warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
庭づくり
小さな庭
小さな庭,久米の里,エケベリア 久米の里の投稿画像
ペペロンチーニさんの小さな庭,久米の里,エケベリア 久米の里の投稿画像
エケベリア 久米の里
久米の里
いいね
104人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
ペペロンチーニ
2022/02/23
エケベリア属の"久米の里"。私にとっては、とても思い出深いエケベリアです。
このエケベリアを最初に育て始めたのは、多肉栽培を始めて間もない頃。
その頃は屋外の栽培スペースがなかったため、多肉は全て部屋の中のメタルラックの上。その一角に、初代久米の里が居ました。
そんな室内栽培をしていたある時、久米の里の葉の上をハダニがうろついていました🍀🕷️
栽培環境が部屋の中なので、ダニ用の殺虫剤を使うことができません。代わりに、私は葉水をかけてハダニの駆除を試みます🕷️🚿
しかし、数が多少減ることはあっても、完全な撲滅ができません。あまり葉水をやりすぎて根腐れされても困りますし、室内の湿度が上がれば、カビの楽園が生まれてしまいます。🦠🍀💦
葉水をしたらダニが減った。しかし、ゼロにはならない。それはなぜか? 私は考えました。「水がかかっていない場所があって、そこで難を逃れているからではないか」と…。🆘🕷️💨
私はバケツに水を張り、久米の里を土から引っこ抜いて根についた土を払い落とすと、バケツの中にそのまま久米の里を放り込みました🪣🏵️💦
「水がかかっていない場所があって、ハダニは難を逃れているかもしれない。なら、いっそのこと久米の里そのものを水没させてしまえば、ハダニの逃げ場はなくなるのではないか?」
…多肉、というか、植物の栽培を始めて1か月程度しか経っていない私が考えた結論が、それでした。
放っておくと久米の里が水面に浮いてくるので、浮かばないようにひたすら水中に抑え込み続けます。
水面から出れば、そこでハダニが生き延びるかもしれません。確実に息の根を止めるためには、水中に沈め続ける必要がありました。
注:これはサスペンス劇場ではありません
時間にしておよそ5分。多分、ハダニが窒息したであろうと当たりを付けたところで久米の里を水中から引き上げると、ペーパータオルで水気を取り、根を乾かしてから植え替えをしました。濡れたままだと植え付けにくいためです。
…セオリーに反するどころか常識外れの行為でしたが、以外にもその後はハダニの姿が見当たりません。本当に駆除に成功してしまったようでした🪦🕷️
また、久米の里は腐ることなく翌月には子株を生み出し、成長を開始しました。
…まあ、結局、その年の夏に病死してしまいましたが…。せっかくの駆除が…🪦🏵️
そんな思い出のある久米の里を、先日、ホムセンで偶然購入。二代目久米の里としてリベンジです😼✨
いく
2022/02/23
こんばんは(*^^*)。お聞きしたいです。先日私もホームセンターでお迎えした子の名前がわからず今picみてこれだ✨って見比べました。ウチのは茎が延びてますが一目惚れで即買い。同じですよね?先週のpicです
いいね
1
返信
ペペロンチーニ
2022/02/23
@いく
さん、こんばんは😺🌌
15日に投稿された赤みがかった色のエケベリアですね? これはきれいなエケベリアですね。
確かに、葉の形状や茎が伸びる(久米の里は茎が伸びるタイプの品種です)ところは似ていますが、葉の長さや内側に大きく反った形状が少し異なるように思えますね。
似ているという点でいえば、むしろ"ピーチプリデ"や"パリダ"に近いかなというふうに感じました。
いいね
1
返信
いく
2022/02/23
@ペペロンチーニ
さん。
よく似たのがたくさんありすぎで😅
