警告

warning

注意

error

成功

success

information

もろ丸くんさんの希少,山野草,高山植物類の投稿画像

2022/04/09
ヒマラヤザクラ

ヒマラヤ一帯の高山に分布しますが、標高1200m~2200mに分布しているとの事で(奄美あたりの緯度なので標高が高くてもあまり冷え込まないのでしょう)あまり寒さに強くないようです。
又このサクランボは甘く生食出来るとのこと。
そんなとても希少なヒマラヤザクラの種子を10粒蒔いて今のところ9本発芽しています。発芽率上々でとても嬉しいです。
2022/04/10
当方はタイのチェンマイ在住で、街の周囲は1500〜2500mクラスの山に囲まれ、ヒマラヤザクラも見られますが、当地の測候所、気象台のデータを見ると、標高2000m付近の冬の気温は、朝方に0℃〜5℃まで下がります。そこから考えると、恐らく耐寒温度は−5℃くらいはある様に推測されます。
2022/04/10
@matisia さん

はい。その通りです☺
その為当埼玉の山間部での地植えはちょっと厳しいのかなと思うのです。
確か昔ネパールと日本とで植物の種子を交換しあった時、あちらから送られたのがヒマラヤザクラの種子1000粒で、その生き残りが熱海の高校に一本だけ生き残っているんですよね。
つまり、中々上手く育たない、寒さも暑さもあまり強くないということなのかな?と。
単純計算で標高100m上がる毎に気温が0.6度下がると考えても2000m地点で、12度下がる事になりますからね。
マメ桜やシナミザクラに接ぎ木したら多少は強くなるのかなと思うのですが、こればかりは試してみないと分からないですね😅
「寒さが苦手」とと書いたのはヒマラヤの本格的な高山植物と区別するためだったのですが、氷点下に耐えられないと間違ってとらえられないように、「あまり寒さに強くない」と修正しておきました。
2022/04/10
もろ丸さん、お久しぶりです。
「奄美」のワードに反応!笑
最近、寒緋桜やバライチゴの実を見つけては食していたのですが…
美味しくない!!😂
そろそろ桑の実の時期かとパトロールしているのですが中々出会えず…🥲
ヒマラヤザクラの実、食べてみたいです🤤
2022/04/11
@yukky さん

お久しぶりです!
半年ぶりくらいかな笑

さすがyukkyさん!
こちらではそんな主婦見かけませんよ👍
食への探究心。食いしん坊👏
寒緋桜の実食べた事ないんですが、味はどうなんですか?
2022/04/11
@もろ丸くん
食いしん坊バンザイ😆🙌🏻

昔、祖父宅で毎年実っていたサクランボが美味しかった記憶があるのですが…
寒緋桜の実は赤黒くなるまで待ってから食べても酸味が強いです🍒😂
バライチゴは「無味??」って感じ🤣
やっぱりナンバーワンは桑の実ですね☝🏻😆✨

ところで、もろ丸師匠へ質問なんですけど…
『ルリハコベ』が大好きで育てていたけど枯れてしまったから送って欲しいと本土の知り合いに頼まれたのですが、一体どうやって送ればいいものか…😥
お知恵を拝借したいです🙇🏻‍♀️
2022/04/11
苗の状態で送るのならば、土と根が離れないように丁寧に掘り起こし、根が乾かぬうち直ちに崩さないよう、そっと鉢にうえつけます。(鉢の隙間に入れる土は出来るだけ市販の用土など清潔なものを使用します)
すぐにたっぷりと水やり+葉水をしてやり、2-3分程水を切ったら透明なゴミ袋などの中に鉢ごと入れて口を縛り、外気を遮断します。つまり密閉することにより湿度100%の状態を保つのです。それにより移植時の根や葉にかかる水分不足の負担をゼロにします。
出来るだけ風の無い湿度の高い木陰や日陰で1週間ほど管理します。(ゴミ袋の縛り口が垂れ下がり、中の植物を潰さないようにする為に、木の枝等に紐をぶら下げ袋の縛り口がピンと張るように軽く吊ってやります。)
植物や状況によっては1週間ほどで根が張り始めますので、徐々に順化(外気に慣れさせる)させます。
方法としては置き場所や袋の縛り口を吊る状態は変えず、ゴミ袋を縦、横の縛りのどちらか一方だけ解いて30分間放置し、様子を見ます。葉が萎れていたり、萎れそうだなと思ったら袋を縛り直し、2~3日後にまた順化を試みます。ダメなら出来るまで同じ事の繰り返しをして下さい。
これが順化の第一工程、
その後萎れないか時間のある時は度々様子をみて、第一工程の湿度に4~5日慣れさせます。
萎れる事無く無事こられたら、
場所を変えずに袋を完全に取り除きます。これでまた30分程放置し、萎れないか確認します。ダメならまた袋に入れてを繰り返します。
これが順化の第二工程

