警告

warning

注意

error

成功

success

information

天空のバラの五線譜さんの小さな庭,バーゴラ,花のある暮らしの投稿画像

ベーサルシュートに咲いたブルームーンです。香りはよかったのですが、虫の餌食になっていたるところをかじられていました。

ベーサルシュートが6本も出て、二本は切ったのですが、残り四本のうち、どの二本を残すか検討中です。

天井上のブルームーンは、伸びきっていて、ウドンコ病や黒星病にやられています。
2019/07/06
こんばんは😃
美しくバラですね。

先日、介護保険申請の時にアドバイスありがとうございました。
お陰様で要支援1に認定されました。
これから、週1リハビリに行ってもらうのが目標です。
介護は長期戦、上手に使えたらなと思います。
ありがとうございました🙇🎋
@川田 さまへ
よかったですね。😊😊😊
2年前の認定申請では、要支援1でした。昨年は、大変な事があったことを事実に基づきしっかりと書いたところ、要介護1になりました。要介護1では、週3回までが保険適応になりますが、実費負担で週1を増やし、現在、週4回のデイケア・サービスを受けています。月に昼食を含めて、22,000円前後の支払いになります。
それでも、週3と週4では、大きな違いがあります。デイケアに行くことで、運動、会話、学習によって、認知症の進行を送らせていることが出来ていると感じています。
2019/07/06
@天空のバラの五線譜 さん
そうなんですね😥
実費を払っても22000円で週4日行かれるならいいですね。
在宅介護を続ける為には、認知症を進ませない事は大事ですよね。
家の母も家に閉じ籠ってテレビが友達なので、週1は行ってもらおうと思います!ありがとうございます🙇
@川田 さまへ
お義母さんは、デイケアにいかないときは、毎日、朝から晩までテレビを見て、私たちが買い物へ行くと言うとついてきていました。実の娘である妻が滅入っていたので、地元の友達に相談したら、「よし、任せとけ、俺がおばちゃんに行くように強く進めるから。うちの母さんが行っているから、そして、俺が言うのだから、きっと行くようになる。」と言って、友達が家に来て、直接にお義母さんに行くようにすすめると、週3回行くようになりました。もちろん、そのときは、認知症が進行していたので、認知症進行防止のために、デイケアに行くことが、介護保険のためにもいいのではないかと、切に認定担当者に伝えると共に、書面でも困っていること、救急車で運ばれたことなど、12項目ぐらいを書き上げました。
2019/07/07
@天空のバラの五線譜 さん
おはようございます😊
認知症にならない為にも、ディサービスで人と会うのは大切ですね。

初めての場所に緊張するタイプなので、頑張ります🙇🎋
@川田 さまへ
仲の良かった知人とか、ちょっとでも好感を持っている人が、入所している施設があればいいですね。
どこまで行っても、人間関係ですから。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

小さな庭に関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

小さな庭のみどりのまとめ

いいね済み
130
2025/03/30

玄関前の移り変わりvol.2 (2023〜)

2018年から何もなかった玄関前植栽スペースを綴っています。あまりにも長くなってしまったので2023年から新たにvol.2を作りました。 備忘録として、花木の成長や季節の変化の様子を綴ります🌱
いいね済み
101
2025/03/02

福寿草と梅花黄蓮

小さな庭に春の訪れ 今日は庭仕事しながら、満開になった福寿草とゆっくり時間を共有しました ひたすらフクジュソウとバイカオウレン(笑)
いいね済み
49
2025/02/28

同時多発的庭改造計画の進行開始

ようやく暑さも緩んで、夏に荒れ果てた庭のお手入れができるように…と言っても荒れすぎてどこから手をつければいいのか…思いつくところから手当たり次第の行き当たりばったりwww
義父母の介護のため、妻の療養のため、62歳直前の2017年3月で退職して、園芸を始めたので、園芸歴は9年目に入りました。そして、GS歴は8年目となりました。つるバラ/シュラブ・ローズ計30種、ブッシュ・ローズ21種、ミニバラ14種(バラ合計65種)、クレマチス21種、洋ラン6種、多肉植物20種以上、サボテン7種、その他100種類弱の植物を庭で育てています。やっと、土、肥料、病害虫対策の基本、誘引、剪定の知識と技術をを身につけかけたところです。まだまだ、試行錯誤が続きます。80歳まで健康で続けることができたら幸せです。

場所

キーワード