ピーチプリデ調べてみました。よく似てます。
決定的な事は言えないのが…多分そうかも?!ですね。有難うございます!ペコリ(⋆ᵕᴗᵕ⋆).+*
いいね
1
返信
ペペロンチーニ
2022/02/23
[@id:2215568] さん、こんばんは😺🌠
一緒に購入した初代ゴーラム(同年に逝去)にくっついていたらしいハダニで、栽培中に久米の里にうつったみたいです。
彼らも生き物なので気の毒だと思いましたが、繁殖力が凄いのでお引き取りいただきました🪦
数が少なければ被害も微々たるもので済むのですが、大発生されるとかなわないですね。
あまり使いたくないですが、被害がひどい時は、化学兵器こと殺虫剤に頼る必要もありますね💢😾⚗️🐛🕷️🪲💦
いいね
0
返信
yamaneko
2022/02/23
わー!感動しちゃいました😳そろそろ薬剤撒かないといけない時期なのかなと思ってたのですよ、、虫が嫌いなのと薬剤撒くこと自体面倒だなと思っていたのですが、ペペロンチーニさんの投稿読んで元気出ました🌱植物栽培1ヶ月での知恵と勇気とは思えないです😂👏尊敬‼️‼️
いいね
1
返信
ペペロンチーニ
2022/02/24
@yamaneko
さん
今から思うととんでもない対処法だなと思うところですが…、意外とどうにかなってしまいました😸
春になると多肉が動き始めてくれるのですが、同時に虫も動き始めるので困りますね🕷️
彼らも生きるために動いているというのは分かるのですが、もう少し殖えすぎないようにしてくれないかと言いたいですね🪲😾
いいね
1
返信
か子
2022/02/24
@ペペロンチーニ
さん
読みました。ご苦労様でした。
虫、嫌ですね! 私は貝殻虫が苦手です。
いいね
1
返信
ペペロンチーニ
2022/02/24
@か子
さん、こんにちは🐱☀️
カイガラムシは私もイヤですね!
繁殖力に加えて、おびただしい大群という見た目ですから、大量発生した様子はトラウマ必至ですよね🙀🐚
いいね
1
返信
か子
2022/02/24
@ペペロンチーニ
さん
大量の場合は付いているところを切り捨てます。虫も強いですね!
いいね
1
返信
ペペロンチーニ
2022/02/24
@か子
さん
強いですね。彼らも生きるために必死なんでしょう…。
しかし、こちらはこちらで枯らされまいと必死なので、遠慮なくお引き取り願いましょう😸🪲💦
いいね
1
返信
ダンピエラ
2022/02/24
サスペンスドラマ仕立てで、読んでて面白かったです😆‼️
2代目久米には何が待ち受けるのか!?続編があれば、見逃さず読みたいです😁
いいね
1
返信
みらい
2022/02/24
ハダニとの格闘が目の前で起こっている事の様に感じました。気づいてあげらて良かった!楽な治療はないですね。
いいね
1
返信
ペペロンチーニ
2022/02/24
@ダンピエラ
さん、こんにちは😺☀️
ありがとうございます😸✨
初めのうちは真面目に何があったかを書いていたのに、書いているうちに段々とおかしなことになってしまいました…。
( ;゚;∀;゚;)
何か変化があったら、また書いてみますね😸📝
いいね
1
返信
ペペロンチーニ
2022/02/24
@みらい
さん、こんにちは😺☀️
ありがとうございます😸✨
植物自体、初めて育てたのでどうすればいいのか分からず、本当に必死でした…。
薬剤を使えば駆除が楽になるかと思ったら、それはそれでまた苦労があるので、なかなか簡単にはいかないですね。難しいです😿⚗️🕷️
いいね
1
返信
yamaneko
2022/02/24
@ペペロンチーニ
さん✨
そうなんですよね、ひとつの生き物とは分かっていても怖いものは怖いし多肉にしないで‼️ってなりますよね😂ペペロンチーニさんのところもオルトランやそれ以外で何かお薬撒いたりしてますか?私だったら怖くて苗ごと捨てるしかなかったかもしれないのでペペロンチーニさんの勇気に感動です👏😭💕
