警告

warning

注意

error

成功

success

information

moca☆さんのお出かけ先,アカネ,山野草の投稿画像

2023/06/17
アカネ(茜)

アカネを初めて観察しました🌿。

💚ハート型の葉っぱが、4枚輪生していて、茎には、下向きの細かいトゲが密生しています。(輪生とは、茎軸の各節から、3枚以上の葉っぱが付いて、輪状になることです。)

トゲがあるので、他の植物に絡みながら伸びていくようです。

根っこから採れる染料は、「茜色」として、草木染めに使われます。

和名は、根を染料の茜染めの染料にしたのが由来です👘。

アカネの花は、夏8~10月にかけて咲くようです💠。

この地味~な植物の根っこが染料になることを👘、昔の人は、良く見つけたものだなぁと感心しました。
2023/06/17
茜染め、和の色ステキですね茜色に染まる空、雲、山どれもいいですね~
2023/06/17
@ねずみちゃん さん
こんばんは😃🌃
初めまして😊
ご覧頂き、コメント有り難うございます😌✨。

日本の茜色👘。
豊かな自然の表れ、本当に素敵な日本の色の表現ですね。

この植物から、茜色が染められる事を発見した先人を尊敬しちゃいます🌿。
2023/06/18
@moca☆
おはようございます😃
 
茜、はじめてみました。
本当。葉っぱ🌱画面4枚輪生してますね。
白い小さな棘も見えます。

あの茜色は根っこから、取れる染料から作られるんですね。 茎や花は赤くないのに、昔の人は良くあの美しい😍色を探しましたよね☺️☺️☺️

なんだかそう思うと、茜も愛おしい🥰ですねー。
今回フォローさせていただきました。よろしくお願いします🙇‍♀️
2023/06/18
あっ😅🤭寝ぼけてる。😍🥰
もうフォローさせていただいてます。
ごめんなさい🙏
又picやコメント楽しみにしています😊☺️😅
2023/06/18
@0210Neko さん
こんにちは✨😃

初めまして😊
ご覧頂き、嬉しいコメント、フォロー有り難うございます😌✨。

茜染めの染料の元になってる植物を初めてみました。
雑草と思いきや、👘染料になるなんて、仰るとおり、愛おしくなりますね✨🌿✨。

0210Necoさん、リフォローさせて下さいね。

これからも、どうぞ宜しくお願い致します🤗🍀。
2023/06/18
@0210Neko さん

こちらこそ、有り難うございます。これからも、どうぞ宜しくお願い致します🤗🍀。
2023/06/18
@moca☆ さん
ありがとうございます😊

こちらこそ、フォローありがとうございます😊😊😊
moca☆さんのpicとコメント。わかりやすくて、勉強になります。🙇‍♀️🌱
これからも楽しみにしてます😌😊🥰
2023/06/18
@0210Neko さん

嬉しいコメント、有り難うございます😌✨。
GSの皆さんのお陰で、植物達の沢山の感動を頂いてます。
お互いに、GS生活を楽しく送りましょうね🤗🍀。
2023/06/20
コレが茜…

ずっと庭に生えてて、
後で調べようと思って忘れていました。

ありがとうございます😊

葉っぱがカッコいいのでずっと…
何度も後で調べようと思っていました♪
2023/06/20
@ma→ さん
こんばんは😃🌃

うわぁ😍🎶
ma→さんのお庭に、アカネが生えていたのですね。
輪生した4枚のハート型💚の葉っぱが特徴ありますね。
判明出来て、良かったですね✨🌿✨。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
4
2025/04/01

全国都市緑化かわさきフェア 2025春(富士見公園会場)前編

全国都市緑化フェアは1983年から、全国各地で順に開催されている国内最大級の「花と緑の祭典」です。 3月22日〜4月13日に開催された緑化フェアの富士見公園会場へ行って来ました。
いいね済み
4
2025/04/01

全国都市緑化かわさきフェア 2025 春(富士見公園会場)後編

前編に続き、3月22日〜4月13日に開催の緑化フェアの紹介をします
いいね済み
73
2025/04/01

No.90 春の京都紀行(東本願寺•渉成園)

2025年の佳き日、姪の子供の結婚式に出席する為に、訪れた京都の思い出。 写真保存の為の記念投稿。
皆様の🌹picで、癒されたり、有り難く勉強させて頂いてます。四季折々、心に留めた花々を投稿したいと思ってます。(初投稿2020.9月)

場所

キーワード

植物