warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
お出かけレポート
お出かけ先,モミジガサ,御岳山の投稿画像
leafさんのお出かけ先,モミジガサ,御岳山の投稿画像
モミジガサ
いいね
92人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
leaf
2022/08/24
🍁モミジガサ(紅葉傘)🍁~かな?
レンゲショウマを見に来たのに、初見の山野草にワクワクドキドキ😵💓
キク科 コウモリソウ属
名前の由来は葉がモミジの形をしており、若いときに傘をすぼめた形であることからついたとされる。
あらら、これも肝心の葉が写ってない😓
山野草は葉も茎もしっかり見て、撮らないと駄目ですね😱
茎の中が空洞。
代表的な山菜の一つで、東北地方では広くシドケとよばれ、ほのかな苦みと特有の香りで親しまれている。
クセは強めなので好みは分かれるそうです。
食用には、春の季節に葉が開きはじめの15cm丈位までのものを収穫し、茎を頂くとのこと。
お浸し?ごま和え?
食べてみたいなぁ~😊
ドラチャン
2022/08/25
leafさん
おはようございます
レンゲショウマには
会えましたか?
モミジガサに間違い無いと
思いますよ
今日も宜しくお願いします😊🍀
いいね
1
返信
leaf
2022/08/25
@ドラチャン
さん
おはようございます🎵
コメントありがとうございます。
沢山のレンゲショウマを見ることが出来ました。
早起きして、行って良かったです。
いいね
1
返信
コメントの続きを見る
ドラチャン
2022/08/25
@leaf
さん
楽しいことが一杯有った
一日になったのですね
良かったですね
この後も楽しくお過ごし下さいね😊🍀
いいね
1
返信
いかみみ
2022/08/25
何もかもくるくる🌀してますね〜😄
可愛い💕
いいね
1
返信
leaf
2022/08/25
@いかみみ
さん
お花より、山菜として有名なんですね、知らなかった😆
山菜で、しどけと言うそうですね。
義母が山形だったので、山菜は色々田舎から送られて来てましたが、しどけは聞いたことなかったです‼️
いいね
1
返信
いかみみ
2022/08/25
@leaf
さん
葉っぱが開く前に食するんですね。
山菜とかほろ苦系、私は好きですが夫は嫌いです😆
一致してないとこだらけですね😅
うちは海、川の近くなので、こういう山系はお目にかけれません。
picで満喫です😊
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
お出かけレポートに関連するカテゴリ
ガーデニング初心者
園芸
アレンジ
DIY・ハンドメイド
ガーデニング雑貨
ガーデニング用品
ガーデン・庭の参考
庭づくり
造園
芝生
雑草
害虫
ガーデニングの通販
成長記録
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
お出かけレポートのみどりのまとめ
6
2025/04/03
新宿御苑 2025年3月②
新宿御苑の人の多さにも慣れてきた。
6
2025/04/02
全国都市緑化かわさきフェア 2025 春(富士見公園会場)後編
前編に続き、3月22日〜4月13日に開催の緑化フェアの紹介をします
6
2025/04/02
全国都市緑化かわさきフェア 2025春(富士見公園会場)前編
全国都市緑化フェアは1983年から、全国各地で順に開催されている国内最大級の「花と緑の祭典」です。 3月22日〜4月13日に開催された緑化フェアの富士見公園会場へ行って来ました。
leaf
ウォーキングを始めるようになり、身近な草花に自然と目が向くようになりました。良く目にする花なのに、名前を知らないものが沢山~ こちらのサイトでご教示頂くことが出来たら嬉しいです😁
場所
お出かけ先
キーワード
御岳山
植物
モミジガサ
レンゲショウマを見に来たのに、初見の山野草にワクワクドキドキ😵💓
キク科 コウモリソウ属
名前の由来は葉がモミジの形をしており、若いときに傘をすぼめた形であることからついたとされる。
あらら、これも肝心の葉が写ってない😓
山野草は葉も茎もしっかり見て、撮らないと駄目ですね😱
茎の中が空洞。
代表的な山菜の一つで、東北地方では広くシドケとよばれ、ほのかな苦みと特有の香りで親しまれている。
クセは強めなので好みは分かれるそうです。
食用には、春の季節に葉が開きはじめの15cm丈位までのものを収穫し、茎を頂くとのこと。
お浸し?ごま和え?
食べてみたいなぁ~😊