ①3年目のクロバナフウロ(黒花風露) 佇まいが好きです💓 株も増えていて嬉しい🎶 ②チューリップ・ブラックヒーロー こちらも3年目ですが、6球植え付け今年は1輪のみの開花でした🌷 ③ヤマオダマキ(山苧環) 零れ種で増え、今年は他の場所からも♪ ④ゲウム・リヴァレ 和名 風鈴ダイコンソウ 昨年初めてお迎え。 花弁が開くのを待っていましたが、この姿が開花姿の様です🤭
23
白木蓮
2023/05/26 コレも5/21 東山で… 昨年初めて出逢っていたので、今年も会いたいなぁ… 恋しくて独りで行ってみたけどまだでした~😆 この日、夫がやけに物分り良い人で🤭どこでも停めるから早目に言ってと・・・ じっくり会って来ました🤭 覚えていた通りに赤っぽい紫とクリーム色・・・ 西洋苧環だと初めて見た日は思ってしまいました。
19
ガンゼキラン
今日のお花 オダマキ ヤマオダマキ キンポウゲ科 オダマキ属 我が家に来て四年 3代目もビニールポットで植え替えを待っている。
6
カタバミ
5月、皐月。緑が映えゆくこの時季に、私の散歩道の道際等の草花達は、まさに百花繚乱に包まれていくようである--- 4月からの、草花達の生きいきとした姿、姿---その19。 /スラリとした茎は深紫、花(萼)薄紫褐色は日本原産/ 何時ものメインの散歩道の道際から少し逸れた道に入る。何かが気になったからである。 その道際沿いの、あるお宅の薄白黄色の壁を背にしている花々。 その中、私を引きつけたひとつは、花(花に見えるは萼)は薄紫褐色の、そして深い紫色の茎を持ったその丈50〜60cm位の、ヒョロ長いスラリとした草花を、今年もそこに観た。 ヤマオダマキ(山苧環) <’オダマキの一般性について‘。下記の「オダマキ」より抜粋、次に: 一般的に栽培されるオダマキは、大別すると日本原産のミヤマオダマキのグループと、ヨーロッパ原産の西洋オダマキのグループで、両種のオダマキを交配親として数多くの園芸品種が作出され、流通している。 外側の花弁のように見えるのは萼片で、本来の花弁はその内側で筒状になっている部分である。萼片、花弁ともに5枚あり、花弁の基部は距(キョ)となって内側に曲がる。> ・オダマキ<苧環>(キンポウゲ科 オダマキ属) (備忘: オダマキの属性等について 5/10 ‘21)
5
カタバミ
5月、皐月。緑が映えゆくこの時季に、私の散歩道の道際等の草花達は、まさに百花繚乱に包まれていくようである--- 4月からの、草花達の生きいきとした姿、姿---その19。 /スラリとした茎は深紫、花(萼)薄紫褐色は日本原産/ 何時ものメインの散歩道の道際から少し逸れた道に入る。何かが気になったからである。 その道際沿いの、あるお宅の薄白黄色の壁を背にしている花々。 その中、私を引きつけたひとつは、花(花に見えるは萼)は薄紫褐色の、そして深い紫色の茎を持ったその丈50〜60cm位の、ヒョロ長いスラリとした草花を、今年もそこに観た。 ヤマオダマキ(山苧環) <’オダマキの一般性について‘。下記の「オダマキ」より抜粋、次に: 一般的に栽培されるオダマキは、大別すると日本原産のミヤマオダマキのグループと、ヨーロッパ原産の西洋オダマキのグループで、両種のオダマキを交配親として数多くの園芸品種が作出され、流通している。 外側の花弁のように見えるのは萼片で、本来の花弁はその内側で筒状になっている部分である。萼片、花弁ともに5枚あり、花弁の基部は距(キョ)となって内側に曲がる。> ・オダマキ<苧環>(キンポウゲ科 オダマキ属) (備忘: オダマキの属性等について 5/10 ‘21)
4
カタバミ
