警告

warning

注意

error

成功

success

information

もろ丸くんさんの希少,山野草,高山植物類の投稿画像

2022/04/09
ヒマラヤザクラ

ヒマラヤ一帯の高山に分布しますが、標高1200m~2200mに分布しているとの事で(奄美あたりの緯度なので標高が高くてもあまり冷え込まないのでしょう)あまり寒さに強くないようです。
又このサクランボは甘く生食出来るとのこと。
そんなとても希少なヒマラヤザクラの種子を10粒蒔いて今のところ9本発芽しています。発芽率上々でとても嬉しいです。
2022/04/10
当方はタイのチェンマイ在住で、街の周囲は1500〜2500mクラスの山に囲まれ、ヒマラヤザクラも見られますが、当地の測候所、気象台のデータを見ると、標高2000m付近の冬の気温は、朝方に0℃〜5℃まで下がります。そこから考えると、恐らく耐寒温度は−5℃くらいはある様に推測されます。
2022/04/10
@matisia さん

はい。その通りです☺
その為当埼玉の山間部での地植えはちょっと厳しいのかなと思うのです。
確か昔ネパールと日本とで植物の種子を交換しあった時、あちらから送られたのがヒマラヤザクラの種子1000粒で、その生き残りが熱海の高校に一本だけ生き残っているんですよね。
つまり、中々上手く育たない、寒さも暑さもあまり強くないということなのかな?と。
単純計算で標高100m上がる毎に気温が0.6度下がると考えても2000m地点で、12度下がる事になりますからね。
マメ桜やシナミザクラに接ぎ木したら多少は強くなるのかなと思うのですが、こればかりは試してみないと分からないですね😅
「寒さが苦手」とと書いたのはヒマラヤの本格的な高山植物と区別するためだったのですが、氷点下に耐えられないと間違ってとらえられないように、「あまり寒さに強くない」と修正しておきました。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

「もろ丸くん」は我が町のマスコットキャラクターの名前です。 埼玉県内で造園業をしています。仕事兼趣味で美しい植物を色々栽培しています。 日本の山林樹木(雑木)や山野草が大好きで、保護活動をしています。その他海外の植物等も多数栽培しています。 あと果樹は150本位、野菜なども育てています。

キーワード