warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
フウロソウ科,近くの公園,フウロソウ属の投稿画像
野鳥大好きさんのフウロソウ科,近くの公園,フウロソウ属の投稿画像
いいね
74人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
野鳥大好き
2024/08/30
ゲンノショウコです。
自然大好き派😘です。日本三大薬草の一つで他はドクダミ、センブリです。ゲンノショウコは赤花と白花がありますが、これは白花の方です。この辺りは両方有りますが、若干白花が赤花より多い気がします。
薬効が非常に優れておりそれを表現した"現の証拠"と言う名前はまさにこれ以上の名前は無いと思います。
タネの発芽率は非常に高く、一つの花から5個のタネを得ることが出来ます。我が家での発芽率は毎回100%です。秋になり、タネが神輿になる寸前がタネの採取タイミングです。
咲
2024/08/30
野鳥大好きさんおはようございます😊
ゲンノショウコの花が可愛いですね🥰
赤花と白花の両方が咲きますか?
高尾山にも赤花が咲くようですので、東日本は白花と言う説を「北日本は白花西日本は赤花」と訂正して欲しいですね😄
温暖化により変わりましたね!
いいね
1
返信
野鳥大好き
2024/08/30
@咲
さん
おはようございます♪。
この辺りは両方ともあります。少し赤花が優勢かな❤️。昔は境界が富士川と言われていましたが今は利根川かもしれませんね。草丈が大きなものが北方、小さなものが南方と言う区分けが多い中でこれだけはっきりと色で分かれるのは珍しいですね。
ムラサキケマンとキケマン、アキギリとキバナアキギリは色違いですがどちらかと言えば平地と高山の違いかな? ゲンノショウコのように平地でこれだけ違う原因はなんなんでしょう?
いいね
1
返信
ユミ
2024/08/30
こんにちは、ゲンノショウコ
可愛い花ですよね🩷
いいね
1
返信
咲
2024/08/30
@野鳥大好き さん
不思議ですねぇ、標高が高かったり、寒くなったりすると紫色のお花が濃い紫色に変わる(例えばユウガギク等)
という現象はありますが、ゲンノショウコの場合は
西日本が濃いピンク色
北日本が白
一寸謎ですねぇ🤔
いいね
1
返信
野鳥大好き
2024/08/30
@ユミ
さん
コメント📝ありがとうございます😊。
フウロソウの仲間はみんな同じ感じで可愛い😍です。私的にはアケボノフウロが一番好きかも❤️。
亡くなった祖母はゲンノショウコをとても大切にしていました。草取りの時に必ず残すので家の周りや道の縁に沢山生えていました。でも、煎じて飲んだ記憶はありません😅。
いいね
1
返信
ひさ
2024/09/01
おはようございます❗️
小さくて可愛いですよね🩷
神輿になると言う表現❗️初めて知りました。
可愛いですねぇ😍
いいね
1
返信
野鳥大好き
2024/09/01
@ひさ
さん
見ていただき、コメント📝ありがとうございます♪😊。
タネが弾けると、その後は神輿の先端のような形になります。本欄にも沢山アップ⤴️されていますので見て下さい。
ゲンノショウコの別名はミコシグサですのでみなさん、タネの形を神輿に見立てているんですね😊。
いいね
1
返信
ひさ
2024/09/01
@野鳥大好き
さん
ありがとうございます😊
たしかに花後はクルンと反り返り面白いと思ってました😄
何にでも名前があり、調べて研究されて素晴らしいことですね。
また見せていただきますね。
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
野鳥大好き
花だけでなく鳥も大好き😘です。植物は家の狭いエリアにラン科の植物をメインに少し珍しい植物も育てています。つる性植物も育てています。 自然大好き派😘で、野山の花をアップし、 園芸もやっています派😅で、育てている花をアップしています。 自然大好き派の皆様お互い頑張りましょう😊🤗。 背景の写真は大好きなウルップソウ😘、アイコンはトチの実です😊。
キーワード
フウロソウ科
近くの公園
フウロソウ属
いつもの公園
自然大好き派
暑い8月
自然大好き派😘です。日本三大薬草の一つで他はドクダミ、センブリです。ゲンノショウコは赤花と白花がありますが、これは白花の方です。この辺りは両方有りますが、若干白花が赤花より多い気がします。
薬効が非常に優れておりそれを表現した"現の証拠"と言う名前はまさにこれ以上の名前は無いと思います。
タネの発芽率は非常に高く、一つの花から5個のタネを得ることが出来ます。我が家での発芽率は毎回100%です。秋になり、タネが神輿になる寸前がタネの採取タイミングです。