警告

warning

注意

error

成功

success

information

owlさんのお出かけ先,オオモクゲンジ,キササゲの投稿画像

2023/10/04
🪵 オオモクゲンジとキササゲ 🪵

↖‥オオモクゲンジの花が満開だった9月19日から半月~枝先の円錐花序に、淡紅色の袋状の実が沢山ついていて見事です‥😲!!

↗‥道路をはさんで反対側にも大きなオオモクゲンジの木があります~そしてpicの左下隅に…お豆の様なものがぶら下がっているのが見えます‥👀!!
近づいてみるとアオギリのような大きな葉っぱでした‥💚

📝‥調べてみると「キササゲ」と、出てきました(^^)🎶

↙↓‥キササゲ(木大角豆)
細長い果実は30㌢位で纏まって垂れています~どんなお花だったのだろう‥🤔

↘‥手をのばして、鞘を開いてみると~お豆ではなくて、両サイドに長い綿毛のついた種が詰まっていて…風に乗って飛び出しました‥🍃🍂(@@)!!

📝‥別名 ライデンボク(雷電木)とも言われ高木になり水分も多いため~雷を呼びやすく、避雷針がわりに使われたとか…お城や神社仏閣に植えられたそう‥💕ナルホド!!
2023/10/06
おはようございます(^^)

そうそう!
道路の反対側にもオオモクゲンジがあるんです。
キササゲもありましたネ!

キササゲの花は5/22に投稿しています。
来年春にお花を見られますネ😄🎶🎶
2023/10/06
@はちなつめ さん~♪

こんにちは(^^)

道路の反対側にオオモクゲンジがあるのは、知っていたのですが。。。どうしてこの一角にこの木がかたまってあるのか不思議でした‥🤔
樹皮を見ると~分かりますね‥👀🪵

キササゲは花の時期ではなくて残念デス‥😢
何か紐のようにぶら下がっているなぁー~と気がついて見つけました‥(^^)v🎶

ご存知だったのですね~💕

2023/10/06
@owl さん

オオモクゲンジの花や果実を観察するにはコンビニ🏪側より⛽側の方が良く見えたでしょ😉🎶
2023/10/06
@はちなつめ さん~♪

こんばんは~(^^)

背を低くして~見れますものね‥👌🎶
花~果実へ…早っ(@@)!! 
あっというまでした~💕
2023/10/07
おはようーー☺️

オオモクゲンジもキササゲも初めて聞きました💦

別名、雷電木〜?へぇー、なるほどね
夫に、知ってるか聞いてやろうと🎵

私はサンキライを取りに行きたくて、夫に言うと「サンキライ聞いた事ないわ…あーサルトリイバラか。並みな植物やけど。ちょっと山の方へ行かないと…」と言っていました

赤い実ってそそられるわー😙
2023/10/07
@ナツメグ さん~♪

オオモクゲンジの雌花って~ちっちゃくて良く見ないと区別できないのよ…デモ、1ヶ月もしないうちに果実が風船みたいに膨れて、不思議なの‥🙄!?

キササゲは~初めて見つけたのよ‥👀!!
雷電木って面白いよね~~~幼少の頃、栃木に住んでたんだけど、カミナリが怖くって蚊帳の中に逃げ込んだ記憶があって…避雷針があったらいいなって思ってた‥😂

サルトリイバラ~昨日の散歩でお花が咲いてたょ‥放射状に手を伸ばしてる感じで可愛かった‥💕
ドライになった実は可愛いヨネ~チヨットお出かけして探してみてね‥👀‥🚙🚶‍♀🚶🎶

ご無沙汰デシタ~~~コメントありがとう‥🥰

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
4
2025/04/01

全国都市緑化かわさきフェア 2025春(富士見公園会場)前編

全国都市緑化フェアは1983年から、全国各地で順に開催されている国内最大級の「花と緑の祭典」です。 3月22日〜4月13日に開催された緑化フェアの富士見公園会場へ行って来ました。
いいね済み
4
2025/04/01

全国都市緑化かわさきフェア 2025 春(富士見公園会場)後編

前編に続き、3月22日〜4月13日に開催の緑化フェアの紹介をします
いいね済み
73
2025/04/01

No.90 春の京都紀行(東本願寺•渉成園)

2025年の佳き日、姪の子供の結婚式に出席する為に、訪れた京都の思い出。 写真保存の為の記念投稿。

場所

キーワード

植物