warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
市の花の一覧
投稿数
67枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
23
きと
市役所の花壇に咲いてる市の花。
81
manabe
茨木市若園バラ園内のバラたちです。 茨木市の花はバラです。バラの品種は200株.約2000株あり、春バラと秋バラがあります。 入園料は無料です。 茨木市若園バラ園
84
ボル月
白サルスベリ×紅稚児(べにちご) 紅白で組み合わせてみましたーって向きが逆だったか😅 今気づいた! 先程、TBSでオザキフラワーパークから生中継していましたが映った多肉がハオルチアばかりでした💧 それじゃない感… まぁハオチも好きだが… メインは観葉植物の売り上げトップ3発表だったので、多肉はオマケで映したってかんじでした。 大半の視聴者が巨大サボテンとかどうでもいいから色々映してよって思ったはず。 少なからず私は思いました! 3位がエバーフレッシュ 2位がモンステラ 1位がガジュマル だったかな、全部ド定番かいw
28
luna
🌳木の花(樹皮)たち その96 ハナミズキ(花水木) ハナミズキ三部作ラストです。 ハナミズキの樹皮が特徴的で一度みたらすぐに覚えられる …と聞いて、樹皮にもクローズアップしてみました ( ´ ▽ ` )♬ 確かに、この編み目のような樹皮、わかりやすいですね。 んー、こういうの見ると、剥がしたい症候群が発症してしまう…:;(∩´﹏`∩);: このハナミズキには地衣類がくっついています。 この緑色、大好きです…(^ ^)💕カワイイ 楽しい一日を 🎶 🌤 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍁✨・*:.。. .。.:*・゜゚・*
38
luna
🌳木の花(蕾)たち その95 ハナミズキ(花水木) ハナミズキ三部作の二枚目は蕾にクローズアップ。 この武道館の屋根の上についている玉葱みたいな形をしているのが蕾( ´ ▽ ` )♬ ずっと、これは何?と思っていました。 来春、花が咲く準備を既にしているのですね🎶 このハナミズキは紅葉も綺麗です。 ステキな祝日を🎉 🌤 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍁✨・*:.。. .。.:*・゜゚・*
35
luna
🌳木の花(実)たち その94 ハナミズキ(花水木) 赤い実が陽に照らされて キラキラしていました ( ´ ▽ ` )♬ 小鳥たちの好物なのだそうです。 🎶🎼 空を押し上げて 手を伸ばす君 五月のこと どうか来てほしい 水際まで来てほしい つぼみをあげよう 庭のハナミズキ …ん?花の時期のハナミズキの歌ですね(^^;; 今日はハナミズキ三部作にしました。 宜しければお付き合いくださいm(_ _)m 今日も一日良い日でありますように🍀 🌤 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍁✨・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名 ミズキ科 サンシュユ属 🔸学名 Cornus florida 🔸英名 Flowering dogwood 🔸別名 アメリカヤマボウシ アメリカハナミズキ 🔸由来 ❇︎ 「花水木」 日本に自生するミズキよりも花が目立つことから ❇︎ 「ドッグウッド」 ハナミズキの樹皮を煎じたものが、犬のノミ退治 に使われたことから。 ❇︎「アメリカハナミズキ」 アメリカから渡来したことを強調してそう呼ばれ たのが広まった 🔸原産地 北アメリカ 🔸分布 国内は全国各地 🔸花期 4月〜5月 🔸花色 白 赤 ピンク 🔸結実 10月〜11月 🔸特徴 落葉高木。広葉樹。高さは10mほどになる。 アメリカを代表する花の一つで、明治時代に、 ワシントンにソメイヨシノを送った返礼として 日本へ入ってきた。 花に見えているのは、苞(ほう)という葉の一種。 