警告

warning

注意

error

成功

success

information

もちっこさんのシロバナサクラタデ,もちっこのタデ科天国の投稿画像

2023/11/08
8月1日撮影

いつもの散歩道。
この一画は、ニセフジバカマやヤハズススキなどが毎年生えてきます。
この、シロバナサクラタデも毎年楽しみ。
わたしはここで初めてシロバナサクラタデを見て、
〝イヌタデ属〟なので小さいんだろうなと思っていたのに大きくてビックリしました。

この花は雌雄異株ではなく、
花柱の長さで分かれる二異形花柱性と言われているようです。(サクラタデも)
花柱(雌しべ)が雄しべより長い〝長花柱花〟と
雄しべの方が長い〝短花柱花〟の2種です。
これは長花柱花ですね。
この花の花柱は3つに分かれていて(2つに分かれているものが多いようです)その周りにたくさんの雄しべが見えていますね。

シロバナサクラタデ(白花桜蓼)
タデ科イヌタデ属

花は雌雄異株ではなく、異形花柱性であり(平塚・中尾 1996)、短花柱花と長花柱花の2形がある。短花柱花は雌しべの長さ約2.4㎜、雄しべの長さ4.3㎜、雄しべが花被より突き出る。長花柱の花は雌しべの長さ約4.3㎜、雄しべの長さ約2.4㎜、雌しべが花被から突き出る。雄しべは6個まれに7~8個。花柱は2まれに3裂する。
(三河の植物観察 より)
もちっこさん、こんにちは(⁠^⁠^⁠)
お久しぶりでございます^^
                   
桜蓼
白花もあるのですね^^
ピンクの桜蓼はやはりこちらで拝見したことがあるのですが白花は初めて拝見しました^^

また詳しく書き込んでいらして拝読しました^^
頭にその様子を浮かべ見てみたいな…との思いが強まります^^

キレイに写されお写真大きくさせていただきました、ありがとうございます☺️
2024/01/02
@❃ あめつち ❃ さん
あけましておめでとうございます🌅🎍

ご無沙汰してしまいました。
仕事が忙しく、精神的にいっぱいいっぱいで、しばらく投稿できませんでした。
12月は大晦日にようやく投稿?
8月から11月までの写真はどうなっちゃうのでしょう😆
(ぼちぼち投稿したいと思います😅)

お元気でいらっしゃいますか?
わたしは気管支が弱いのですが、11月から喉がガラガラしてしまってなかなか良くなりません。
今年はもう少し自分を大切にして
明るい一年にしていきたいと思います。

あめつちさんもお身体に気をつけて
良い一年になりますようお祈りしております。
またお写真を拝見できるのを楽しみにしています🥰

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

花の名前を覚えたいと思って始めました。 何事にも時間がかかるのんびりやなので、コメントをいただくのは嬉しいのですが、すぐに返信できず、流れてしまうことがあるようです。 失礼がありましたらお許しください。 お返事してなかったー!と気付いて ものすごく経ってから突然お返事することがあるかもしれませんのでビックリしないでくださいね。 と、いう状態ですので お返しの「いいね」などはどうかお気になさらずに…。

キーワード

植物