警告

warning

注意

error

成功

success

information

naoさんのタマガワホトトギス,山野草,筑波山の投稿画像

2023/08/13
8/12
筑波山はかなりの回数歩き回っているので、どの山野草が何処に咲いてるかはほぼ把握してます😊 その分思わぬ出会いがあまりないのはつまらんですが、花期を間違わずに行けば会えるという楽しみはありますね。

この「タマガワホトトギス」もそんな定番の場所で、今年も沢山咲いていてくれました😍 ちょっと見、色合いが栽培種みたいにも見えますが、日本固有種の自生山野草です。

玉川の名前は、この黄色がヤマブキの色に似てるということで、山吹の名所だった京都の木津川の支流、玉川の名を借りたもののようです😍
2023/08/13
こんにちは、タマガワホトトギス、咲いていますね♪
筑波山ですが紅葉が綺麗な時期は12月始めでしょうか?実は山の会で今度リーダー
をします、ご存知なら教えて下さいませんか?
2023/08/13
@ユミ さん
山の会でのリーダーですか、それはそれは😊

私的には筑波山と紅葉🍁は結びつかなくて全く認識してませんでした。紅葉は好きですけど、毎年その季節は東北の紅葉名所の山を巡ってるんですよ。
筑波山はどちらかというと雑木広葉樹の山で、モミジがかたまってるとこはあったかなぁ❓
ネットを見てみると、紅葉のピークは11月上旬〜下旬と書いてありますね。その時期にも何度か登っていますけど、紅葉❗️って写真は無かったです。

私は裏筑波というか東側の林道から登るのが殆どなんで、いわゆる表コース、ケーブルカー沿いの筑波山神社からの道にあるのかなぁ❓と思います。

筑波山は低山で暖かい地にありますから、紅葉の進み具合も早いと思われ、12月の山行写真を見てもほぼ枯れ姿が多いので、紅葉があったとしても遅すぎるのでは❓と思いますね😅

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

山歩きと山野草、キャンプにバイクが大好きなアウトドア爺でございます。 GSにジョインしたのは、2019年9月、それまでは山歩きと高山植物オンリーだったのが、あっという間に平地や低山の山野草に引き込まれて、今やほとんど雑草ハンターと化してます😅 永年の喫煙🚬の報いで、2020年と2022年に二度も肺🫁を切ることになってしまって容量はほぼ半分、さすがに雪山やキツイ山には行けない体になってしまいましたが、そこそこの山で山野草を探す山行はまだまだ続けていきますよ。

キーワード

植物