大きな苞は、ここに花があることを虫や鳥に教え るための役割がある。 中心にある黄緑色の蕊のように見えるものが、 花序で4mm程の小さな花が10~20ほど 集まって球状に集合している。 葉は、花後に生い茂り、広い楕円形または卵形で、 裏面は粉をふいたように白っぽい。葉の先端は尖り、 対生でつく。若い枝には細かな毛があるが成長に 伴って消える。大きさは6~10cmほどある。 秋には紅葉する。細くまっすぐ伸びた幹に、葉の 紅葉がより目立ち観賞価値がある。 種は、赤い果実の内部に2粒含まれる。 この種子を蒔けば芽が出るものの、発芽までに 2年かかる場合もある。 実は秋に赤くつやつやし鮮やかな色になる。 枝先に3~4個がまとまって実るのが普通で、 落葉後もしばらくは木に残る。ヒヨドリ、 ムクドリ、オナガなどの小鳥が食べに来て、 そのフンの中に含まれた種から発芽する実生から 育つハナミズキもまれにあるそうだ。 また、花芽が9月ころから用意されており、 半球状の冬芽(蕾)になって越冬する。 🔸その他 ❇︎市区の指定花 埼玉県蓮田市 東京都武蔵野市、西東京市 静岡県静岡市 愛知県一宮市、清洲市 兵庫県尼崎市 …等々 ❇︎寿命は80年程度(桜も同じくらいなのだとか)
62
luna
🪴草花たち その78 サルビア・スプレンデンス サルビアが綺麗でした。 「雨は秋 サルビヤ百日 草赤し 」 高田風人子 「サルビアの 枯れし夜空を 花火飛ぶ 」 岸本尚毅 🔖カタカゴさん主催 🏷真っ赤な火曜日 に参加します♡ ⛅️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍃✨・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名 シソ科 アキギリ属(サルビア属) 🔸学名 Salvia splendens 🔸英名 scarlet sage blood Sage red Sage 🔸別名 和名 : ヒゴロモソウ(緋衣草) 🔸原産地 ブラジル南東部 🔸分布 熱帯から亜熱帯に 🔸花期 6月~11月 🔸花色 赤 ピンク オレンジ 白 紫 緑 青 複色等 🔸特徴 本来は低木状に育つ多年草だが、耐寒性が低い ため日本では春まき一年草として扱う。 サルビア属は900種ほどあるが、最もポピュラー なのは、この赤い花を咲かせるS・スプレンデンス (ヒゴロモソウ)で、単に「サルビア」といえば 本種を指すほど。 19世紀初頭にヨーロッパに伝わり改良が進み、 日本には明治時代に渡来し、広く普及している。 濃い鮮やかな赤色の花は印象が強く、秋花壇では 主役にもなり、暑さに強い性質や花期が長く育て やすい性質から、住宅の花壇の他、公園や街路 など公共の場でもよく用いられている。 花期になると、茎の頂部に花序を出し20㎝程度 の長さになり、2~6個の花が輪散状に密に付く。 花弁は、シソ科の植物に多く見られる唇形花 (筒状になった花の先が上下に分かれ、唇のように 見える花弁の形)で、径1㎝程度の大きさで長い 花筒を持っている。 萼は赤く、開花時は1.6㎝程度、開花後に2㎝程度 まで伸びる。 葉は先の尖った卵形~三角形に近い卵形で、縁に 鋸歯がある。 原種は草丈90㎝程度の低木状になるが、園芸 品種の多くは草丈20~40㎝程度。 🔸市区町村の花 ❇︎秋田県南秋田郡大潟村 ❇︎群馬県桐生市、伊勢崎市、太田市、藤岡市、 邑楽郡大泉町 ❇︎埼玉県児玉郡上里町、北葛飾郡栗橋町 ❇︎千葉県富里市 ❇︎東京都町田市 ❇︎神奈川県横浜市鶴見区 ❇︎新潟県燕市 ❇︎岐阜県岐阜市、加茂郡坂祝町 ❇︎愛知県安城市 ❇︎三重県四日市市 ❇︎滋賀県近江八幡市 ❇︎兵庫県神戸市長田区、三木市、加西市、 神崎郡福崎町 ❇︎山口県宇部市、防府市、下松市、柳井市、周南市 ❇︎福岡県筑紫野市 ❇︎大分県臼杵市 …サルビアは皆んなに親しまれているお花なのですね💓
78
ボル月
㊤去年10月の秋明菊 ㊦最近の百日紅
82
ボル月
マジカルキューティーちゃん チョキンした後でも咲こうとする姿がこれまた可愛いのです♥️ ◯で囲んだ所です!
