警告

warning

注意

error

成功

success

information

matisiaさんのお出かけ先,空芯菜(クウシンサイ),食べられるの投稿画像

2019/02/06
チェンマイ郊外のピン川で見かけた空芯菜の桃花系株。自家用として栽培するならこっちの方が観賞兼用になっていいかも。
2019/02/06
空芯菜のお花❁初めて見ました!!🤗

夏野菜で炒めたり和えたり...味が思い出せないんですけど...♪*゚クセが無く食べやすいですよね
良く買ってました^^*
2019/02/06
matisiaさん
空芯菜のお花 はじめまして👵
空芯菜ってアサガオ科なんですね。ベランダで咲かせてみたい。桃花系株ですね。
暖かいところでないと咲かないんですよね。さつまいものはなも暖かい所では咲くと聞きました。
2019/02/06
matisiaさん
こんばんは、はじめまして空芯菜のお花ってかわいいですね。又タイの素敵なお花も見せて下さいね。楽しみにしてます‼️😀
2019/02/07
matisiaさん
おはようございます。フォローありがとうございます。私もリフォローさせて下さい。これからもどうぞよろしくお願いします。😊
2019/02/07
@matisiaさん

空芯菜美味しいですよネ❣️
お花朝顔に似ていますネ💕

ところでお願いです🙇‍♀️私 ライオン🦁のpic‼️
名前がわからない実があります❓
ご存知でしたら教えて下さいませ🙇‍♀️
2019/02/07
@matisiaさん
ありがとうございました😊
流石ですね❣️
2019/02/07
@*yumi yumi* さん
タイでは空芯菜は栽培もされますが、水辺に多く生える野草で、いざとなったら勝手に取って食え!と言う物なのです。クセがなくて調理し易いですね。
2019/02/07
@ターちゃん さん
空芯菜には桃花系と白花系があって、通常栽培されるのは白花系になります。桃花系も同様に食べられますが、葉や茎にわずかに赤色素があって、加熱調理すると赤色素が強く出て、茶色っぽい色になって料理の見た目が悪いので、栽培している物は白花系ばかりなのです。
2019/02/07
@りっつっつぼーん さん
そうですね~、これを日本で開花させるには関東以西の暖地で2月くらいに温室で種を蒔いて4月くらいに本植え、促成栽培すれば見られるかも知れませんね。食用として摘み過ぎるとキビシイですが。
2019/02/07
@マーメーママ さん
こちらこそよろしくお願いします。日本にいた頃から熱帯果樹の鉢栽培をやっていて、休暇中に栽培法の研修を兼ねて海外ボランティアをやっているうちに人脈が出来てこうなってしまいました。そんなわけで、果樹時々花、と言う風になっています。
空芯菜は桃花の方が、家庭での観賞兼用として使えますね。
2019/02/08
@ライオン さん
こっちじゃ空芯菜は、栽培もされるけど食べられる野草、日本で言えばワラビかゼンマイくらいのカテゴリーですね。
ビグネイはチェンマイの園芸店でもよく売られていて、見た瞬間でした。
2019/02/08
@matisia さん
おはようございます😃
ご丁寧なご返事ありがとうござます😊
タネが手に入ったら撒いて見ます。白い花でも見たいです。
2019/02/08
日本野生種の朝顔とか、夕顔でしょうか?良く似ているので?
2019/02/08
@イケポン さん
野生のアサガオ、ユウガオは見た事がないです。こんなに葉が細長いのでしょうか?ヒルガオ科と言う点は同じですが。
2019/02/08
私の記憶でわ、葉が似てる様な感じですが、今年出会えたらpicします😃花わうすピンクでした
2019/02/10
空芯菜の花がこんなに、綺麗だなんて。種が売っていたら、花が咲くまで育ててみたくなりました😄🌼♪
2019/02/11
@海の月 さん
蔓が絡まないし食用可能、と言う違いはありますが、花は変わらないし、観賞兼用に十分なり得ますね。
2019/02/15
可愛い💕
2019/02/16
@コダクン さん
結構見られ、食べてもよし。エディブルガーデンにはよさそうですね。
2019/02/16
@matisia さんへ
中々目にすることが無いので、
picで、拝見出来て嬉しいです😃✌️

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
4
2025/04/01

全国都市緑化かわさきフェア 2025春(富士見公園会場)前編

全国都市緑化フェアは1983年から、全国各地で順に開催されている国内最大級の「花と緑の祭典」です。 3月22日〜4月13日に開催された緑化フェアの富士見公園会場へ行って来ました。
いいね済み
4
2025/04/01

全国都市緑化かわさきフェア 2025 春(富士見公園会場)後編

前編に続き、3月22日〜4月13日に開催の緑化フェアの紹介をします
いいね済み
73
2025/04/01

No.90 春の京都紀行(東本願寺•渉成園)

2025年の佳き日、姪の子供の結婚式に出席する為に、訪れた京都の思い出。 写真保存の為の記念投稿。
タイ北部の田舎で果樹類を主に楽しんでいます。 YouTube、Twitter共々フォローはご自由にどうぞ。

場所

キーワード

植物