警告

warning

注意

error

成功

success

information

すえすえさんのわらびの投稿画像

2025/03/29
わらびを茹でました。
 花友さんから教わった小麦粉と塩、水、沸騰させてから、冷水にとりました。
 味噌汁にしようかと。
2025/03/29
わぁ、美味しそう❣️
わらびに目のない私です😆😅😆
ワラビ好きなので毎年買ってでも食べていますが、小麦を入れて茹でるのは初めて知りました‼️
今度やってみようと思います❣️
2025/03/29
🍀
ええ➰
卵とじも食べたい~(笑)🤭😋
2025/03/29
今晩は❣️
わらび、美味しそうですね。
昔、よく、季節になると、
阿蘇に、わらび狩りに行ってました。
手が真っ黒になったようなー?
2025/03/29
@しーちゃん
 阿蘇にわらび狩りに行ってらしたのですね!
 私は俵山に行った事があります。

 実は庭に生える蕨は、少々厄介者。
 毎日柔らかいものを採って終えば良いのだけど、採り残すと1メーターの高さのシダのジャングルになります。

 まめに地面をみて、他の草の間に有るわらびを見落としなく採れば良いのですが。

 明日朝からまたわらび収穫
 庭のあちこちから根茎で増えて、他の植物を席巻して居ます。
 この時期柔らかいわらびは、欲しい、大きなシダのジャングルは、要らないと勝手なのです。
2025/03/29
@すえすえ さん
そうですかー。
わらび狩りする時も、
柔らかそうなしっかり巻いたのを探して、
気をつけないと葉っぱ
シダになってるのばかりのところもあって、楽しかったですね。
お庭にあるのですものねー。
新鮮で、柔らかいのが食べられていいですね。シダのジャングルはいりませんがー。
また、楽しみにしています。
2025/03/30
小麦粉と塩❗️😃
初めて聞きました。

木草灰をかけて熱湯をかけて一晩置いたら真っ青なあくの無いワラビになりますよ☺️
2025/03/30
@ひさ さん
 小麦粉と塩は、花友さんから教わりました。
 茹で汁は、庭の通路に雑草予防に。
 熱い内に撒いて居ます。

 最近はかまどが無いから灰は、手に入れにくいです。
 そうそう、我が家の火鉢には灰が有ります。
 庭で小枝を燃やす事も、草を燃やす事も禁じられて居ます。
 農家の方は、農産物は燃やして良いらしいですが。
2025/03/30
@すえすえ さん
火事も🔥多いし…風も🌪️強いし…大変な世の中になりましたね😅
ワラビがそんなに伸びてるなんて…暖かいんですね❗️

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

2019年3月に、花の名前を知りたくて探していた時、たまたまこのページに辿り着きました。  2025年3月でまる6年にもなる。  我ながらよく続けられた。  皆様のおかげです。  宅地で花(主に宿根)と野菜、果樹スモモ3種、桃、甘柿、レモン、柚子、数年毎のささげ、空豆、スナップエンドウなどは場所を変えながら楽しんで居ます。 畑ではなく宅地での菜園。  GSに出会って丸6年。  今では、ここが無いと1日が始まらない。  スマホに変えて6年、iPhoneがシャットダウンする様になり、24年8月11日に、iPhone15に買い替えました。  此処GSに出会ったのは、スマホと名前を知らない花のお陰です。  iPhone15はより良く写る様ですので庭の花たちを撮りながら続けたい。  生き甲斐を見つけたと感謝。

植物