73
ボル月
㊧わかりづらいけど2色のサルスベリのコラボ ㊨ご近所マンションの蕾ばかりのムクゲ
76
ボル月
やっぱ白サルスベリ好き☆ 昨日ワクチン2回目完了! って言うと1回目いつだったか大体わかってしまうという… ファイザーorモデルナは㊙️ 調布市は選べる上に各々が数もしっかり入ってきてるので、2回目難民なんてことはなし✨ 10代20代もガンガン接種できているはず♪ むしろ余るんじゃないかと心配しているくらい。 大手町などで先に受けた人もいますからね。 皆様の自治体はどうですか? 未接種な方います? あ、今のところ元気です~ 今日明日は安静にして、大丈夫そうなら明後日から活動する予定🙂
69
luna
🪴草花たち その55 オオガハス(大賀蓮) 連日雨が続きます。 防災ニュースから届く、冠水状況や避難勧告のお知らせに胸が痛みます。 そんな8月15日は終戦記念日でもありました。黙祷🙏 今日のお花が「ハス」でしたので 最近は?長くに渡り? 自粛で大人しくしていますので ( ̄^ ̄)ゞポリポリ 過去、撮影したハスを投稿させてください。 大賀蓮は本当にロマンとドラマがあるなぁー💓 と思います💓 🌨 *・゜゚・*:.。..。.:*・'☔️✨・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸経緯 戦時中に花見川下流の湿地帯の草炭を採掘して いたのが全ての始まり。採掘は戦後も継続して 行われ、1947年(昭和22年)7月28日に作業員が たまたま1隻の丸木舟と6本の櫂を発見した事から 慶應義塾大学、東洋大学、日本考古学研究所の 共同発掘調査が行われた。結果、更に2隻の丸木舟 とハスの果托などが発掘され「縄文時代の船だま り」と推測し「落合遺跡」と呼ばれた。 1951(昭和26)年3月3日から4月6日までの35日 間、ハスの果托が発掘されたことに着目した植物 学者でハスの権威の大賀一郎博士たちは泥炭層を 更に掘り進め、地下約6メートルの青泥層から3月 30日に古蓮実1粒を発見。その後、4月6日に2粒 の実を発掘し、同年5月6日に大賀博士宅(東京都 府中市)で発芽処理が行われ、3個とも発芽しまし たが1個は発芽後まもなく枯死した。生長した実生 苗2株が6月に千葉県農業試験所(現・県農林総合 研究センター)へ移されたものの、1株は数日後に 枯れ、3月30日出土の実生苗だけが順調に生育、 9月に8枚の立ち葉を広げる株に生長した。 翌1952(昭和27)年4月7日に生長した蓮根を 掘り上げ、次の箇所へ移植された。 ⑴東京大学検見川厚生農場(当初) 4節約60cmのもの(大) ⑵千葉公園、弁天池(現・菖蒲園) 3節約40cm(中)…千葉市の希望 ⑶県農業試験場 2節約30cmのもの(小) ⑴の東京大学の株は地元の農業委員である伊原茂 氏に栽培を委託された。この株は同年7月1日 に最初の蕾を付け、7月18日に開花。 ⑵の千葉公園の株は1953年(昭28)8月5日に 開花。 ⑶の県試験場の株は1955年(昭30年)頃に開花。 大賀蓮は、実と同じ地層から出土した丸木舟の ラジオ・カーボン・テスト等の年代測定に基づき、 約2000年前の古蓮と推定された。 