5月は皐月。緑が映える季節に、私の散歩道の道際等の草花達は、まさに百花繚乱の時季に包まれているようである--- 4月からの、草花達の嬉々とした姿、姿---その10。 幾種かの、咲くオダマキ。 ---昨年に、いつもの散歩道の道際に、興味深く観たオダマキ。今年もその道際には、幾つかのその草花に出逢う。 その清楚でどことなく寂寥を感じさせる草花、であるが、何かそこに自信を持った自己主張があるようなものを感じるのである。 よく見ると、それらの幾つの草花は、その佇まいや形状が微妙に相違する近縁種同士であることが判ったの収穫であった。 それぞれに、ミヤマオダマキ(深山苧環)、セイヨウオダマキ(西洋苧環)そしてヤマオダマキ(山苧環)だろうか。 ・オダマキ<苧環>(キンポウゲ科 オダマキ属) 北半球の温帯に約70種が分布する多年草。 日本では、ミヤマオダマキ(深山苧環)とヤマオダマキ(山苧環)の2種が分布。 一般的に栽培されるオダマキは、大別すると日本原産のミヤマオダマキのグループと、ヨーロッパ原産の西洋オダマキのグループで、両種のオダマキを交配親として数多くの園芸品種が作出され、流通している。 オダマキの主な花期は、4月~6月中旬。 花期になると、上部で分枝した茎の頂部に、花径3~8㎝程度の花を下向きに咲かせる。品種によっては上向きに咲くものもある。 外側の花弁のように見えるのは萼片で、本来の花弁はその内側で筒状になっている部分である。萼片、花弁ともに5枚あり、花弁の基部は距(キョ)となって内側に曲がる。 花色は、青、ピンク、紫、白、赤、黄色、オレンジなどなど。 多くの園芸品種があり、豊富な花色が揃っている。 根出葉は2回3出複葉で、小葉は細かく分かれており、先端の小葉は丸っこい形をしている。 草丈が高く伸びる品種では小型の茎葉が出る。根出葉は株元で茂り、茎はよく分枝して多くの花を咲かせ、草丈10~50㎝程度に成長する。 耐寒性が高く、北海道でも庭植えで冬越し可能。冬に地上部を枯らせて宿根し、春に再び芽吹く。 比較的短命な多年草のため、3~4年ほどで株の更新が必要になるが、こぼれ種でもちょこちょこ増える。 <オダマキの主な品種> ・ミヤマオダマキ(深山苧環) 日本、朝鮮半島北部、樺太に分布するオダマキ。日本では北海道から中部地方以北の地域に分布、亜高山・高山地帯に自生する高山植物。 草丈は10~20㎝程度に成長する。花色は青から青紫。やや暑さに弱い性質。園芸品種では紫やピンク、白花を咲かせるものもある。 ・ヤマオダマキ(山苧環) 日本固有種のオダマキで、北海道から九州に分布。 萼片は紫褐色、花弁は黄色~淡緑色で、距の部分が紫褐色になる。草丈30~60㎝程度に成長する。 変種にはオオヤマオダマキがある。ヤマオダマキの距が真っ直ぐに伸びるのに対し、オオヤマオダマキの距は内側に曲がる。 それぞれ萼片が黄色く黄色一色の花を咲かせるものがあり、キバナノオダマキ、キバナオオヤマオダマキと呼ばれる。 ・クロバナオダマキ(黒花苧環) 中国、モンゴル、ロシアに分布するオダマキ。 萼片、花弁共に暗紫色をしており、花には香りがある。 草丈15~30㎝程度に成長。 園芸品種のチョコレートソルジャーが流通。 ・カナダオダマキ(カナダ苧環) アメリカ、カナダに分布するオダマキ。 森林や岩の斜面、崖などに自生。 萼片は赤、花弁は黄色で距の部分が赤くなり、雄しべが長く突出。野生種では個体差が大きく、草丈15~90㎝程度のものまである。黄色やピンク色の花を咲かせる園芸品種もある。 ・セイヨウオダマキ(西洋苧環) ヨーロッパから北アフリカに分布するオダマキ。 草丈30~70㎝程度に成長し、多くの場合、萼片、花弁、距共に青~紫色の花を咲かせる。 本種にヨーロッパ原産種や北アメリカ原産の大輪種を掛け合わせ、数多くの品種が作出されている。 園芸上ではこの品種群と、その他の様々な交配種を合わせて「セイヨウオダマキ」と呼んでいる。 花色が非常に豊富で、八重咲き品種なども流通。 (出典・参考; オダマキ ガーデニングの図鑑)
6
カタバミ
