warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
シロバナサクラタデ,もちっこのタデ科天国の投稿画像
もちっこさんのシロバナサクラタデ,もちっこのタデ科天国の投稿画像
シロバナサクラタデ
いいね
34人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
もちっこ
2023/11/08
8月1日撮影
いつもの散歩道。
この一画は、ニセフジバカマやヤハズススキなどが毎年生えてきます。
この、シロバナサクラタデも毎年楽しみ。
わたしはここで初めてシロバナサクラタデを見て、
〝イヌタデ属〟なので小さいんだろうなと思っていたのに大きくてビックリしました。
この花は雌雄異株ではなく、
花柱の長さで分かれる二異形花柱性と言われているようです。(サクラタデも)
花柱(雌しべ)が雄しべより長い〝長花柱花〟と
雄しべの方が長い〝短花柱花〟の2種です。
これは長花柱花ですね。
この花の花柱は3つに分かれていて(2つに分かれているものが多いようです)その周りにたくさんの雄しべが見えていますね。
シロバナサクラタデ(白花桜蓼)
タデ科イヌタデ属
花は雌雄異株ではなく、異形花柱性であり(平塚・中尾 1996)、短花柱花と長花柱花の2形がある。短花柱花は雌しべの長さ約2.4㎜、雄しべの長さ4.3㎜、雄しべが花被より突き出る。長花柱の花は雌しべの長さ約4.3㎜、雄しべの長さ約2.4㎜、雌しべが花被から突き出る。雄しべは6個まれに7~8個。花柱は2まれに3裂する。
(三河の植物観察 より)
❃ あめつち ❃
2023/12/16
もちっこさん、こんにちは(^^)
お久しぶりでございます^^
桜蓼
白花もあるのですね^^
ピンクの桜蓼はやはりこちらで拝見したことがあるのですが白花は初めて拝見しました^^
また詳しく書き込んでいらして拝読しました^^
頭にその様子を浮かべ見てみたいな…との思いが強まります^^
キレイに写されお写真大きくさせていただきました、ありがとうございます☺️
いいね
1
返信
もちっこ
2024/01/02
@❃ あめつち ❃
さん
あけましておめでとうございます🌅🎍
ご無沙汰してしまいました。
仕事が忙しく、精神的にいっぱいいっぱいで、しばらく投稿できませんでした。
12月は大晦日にようやく投稿?
8月から11月までの写真はどうなっちゃうのでしょう😆
(ぼちぼち投稿したいと思います😅)
お元気でいらっしゃいますか?
わたしは気管支が弱いのですが、11月から喉がガラガラしてしまってなかなか良くなりません。
今年はもう少し自分を大切にして
明るい一年にしていきたいと思います。
あめつちさんもお身体に気をつけて
良い一年になりますようお祈りしております。
またお写真を拝見できるのを楽しみにしています🥰
いいね
1
返信
コメントの続きを見る
❃ あめつち ❃
2024/01/02
@もちっこ
さん(^^)
🎍明けまして
おめでとうございます🎍
よかったぁ~もちっこさんからご返信をいただけて^^
投稿がないものですからどうされてしまったかと心配しておりました^^;
そうでしたか…お仕事がお忙しく体調もすぐれなかったのですね^^;
お正月ごゆっくりとされておりますか?
昨年から気温の寒暖差も激しかったですから気管支もなかなか良くなれなったのですね^^;
この冬もお気をつけていらしてくださいね^^
もちっこさんにとりまして辰年本年も良いお年になりますように♡
くれぐれもご自愛されましてお過ごしくださいね🍀
お願いいたします🙋💞
いいね
1
返信
もちっこ
2024/01/02
@❃ あめつち ❃
さん
いつも温かい励ましをありがとうございます😭嬉しいです。
みなさんからコメントをいただいて
とっても嬉しいのに、返信する気力がなかったです。(自己肯定感がとっても低くなっていたのですね)
自分で自分を褒めてやらなきゃいけないのに、それができていなかったです。
今年はもっと良い一年にしていきます🥰
自分を大切にしていきます。
あめつちさんもお身体に気をつけてくださいね。
楽しく生活していきます!(言霊☺️)
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
もちっこ
花の名前を覚えたいと思って始めました。 何事にも時間がかかるのんびりやなので、コメントをいただくのは嬉しいのですが、すぐに返信できず、流れてしまうことがあるようです。 失礼がありましたらお許しください。 お返事してなかったー!と気付いて ものすごく経ってから突然お返事することがあるかもしれませんのでビックリしないでくださいね。 と、いう状態ですので お返しの「いいね」などはどうかお気になさらずに…。
キーワード
もちっこのタデ科天国
植物
シロバナサクラタデ
いつもの散歩道。
この一画は、ニセフジバカマやヤハズススキなどが毎年生えてきます。
この、シロバナサクラタデも毎年楽しみ。
わたしはここで初めてシロバナサクラタデを見て、
〝イヌタデ属〟なので小さいんだろうなと思っていたのに大きくてビックリしました。
この花は雌雄異株ではなく、
花柱の長さで分かれる二異形花柱性と言われているようです。(サクラタデも)
花柱(雌しべ)が雄しべより長い〝長花柱花〟と
雄しべの方が長い〝短花柱花〟の2種です。
これは長花柱花ですね。
この花の花柱は3つに分かれていて(2つに分かれているものが多いようです)その周りにたくさんの雄しべが見えていますね。
シロバナサクラタデ(白花桜蓼)
タデ科イヌタデ属
花は雌雄異株ではなく、異形花柱性であり(平塚・中尾 1996)、短花柱花と長花柱花の2形がある。短花柱花は雌しべの長さ約2.4㎜、雄しべの長さ4.3㎜、雄しべが花被より突き出る。長花柱の花は雌しべの長さ約4.3㎜、雄しべの長さ約2.4㎜、雌しべが花被から突き出る。雄しべは6個まれに7~8個。花柱は2まれに3裂する。
(三河の植物観察 より)