🔸大賀蓮が見れる場所 ❇︎北見ハスの池(鏡池)(北海道北見市) ❇︎四季の里緑水苑(福島県郡山市) ❇︎古代蓮の里(埼玉県行田市) ❇︎東京大学大学院農学生命科学研究科附属生態 調和農学機構 ハス見本園 (東京都西東京市) ❇︎北方文化博物館(新潟県新潟市) ❇︎善光寺(長野県長野市) ❇︎青蓮寺(三重県名張市) ❇︎本福寺水御堂(兵庫県淡路市) ❇︎後楽園(岡山県岡山市) - 大賀一郎の出身地 ❇︎土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム (山口県下関市) ❇︎吉野ヶ里歴史公園(佐賀県吉野ヶ里町、神埼市) ❇︎平池緑地公園(和歌山県紀の川市貴志川町神戸) ❇︎沖縄県那覇市首里・円覚寺放生池 …などなど 🔸その他 ⑴ 千葉県 天然記念物「検見川の大賀蓮」 1954年(昭和29)年3月31日 指定。 ※以来、この古蓮は「大賀蓮」と呼ばれている。 ⑵千葉市の花 1993年(平成5)4月29日、千葉市が政令指定 都市を記念し制定。 ⑶国内及び海外およそ200箇所に分根、栽培さ れ、友好と平和のシンボルとされている。
87
ボル月
調布市役所のサルスベリ 最近CreemaがテレビCMをやりだして、なんでいまさら?という気持ちに😕 買う側のCreema愛用者としては複雑… 使いだして約1年1ヶ月です!
45
luna
🌳木の花たち その60 ムクゲ(槿) 夏の暑い間、ずっと咲き続け、 花の少ない季節、目を楽しませてくれるお花です♡ 📚ムクゲのことわざ 「槿花一日の栄」 「槿花一晨の栄え」 「槿花一朝の夢」 この世の栄華が、はかなくむなしいことのたとえ。(白居易・詩『放言』) 📚「道のべの 木槿(もくげ)は 馬にくはれけり」 松尾 芭蕉 散策していたら、色々な品種のムクゲに出会えたので、「🌱みどりのまとめ」に纏めてみました( ´ ▽ ` )ノ
54
luna
🌳木の花たち その47 コクチナシ 八重咲き (小梔子) コクチナシは葉も花もクチナシより小振りです。 それでも、八重咲きで華やかでした。 クチナシは、木の質感がツゲなどに似ている為、将棋の駒などにも利用されるとか。 将棋がご趣味の方はきっとご存知でしょう。 将棋盤や基盤の脚にクチナシがかたどられているのは 「他人の勝負に口出し無用」という意味が込められているとか。 私は将棋はわからないので、早速、画像見てみましたが、花ではなく、実の方でした。 「薄月夜 花くちなしの 匂いけり 」 正岡 子規 (雨雲で月も隠れがちの夜にふとくちなしの花の香りがしました) ⛅️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'🌳✨'・*:.。. 🌿.。.:*・゜゚・* ⌘ Mein Lernmemo ⌘ 🔸科名・属名 アカネ科 クチナシ属 🔸学名 Gardenia jasminoides var. radicans 🔸英名 Cape jasmine Common gardenia 🔸名前由来 ⑴実は熟しても裂開しないことから、口が開かな い「くちなし」 ⑵上部に残る萼を口(クチ)、細かい種子のある 果実を梨(ナシ)とし、クチのある梨の意味。 ⑶クチナワナシ(クチナワ=ヘビ、ナシ=果実の なる木)、つまり、ヘビくらいしか食べない 果実をつける木という意味。 🔸別名 ヒメクチナシ 🔸原産地 中国南部 🔸分布 日本では本州の静岡県以西・四国・九州、 南西諸島の森林に自生する。 🔸花期 6月~7月 🔸結実 10 月〜11月 🔸特徴 常緑低木。広葉樹。 よく枝分かれし、枝が詰まって葉が育つ為、生垣 として好まれる。 葉は対生し、長さ2.5~5cm、幅0.7〜1.5cmの 倒披針形で全縁、表面に光沢がある。 