警告

warning

注意

error

成功

success

information

とものやまさんのお出かけ先,ヒカゲノカズラ,常緑の投稿画像

2022/11/28
ヒカゲノカズラ(日陰の葛)
ヒカゲノカズラ科ヒカゲノカズラ属のつる性シダ植物

名前は、「日陰の葛」なのに、日当たりの悪い場所には、生育しないそうです(^_^;) 

山頂近くの尾根道の、石がゴロゴロしている場所に、群生していました。

こどもの頃から馴染みのある植物でしたが、名前を知りませんでした。
庭の小さな池で、金魚や川で捕ってきた小魚を飼っていましたが、山から採ってきたこの植物を水の中に入れて、産卵の藻のようにしていました。

太古の時代から姿を保ってきたという「生きた化石」らしいです(゜.゜)
2022/11/28
おはようございます😃 pic拝見すると、なるほど、「生きた化石」らしい独特の姿ですね! でもちょっと背中がぞわぞわします😅
2022/11/28
@red radish さん
地面にビッシリ這っていて、根元に被われた樹木にとっては、乾燥から守ってくれる布団かな~😄 と思えました😆 
触ると、気持ちいいです~😍♡ 

4億2000万年前の時代から産出される化石小葉類(ヒカゲノカズラに近い祖先)から、体の軸の先端部にある分裂組織が、均等に二つに分かれて成長してきたことがわかっているそうですが、現在のヒカゲノカズラは、今もなお、その特徴を残している ということです。
現在の植物のほとんどは、先端の二つの分裂組織の片方が旺盛に成長しているのだそうです。
ずっと、変わらない…ことが、尊いことのように思えます
2022/11/28
出会いたい植物?菌類?のひとつです。
ここら辺では生えてないし植物園に行った時もとろけてなくなってたし😅
2022/11/28
@とものやま さん 触るとモフモフですか⁉️😊 確かにナスとピーマンでは、各節で二つ枝が出て一つが旺盛で一つが弱いです。整枝する時に弱い枝を落として強い枝を残すようにしています。 元々は二つ均等に成長していたんですね🤔 勉強になりました!ありがとうございます😊
2022/11/28
@cota310r さん
暑さにやられてしまったのか😓💧、植物園のヒカゲノカズラは残念でしたね😓 
とろけて、なくなることもあるんですね😲 

わたしは、胞子嚢は、見たことがなかったです。
初夏に、胞子嚢を形成する と、いうことですが、もうすぐ冬になるというのに、まだ見られて… 暖かかったということかな~😆 

植物園にあるのなら、いつかは、見られるのかな~🙄? 
次は、ニャンコの肌ざわり?のヒカゲノカズラ✨に出会いたいですね~😆✊
2022/11/28
@red radish さん
ツルッとした滑らかな肌ざわりで~😆♡ 
触っていると、幸せな気持ちになります~😆 
そう思うのは、わたしだけかもしれませんが~😅 

red radishさん、ナスやピーマンで、思い当たるなんて、日頃から、野菜を、しっかり、整枝して育てているからですね~😆 

進化した?植物自身が、2つのうちのひとつを選抜しなければ、共倒れになる恐れがあって、ひとつにしぼったのでしょうかね~😅? それをしなかったヒカゲノカズラ類は、信念を貫く頑固者😅? 

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
17
2024/11/22

No.287 とちぎ花センター 2024/11/16②バラ

秋バラがキレイだと知り、散策しました🚶‍♀️
いいね済み
25
2024/11/21

No.264 コスモス観に行こう 2024年

備忘録としよう ①とちぎわんぱく公園 25万本 ②道の駅ましこ 20万本 ③小貝川ふれあい公園 120万本
いいね済み
220
2024/11/18

輝く石蕗✨✨ 京都城南宮 紅葉シーズン前の秋景色🍂

紅葉シーズン前の11月中旬、石蕗(ツワブキ)が見頃と聞いて京都城南宮の庭『神苑』を訪ねました 撮影日:2024年11月18日
義母から引き継いだ小さな庭や物干し台で、ちょっとだけ、花と野菜を育てています。 歩いていると、名前のわからない植物によく出会います。 みなさんの投稿を見ていても、わたしの知らないことがいっぱいある世界だな~と感じます。

場所

キーワード

植物