warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ニョイスミレ,もちっこのスミレの投稿画像
もちっこさんのニョイスミレ,もちっこのスミレの投稿画像
ニョイスミレ
いいね
33人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
もちっこ
2023/06/10
4月16日撮影 御岳渓谷遊歩道
ニョイスミレですね。
小さな小さなスミレですが、花茎?はすーっと長く伸びて背丈?は案外高いものがあるんだな…と思いました。
小さくて、ドクダミの葉に紛れながらも群生というか、かなりたくさん咲いていました。
ニョイスミレ(如意菫)
スミレ科スミレ属
別名 ツボスミレ(坪菫)…とあるものもあれば、
ニョイスミレで検索をかけてもツボスミレで出てくるものもあります。
どちらが本名なのかな?
(もちっこ調べ)わたしがよく参考にさせていただいているサイトでは…?
ニョイスミレ(ツボスミレ)
三河の植物観察
撮れたてドットコム
GKZ植物事典
ツボスミレ(ニョイスミレ)
Wikipedia
mirusiru.jp
西宮の湿生・水生植物
松江の花図鑑
岡山理科大学 波田研
※検索にかけて出てきた順です。
平地や山地の林の下など、湿ったところに生える多年草(複数年のあいだ育成する植物)。
名前のツボ(坪)とは、庭の意味。
葉の形が僧侶の持つ仏具の「如意」に似ていることから「ニョイスミレ」の別名がある。
花の直径は約0.8~1センチで、日本で見られるスミレのなかではいちばん小さい。
色は白く、下の花びらに入る濃い紫色の筋がよく目立つ。
横に開く花びらのもとの部分には毛が生えているものと、無いものがある。
距(きょ:花びらの後方にある袋状の部分)は長さ約2~3ミリと短く、球形に近い。
葉は長さ約2~3.5センチのすこしつぶれたハート形で、裏面は紫色をおびている。
葉柄(ようへい:葉をささえる柄)のつけねにつく托葉(たくよう:葉の基部につく小さな葉)に切れ込みがないのが特徴で、花のない時期でもタチツボスミレと見分けがつく。
(高尾山マガジン より)
↑
こちらではツボスミレでした。
わたしはなんとなく、ニョイスミレと呼んでます。
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
もちっこ
花の名前を覚えたいと思って始めました。 何事にも時間がかかるのんびりやなので、コメントをいただくのは嬉しいのですが、すぐに返信できず、流れてしまうことがあるようです。 失礼がありましたらお許しください。 お返事してなかったー!と気付いて ものすごく経ってから突然お返事することがあるかもしれませんのでビックリしないでくださいね。 と、いう状態ですので お返しの「いいね」などはどうかお気になさらずに…。
キーワード
もちっこのスミレ
植物
ニョイスミレ
ニョイスミレですね。
小さな小さなスミレですが、花茎?はすーっと長く伸びて背丈?は案外高いものがあるんだな…と思いました。
小さくて、ドクダミの葉に紛れながらも群生というか、かなりたくさん咲いていました。
ニョイスミレ(如意菫)
スミレ科スミレ属
別名 ツボスミレ(坪菫)…とあるものもあれば、
ニョイスミレで検索をかけてもツボスミレで出てくるものもあります。
どちらが本名なのかな?
(もちっこ調べ)わたしがよく参考にさせていただいているサイトでは…?
ニョイスミレ(ツボスミレ)
三河の植物観察
撮れたてドットコム
GKZ植物事典
ツボスミレ(ニョイスミレ)
Wikipedia
mirusiru.jp
西宮の湿生・水生植物
松江の花図鑑
岡山理科大学 波田研
※検索にかけて出てきた順です。
平地や山地の林の下など、湿ったところに生える多年草(複数年のあいだ育成する植物)。
名前のツボ(坪)とは、庭の意味。
葉の形が僧侶の持つ仏具の「如意」に似ていることから「ニョイスミレ」の別名がある。
花の直径は約0.8~1センチで、日本で見られるスミレのなかではいちばん小さい。
色は白く、下の花びらに入る濃い紫色の筋がよく目立つ。
横に開く花びらのもとの部分には毛が生えているものと、無いものがある。
距(きょ:花びらの後方にある袋状の部分)は長さ約2~3ミリと短く、球形に近い。
葉は長さ約2~3.5センチのすこしつぶれたハート形で、裏面は紫色をおびている。
葉柄(ようへい:葉をささえる柄)のつけねにつく托葉(たくよう:葉の基部につく小さな葉)に切れ込みがないのが特徴で、花のない時期でもタチツボスミレと見分けがつく。
(高尾山マガジン より)
↑
こちらではツボスミレでした。
わたしはなんとなく、ニョイスミレと呼んでます。