花は枝先に単生し、径4~5cmで白色、6弁花 の一重咲きと八重咲きがあり、強い芳香がある。 一重咲きのものには、果実がつくが、八重咲き には果実ができない。 果実は倒卵形~楕円形で6稜があり、先端に萼裂片 が長く残り、橙黄色に熟す。 果実は黄色染料として布、たくあんや栗きんとん などの食品の着色に用いる。 また、漢方では山梔子(さんしし)として用いら れる。 🔸品種 ⑴クチナシ: クチナシそのもの。 花は白の一重咲き。 ⑵ヤエクチナシ: クチナシの変種。花色は白で、 バラのような八重咲き。 ⑶コクチナシ: クチナシに似ているが、花も葉も クチナシより小振り。花は白の 一重咲き。 ⑷コクチナシ八重咲き: コクチナシの八重咲き。 ⑸マルバクチナシ: 葉が丸い 🔸食草とする虫たち ⑴オオスカシバの幼虫。 ⑵イワカワシジミ(シジミチョウ科)の幼虫 🔸その他 ❇︎世界︎三大芳香花・三大芳香樹・三大香木 ①ジンチョウゲ ②キンモクセイ ③ クチナシ ❇︎「市の花」 埼玉県八潮市 静岡県湖西市 愛知県大府市 奈良県橿原市 沖縄県南城市など
43
luna
🌳木の花たち その33 キョウチクトウ(夾竹桃) ドバッと雨が降ったけれど、 もう降らないらしかったので、 出かけがてら、遠回りして公園を通ってみました。 白花キョウチクトウが咲いていました。 調べていたら、この木は綺麗だけれど、手入れが大変そうだとわかりました。 赤花もありましたが、蜂が飛んでいて近づけませんでした😅ビビリなもので。 蜂はこの花の蜜を吸っても大丈夫なんでしょうか…🐝 *・゜゚・*:.。..。.:*・'♬♫♩♪'・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名 キョウチクトウ科 キョウチクトウ属 🔸学名 Nerium oleander var. indicum 🔸英名 Oleander 🔸由来 葉がタケに似て、花がモモに似ていることから。 🔸原産地 インド 🔸花期 6月〜9月 🔸花色 ピンク 黄色 白 赤 オレンジ 🔸特徴 常緑低木もしくは常緑小高木。 日本へは中国を経て江戸時代中期に渡来。 葉は長楕円形で両端がとがった形。やや薄くて固い。 葉の裏面には細かいくぼみがあり、 気孔はその内側に開く。 花弁は基部が筒状、その先端で平らに開いて五弁に 分かれ、それぞれがややプロペラ状に曲がる。 花色も豊富で、八重咲き品種もあり、 多数の園芸品種がある。 日本では適切な花粉媒介者がいないことや挿し木で 繁殖していることもあり、果実が実ることは殆ど ないが、ごくまれに果実が実る。果実は細長い ツノ状で、熟すると縦に割れ、中には長い褐色の 綿毛を持った種子がある。 🔸毒性 強い経口毒性がある。 花、葉、枝、根、果実すべての部分が毒性。 また、周辺の土壌、生木を燃やした煙も有毒であり、 腐葉土にしても1年間は毒性が残る。 ⚠️剪定した枝葉はゴミ回収してもらえない。 🔸利用 乾燥や大気汚染に強いため、街路樹等に利用される。 神奈川県川崎市では、長年の公害で他の樹木が 衰えたり枯死したりする中、キョウチクトウだけ はよく耐えて生育したため緑化樹として広く植栽 されている。 高速道路沿いにもよく見られる。 広島市はかつて原爆で75年間草木も生えないと いわれたが、被爆焼土にいち早く咲いた花として 原爆からの復興のシンボルとされる。 燃えにくく火に強いため耐火樹として知られている。 🔸その他 市町村の花 千葉県:千葉市(市の花木) 夷隅郡御宿町(町の木) 兵庫県:尼崎市(市の花) 広島県:広島市(市の花) 鹿児島県:鹿児島市(市の花) ※長崎県佐世保市でも市の花に指定されていた が、毒性を理由として指定を取り消し。