場所を変えず袋を取り除いた状態で1週間ほど管理したら、次は1週間ほどかけて、徐々に日当たりに慣れさせます。完全に日当たりに慣れたら
最終工程の終了です。

その後数日様子を見て問題なければ送ってやるとよいでしょう
2022/04/11
また後で連絡します
2022/04/11
@もろ丸くん
お忙しいのに手間を取らせて申し訳ないです🙇🏻‍♀️💦
種の状態で市販されているのを見たことが無く、掘り起こして送らないといけなくて…😥
宜しくお願いします🥺🙏🏻
2022/04/11
@yukky さん

先程のコメントを編集しましたので確認して下さい。
2022/04/11
苗の状態で送るのならば、土と根が離れないように丁寧に掘り起こし、根が乾かぬうち直ちに崩さないよう、そっと鉢にうえつけます。(鉢の隙間に入れる土は出来るだけ市販の用土など清潔なものを使用します)
すぐにたっぷりと水やり+葉水をしてやり、2-3分程水を切ったら透明なゴミ袋などの中に鉢ごと入れて口を縛り、外気を遮断します。つまり密閉することにより湿度100%の状態を保つのです。それにより移植時の根や葉にかかる水分不足の負担をゼロにします。
出来るだけ風の無い湿度の高い木陰や日陰で1週間ほど管理します。(ゴミ袋の縛り口が垂れ下がり、中の植物を潰さないようにする為に、木の枝等に紐をぶら下げ袋の縛り口がピンと張るように軽く吊ってやります。)
植物や状況によっては1週間ほどで根が張り始めますので、徐々に順化(外気に慣れさせる)させます。
方法としては置き場所や袋の縛り口を吊る状態は変えず、ゴミ袋を縦、横の縛りのどちらか一方だけ解いて30分間放置し、様子を見ます。葉が萎れていたり、萎れそうだなと思ったら袋を縛り直し、2~3日後にまた順化を試みます。ダメなら出来るまで同じ事の繰り返しをして下さい。
これが順化の第一工程、
その後萎れないか時間のある時は度々様子をみて、第一工程の湿度に4~5日慣れさせます。
萎れる事無く無事こられたら、
場所を変えずに袋を完全に取り除きます。これでまた30分程放置し、萎れないか確認します。ダメならまた袋に入れてを繰り返します。
これが順化の第二工程

場所を変えず袋を取り除いた状態で1週間ほど管理したら、次は1週間ほどかけて、徐々に日当たりに慣れさせます。完全に日当たりに慣れたら
最終工程の終了です。

その後数日様子を見て問題なければ送ってやるとよいでしょう
但し1年草なので、こぼれ種でどんどん増えていく良い環境で無い限り、相手方でしっかり種を採取保存し、秋口に播種、育成させる等手間をかけないと存続させられないかと思いますよ。
2022/04/11
@もろ丸くん
師匠! 只者では無いとは感じていましたが…何者?!(º ⌓º )
本当に丁寧に教えて下さってありがとうございます。
植物は愛でる専門で育てたことも無いのでハードル高そうですが、世話になっている方へなので頑張ってトライしてみます。
まずはなるべく風が無くて湿度の高い木陰や日陰を探すところから高難度ですが…^^;

種で売ってたらいいのに…とつい愚痴が出てしまいます(笑)
2022/04/13
素人に説明するために事細かに書いただけで、難しい事は言ってないですよ☺
ざっくばらんに言えば「鉢に植えて袋に突っ込んどけ!」それだけの事です。

ルリハコベ(別名アナガリス)(全く別物で水草のアナカリスと間違えないように)の実は小さいから採取に手間どるのであまり売ってないんじゃないかな?
でも極希に種売ってますよ。

それか、採取してみたら?
全ての花が終わる頃に小さな実が茶色っぽく熟し始めるはずです。その実を割ってみると数粒の小さな種が入っていると思います。種が熟していれば採取のベストタイミングですし、あまりにも時期を過ぎてしまうと、採取する前に実が勝手に割れて地面に種がこぼれてしまいますので、タイミングの観察が必要です。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

「もろ丸くん」は我が町のマスコットキャラクターの名前です。 埼玉県内で造園業をしています。仕事兼趣味で美しい植物を色々栽培しています。 日本の山林樹木(雑木)や山野草が大好きで、保護活動をしています。その他海外の植物等も多数栽培しています。 あと果樹は150本位、野菜なども育てています。

キーワード