警告

warning

注意

error

成功

success

information

はなピッチさんのアカガシ,アサギマダラ,ムササビの投稿画像

2025/02/20
アカガシの葉

こちらはムササビが食べた跡の食痕です🍃
他にもドングリや松の実、ツバキの蕾なども好物のよう。

ムササビは日没後30分〜60分以内に巣から飛び出し食事に出かけるそう。

北海道、沖縄と何故か千葉県以外の標高1000m前後の山地に住んでいるそうですが夜行性なので、なかなか見つけるのは難しい。

夜の観察会に参加してみましたが、「ほら、あそこ、あそこ!」と他の方が教えてくれても見つけられない😓
黒いものが一瞬飛んだのだけは見た!👀

大きさは猫ぐらいで広げれば座布団ぐらいの飛膜がある。
見られなかったから許可を得ていただいた画像の
可愛いお顔載せておきます🥰

4枚目は同じ日に見つけたキジョランの葉を食べる
アサギマダラの幼虫です🐛
え〜、このイモムシちゃんがあんな綺麗な蝶になるのねとわかって良かったです🤗

🏷️あ.にまるの日 に
2025/02/20
遅くに🙏💦
ご参加ありがとうございます
✨キラ(𖦹✪ο✪𖦹)キラ✨

わぁぁ、ムササビ夜の観察会に出かけられたのですね😍✨猫ぐらいの大きさで座布団ぐらいの飛膜って凄いですね❣️
黒いものが一瞬飛んだのですね!!昔の人は妖怪😈と間違えそうですよね!!
食べた食痕のある葉っぱと、貴重なお顔picをありがとうございます✨

アサギマダラの幼虫🐛さんは見た事無かったです!食草は皆んな毒を持っているのですよね。アサギマダラさんも毒を持っているが故に天敵気にせずにゆっくり飛ぶのですよね🦋✨飛んでいる姿は本当に優雅で素敵ですね°・*:.。.☆
2025/02/21
ムササビちゃん、かわいいですね〜🧡
2025/02/21
@ネモ さん

こんにちは♪

きっと超お忙しいのでは⁈と想像している中、あにまるの日を見ていただきありがとうございます✨

ムササビの他にもイタチやテンやタヌキ、アナグマの観察ポイントをいろいろ教えてもらったので、この場所で一緒に生きているのだなぁと思うだけでも森と全ての生きものの多様性を感じることできました😊

ネモさんも体調に気をつけて今はご自身の時間を大切してくださいね😉
2025/02/21
@寄道風花 さん

自分で撮ったのではないけれど、
ねぇ〜可愛いでしょ😚
2025/02/21
@はなピッチ さん

わぁぁ😍🎶
素晴らしい観察会ですね!!!

豊かな森🌳🌳🌳なのでしょうね✨
素晴らしい環境がいつまでも続いてもらいたいです✨

はい!!3月にはスクールの試験もあり、丁度今日から📱断ちです💦
意志が弱いので📱いじらないようにします😅
ありがとうございます💓✨

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

数年前に山歩きを始め高山植物の名前を教えてほしくて登録したのがきっかけです。 庭にある花🌼道端の花🍀山野草から動物🐈‍⬛昆虫🐛鳥類🦆健気に生きているものすべて好きです。 皆さんの投稿で気づかされることたくさんあり感謝しています(╹◡╹)♡

キーワード

植物