82
luna
🪴 草花たち その26 タチアオイ(立葵) タチアオイ第二弾。 こちらは、 お花が二つ仲良く咲いてます。 ( ´ ▽ ` )ノ♡ 📝さて、このタチアオイ、 枕草子の「草は」の章段に登場しています。 「葵、いとをかし。 神代よりして、 さるかざしとなりけん、 いみじうめでたし。 もののさまもいとをかし。 …(中略)… 唐葵、日の影にしがたひてかたぶくこそ、 草木といふべくもあらぬ心なれ。」 ※最初の「葵」が二葉葵 「唐葵」がこの立葵と推測される。 *・゜゚⭐︎・*:.。..。.:*・'🌿・*:.。. .。.:*・⭐︎゜゚・*
69
luna
🪴 草花たち その25 タチアオイ(立葵) 綺麗に咲いていた 白にほんのりピンクのタチアオイです。 「梨棗 黍に粟嗣ぎ 延ふ 田葛の 後も逢はむと 葵花咲く」 (なしなつめ きみにあわつぎ はうくずの のちもあわんと あおいはなさく) 万葉集 蕾はと言うと、花より上にある、少しほっそりした緑色のもの…二つしかない(^^;; yuyuさん主催の 🏷金曜日の蕾たち に参加します *・゜゚⭐︎・*:.。..。.:*・'🌿・*:.。. .。.:*・⭐︎゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名 アオイ科 タチアオイ属 🔸学名 Althaea rosea 🔸英名 Hollyhocks 🔸別名 ①ツユアオイ 梅雨入りの頃に咲き始め、梅雨明けと共に花期が 終わる(花茎の頭頂部まで開花が進む)ため。 ②コケコッコ花・コケコッコー花: 北海道 コケラッコ花: 青森県一部 ※花弁の付け根が粘着質で、取った花を顔に つけてニワトリを真似て遊ぶことから。 🔸由来 Althaeaはギリシア語由来の古典ラテン語に由来し、 語源たるギリシア語「althaia」は「althaino」 (治療)と関連している。古来、タチアオイは薬草 だった。 🔸原産地 中国原産と考えられていたが、現在は、トルコ 原産種ビロードアオイ属(Althaea)と 東ヨーロッパ原産種との雑種 (Althaea setosa ×Althaea pallida) とする説が有力。 🔸花期 6月〜8月 🔸花色 赤 ピンク 白 黄色 紫など 🔸特徴 宿根草、多年草。品種により1年草。 日本には、古くから薬用として渡来した。 花弁や根を薬用として利用する。 花を観賞するため園芸用に品種改良がすすんだ。 草丈は1~3mで茎は直立する。 花は垂直に伸びた花茎の下から上に咲き上っていく。 花は一重、八重があり、花の直径は大きなもの では10cmくらいある。 🔸その他 市の花 会津若松市 静岡市
29
栗 かのこ
元気が出そうな黄金色✨✨市の花なのでいたるところで見られます😊
7
あっきん
街路樹のアジサイ 葉っぱが出てきましたねー🌱 春は近いかな😋
52
ボル月
実際はもっと可愛い薄ピンク
37
ボル月
低い位置からもガンガン出てくるかんじが好き
56
ボル月
かなり高いっ
50
ボル月
白もカワイイですねっ
前へ
1
2
3
次へ
67
件中
25
-
48
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部