警告

warning

注意

error

成功

success

information

キャットニップさんのお出かけ先,♡ほおずき(鬼灯)♡,♡夏の風物詩♡の投稿画像

〜今日のお花〜
ホオズキ

仕事の合間の昼休み、今年も地元のお寺さんのほおずき市へ行ってきました。

毎年7月10日は「四萬六阡日」と呼ばれる「縁日」にあたり、別名「ほおずき市」と呼ばれます。
この日は4万6千日分の参拝をしたことになるという功徳日。
今年も家族の無病息災を願い、しっかりお参りしてきました。
ほおずきを買い求めると拍子木、手拍子とともに掛け声が掛けられ、「家内安全」と「交通安全」を祈願してくださいます。そして、風鈴のおまけ付き。
今日はうだるような暑さだったけれど、一気に夏の涼を感じます。
今年もたくさん透かしほおずきを作ろうと思います♪

【豆知識】龍泉寺さんのHPより
「四萬六阡日」にほおずきの市がたつようになったのは、江戸時代中期の明和年間。
ある日、芝の武家屋敷の仲間がほおずきを見つけ、前夜愛宕神の霊夢にあずかったことを思い出し「四萬六阡日の日に青ほおずきの実を愛宕の神前にて水で鵜呑みにすれば、大人は癪の根を切,小児は虫の気を去る」と知人に伝えたところ、試みる者があり、その効験を示したのでいつしか愛宕神社の境内に青ほおずきの市がたつようになった、と伝えられています。
それが、「四萬六阡日」は本来、観音様の功徳日であるということで観音様の境内にもほおずきの市がたつようになったのです。

2023.7.10
四萬六阡日

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
4
2025/04/01

全国都市緑化かわさきフェア 2025春(富士見公園会場)前編

全国都市緑化フェアは1983年から、全国各地で順に開催されている国内最大級の「花と緑の祭典」です。 3月22日〜4月13日に開催された緑化フェアの富士見公園会場へ行って来ました。
いいね済み
4
2025/04/01

全国都市緑化かわさきフェア 2025 春(富士見公園会場)後編

前編に続き、3月22日〜4月13日に開催の緑化フェアの紹介をします
いいね済み
73
2025/04/01

No.90 春の京都紀行(東本願寺•渉成園)

2025年の佳き日、姪の子供の結婚式に出席する為に、訪れた京都の思い出。 写真保存の為の記念投稿。
二匹のきょうだい猫、トマト♀とバジル♂とハーブやお花を楽しんでいます。 トマちゃんはハーブ大好き。 私もお花は好きだけど、まだまだ知らない名前がいっぱい。 皆さまの素敵なお写真にふらっとお邪魔させていただき、勉強させていただいております。

場所

キーワード

植物