5月は皐月。緑が映える季節に、私の散歩道の道際等の草花達は、まさに百花繚乱の時季に包まれているようである--- 4月からの、草花達の嬉々とした姿、姿---その10。 幾種かの、咲くオダマキ。 ---昨年に、いつもの散歩道の道際に、興味深く観たオダマキ。今年もその道際には、幾つかのその草花に出逢う。 その清楚でどことなく寂寥を感じさせる草花、であるが、何かそこに自信を持った自己主張があるようなものを感じるのである。 よく見ると、それらの幾つの草花は、その佇まいや形状が微妙に相違する近縁種同士であることが判ったの収穫であった。 それぞれに、ミヤマオダマキ(深山苧環)、セイヨウオダマキ(西洋苧環)そしてヤマオダマキ(山苧環)だろうか。 ・オダマキ<苧環>(キンポウゲ科 オダマキ属) 北半球の温帯に約70種が分布する多年草。 日本では、ミヤマオダマキ(深山苧環)とヤマオダマキ(山苧環)の2種が分布。 一般的に栽培されるオダマキは、大別すると日本原産のミヤマオダマキのグループと、ヨーロッパ原産の西洋オダマキのグループで、両種のオダマキを交配親として数多くの園芸品種が作出され、流通している。 オダマキの主な花期は、4月~6月中旬。 花期になると、上部で分枝した茎の頂部に、花径3~8㎝程度の花を下向きに咲かせる。品種によっては上向きに咲くものもある。 外側の花弁のように見えるのは萼片で、本来の花弁はその内側で筒状になっている部分である。萼片、花弁ともに5枚あり、花弁の基部は距(キョ)となって内側に曲がる。 花色は、青、ピンク、紫、白、赤、黄色、オレンジなどなど。 多くの園芸品種があり、豊富な花色が揃っている。 根出葉は2回3出複葉で、小葉は細かく分かれており、先端の小葉は丸っこい形をしている。 草丈が高く伸びる品種では小型の茎葉が出る。根出葉は株元で茂り、茎はよく分枝して多くの花を咲かせ、草丈10~50㎝程度に成長する。 耐寒性が高く、北海道でも庭植えで冬越し可能。冬に地上部を枯らせて宿根し、春に再び芽吹く。 比較的短命な多年草のため、3~4年ほどで株の更新が必要になるが、こぼれ種でもちょこちょこ増える。 <オダマキの主な品種> ・ミヤマオダマキ(深山苧環) 日本、朝鮮半島北部、樺太に分布するオダマキ。日本では北海道から中部地方以北の地域に分布、亜高山・高山地帯に自生する高山植物。 草丈は10~20㎝程度に成長する。花色は青から青紫。やや暑さに弱い性質。園芸品種では紫やピンク、白花を咲かせるものもある。 ・ヤマオダマキ(山苧環) 日本固有種のオダマキで、北海道から九州に分布。 萼片は紫褐色、花弁は黄色~淡緑色で、距の部分が紫褐色になる。草丈30~60㎝程度に成長する。 変種にはオオヤマオダマキがある。ヤマオダマキの距が真っ直ぐに伸びるのに対し、オオヤマオダマキの距は内側に曲がる。 それぞれ萼片が黄色く黄色一色の花を咲かせるものがあり、キバナノオダマキ、キバナオオヤマオダマキと呼ばれる。 ・クロバナオダマキ(黒花苧環) 中国、モンゴル、ロシアに分布するオダマキ。 萼片、花弁共に暗紫色をしており、花には香りがある。 草丈15~30㎝程度に成長。 園芸品種のチョコレートソルジャーが流通。 ・カナダオダマキ(カナダ苧環) アメリカ、カナダに分布するオダマキ。 森林や岩の斜面、崖などに自生。 萼片は赤、花弁は黄色で距の部分が赤くなり、雄しべが長く突出。野生種では個体差が大きく、草丈15~90㎝程度のものまである 。黄色やピンク色の花を咲かせる園芸品種もある。 ・セイヨウオダマキ(西洋苧環) ヨーロッパから北アフリカに分布するオダマキ。 草丈30~70㎝程度に成長し、多くの場合、萼片、花弁、距共に青~紫色の花を咲かせる。 本種にヨーロッパ原産種や北アメリカ原産の大輪種を掛け合わせ、数多くの品種が作出されている。 園芸上ではこの品種群と、その他の様々な交配種を合わせて「セイヨウオダマキ」と呼んでいる。 花色が非常に豊富で、八重咲き品種なども流通。 (出典・参考; オダマキ ガーデニングの図鑑)
前へ
1
次へ
12
件中
1
-
12
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部