warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
お出かけレポート
お出かけ先,モクゲンジ,マクロ撮影の投稿画像
Chiflowさんのお出かけ先,モクゲンジ,マクロ撮影の投稿画像
モクゲンジ
いいね
44人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
Chiflow
2022/09/20
【中国名】栾(luan2)树、木栾、栾华
【日本名】モクゲンジ(木患子)、センダンバノボダイジュ (栴檀葉菩提樹)
【科・属】ムクロジ科 モクゲンジ属
近くの公園にて📸
初めて見た🌳
公園の隅っこの地面に↘️の小さな小さな(1cmくらい)の🟡の花が散りばっていて、雪のようにヒラヒラと頭上から落ちてくるので見上げると、遥か高いところに黄色い花が咲いていました✨
以下【庭木図鑑 植木ペディア モクゲンジ】参照
🌳モクゲンジという名前は、ムクロジの中国名(木患子)を音読みした「モクカンシ」が転訛したもの。ムクロジと本種を混同したことに由来するという(諸説あり)。
🌳別名のセンダンバノボダイジュは、葉がセンダンに、種子がボダイジュ同様、数珠になることから。
🌳7月から8月にかけて黄色い花を咲かせる。花は高さ30センチほどの円錐状で独特の香りがあり、ミツバチにとっては格好の密源になる。なお、花の散る様子を金色の雨に例えて「Golden rain tree」という英名がある。花は雌しべと雄しべを持つ両性花で、花の中心部は赤い。
🌳秋になるとホオズキのような袋状の実をつける。実には直径6mm程度の硬い種子(金剛子という)が3~6個含まれており、数珠や首飾りとして加工される。また、これを炒めて食用とすることもある。
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
お出かけレポートに関連するカテゴリ
ガーデニング初心者
園芸
アレンジ
DIY・ハンドメイド
ガーデニング雑貨
ガーデニング用品
ガーデン・庭の参考
庭づくり
造園
芝生
雑草
害虫
ガーデニングの通販
成長記録
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
お出かけレポートのみどりのまとめ
12
2024/11/22
No.287 とちぎ花センター 2024/11/16②バラ
秋バラがキレイだと知り、散策しました🚶♀️
25
2024/11/21
No.264 コスモス観に行こう 2024年
備忘録としよう ①とちぎわんぱく公園 25万本 ②道の駅ましこ 20万本 ③小貝川ふれあい公園 120万本
218
2024/11/18
輝く石蕗✨✨ 京都城南宮 紅葉シーズン前の秋景色🍂
紅葉シーズン前の11月中旬、石蕗(ツワブキ)が見頃と聞いて京都城南宮の庭『神苑』を訪ねました 撮影日:2024年11月18日
Chiflow
🇨🇳中国上海在住 ガーデニング初心者🔰 2022年6月 植物の中国語名の覚え書き用にGSスタート GSのみなさんの素敵なpicに癒されながら、気が付けばどんどん増えていく🪴🌵達…🤣
場所
お出かけ先
キーワード
マクロ撮影
中国
上海
中国語名
植物
モクゲンジ
【日本名】モクゲンジ(木患子)、センダンバノボダイジュ (栴檀葉菩提樹)
【科・属】ムクロジ科 モクゲンジ属
近くの公園にて📸
初めて見た🌳
公園の隅っこの地面に↘️の小さな小さな(1cmくらい)の🟡の花が散りばっていて、雪のようにヒラヒラと頭上から落ちてくるので見上げると、遥か高いところに黄色い花が咲いていました✨
以下【庭木図鑑 植木ペディア モクゲンジ】参照
🌳モクゲンジという名前は、ムクロジの中国名(木患子)を音読みした「モクカンシ」が転訛したもの。ムクロジと本種を混同したことに由来するという(諸説あり)。
🌳別名のセンダンバノボダイジュは、葉がセンダンに、種子がボダイジュ同様、数珠になることから。
🌳7月から8月にかけて黄色い花を咲かせる。花は高さ30センチほどの円錐状で独特の香りがあり、ミツバチにとっては格好の密源になる。なお、花の散る様子を金色の雨に例えて「Golden rain tree」という英名がある。花は雌しべと雄しべを持つ両性花で、花の中心部は赤い。
🌳秋になるとホオズキのような袋状の実をつける。実には直径6mm程度の硬い種子(金剛子という)が3~6個含まれており、数珠や首飾りとして加工される。また、これを炒めて食用とすることもある。