いいね
1
返信
ダンピエラ
2022/02/24
@ペペロンチーニ
さん 楽しみにしております😆✨✨
いいね
1
返信
ペペロンチーニ
2022/02/24
@yamaneko
さん
オルトランはよく使いますね。今のところは効果がある…ような気がします💊❌🕷️
ただ、あまりひどい状態になっていた場合は、確かに苗ごと棄てるしかないかもしれませんね。
ちなみに、ネット上でウチワサボテンにびっしりついたカイガラムシを強烈な水流で(多分、シャワーホースのジェット水流か何かで)吹き飛ばして駆除したという方がいましたよ🐚🚿
植物が傷まないように勢いは緩く調整しているのでしょうが、こんな方法でも害虫駆除できるのかと驚きましたね。
いいね
1
返信
ひろ
2022/02/25
そんなことがあったんですね
そりゃ忘れる事はないでしょうね
前から思ってたんですがペペロンチーニさんは文章がお上手ですよね👏
いいね
1
返信
ペペロンチーニ
2022/02/25
@ひろ
さん、こんにちは🐱☀️
恐縮です🙇
読みにくくない? などと色々書き直したりしながら書いていますが、読み直すとあれこれ気になり、まだ満足できる出来映えではないなと感じています📝😸💦
ハダニは本当に忘れられない出来事でした。ただ、そのお陰で多少の異変に出くわしても、あの時と比べたらとさして怯まなくなりましたね😸🎵
いいね
1
返信
ひろ
2022/02/25
@ペペロンチーニ
読みやすいし内容も先が知りたくなるから楽しみです💕
いいね
1
返信
ペペロンチーニ
2022/02/25
@ひろ
さん
ありがとうございます。
重ねがさね恐縮です😸✨
いいね
1
返信
yamaneko
2022/02/25
@ペペロンチーニ
さん✨
オルトラン使ってるとカイガラムシ見かけないような気がしますよね🤔
カイガラムシは貝殻のせいで薬も聞きづらいみたいですし(実際無意味だったような感じがしました😅)対処法も取り除くと書いてあることが多いのでその方法が1番いいのかもしれませんね‼️本来薬を使わずにできれば1番いいのでしょうが私は怖すぎて無理なので😭ペペロンチーニさんやそのウチワサボテンの方のような対処法が地球にもやさしくていいのかなぁと思いました。柔らかくて美味しいんですかね、サボテンと多肉🌵栄養もぎゅっと詰まってそうですしね😂
いいね
1
返信
ペペロンチーニ
2022/02/25
@yamaneko
さん
完全ではないかもしれませんが、確かに撒いておくと虫の姿を見ないですね💊❌🕷️🐚
サボテンは樹液が豊富で美味しいのかもしれませんね。
しかし、彼らのために樹液を貯めているわけではないので、こっちとしてはもう来ないでほしいところですね😿🌵❌🐚
いいね
1
返信
yamaneko
2022/02/26
@ペペロンチーニ
さん✨
結構多肉につく虫ってゾッとしますよね💦今年もなんとか虫から逃れられますように😂🙏
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
小さな庭に関連するカテゴリ
広い庭
花壇
シンボルツリー
ウッドデッキ
グランドカバー
グリーンカーテン
エクステリア
テラス
バルコニー/ベランダ
アプローチ
フェンス
軒下
温室
車庫
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
小さな庭のみどりのまとめ
7
2024/11/21
11月のmossガーデン
いよいよ信州の平地も冷たい北風が吹くようになり、冬を少しずつ感じ始めました 実家の塀上にカマキリの巣があったので、ドカ雪がこないように祈るばかり🙏 まだ冬タイヤではない11.21 球根鉢凍る…やってしまった🥺 11.20☁️9.4/-0.1初凍 11.19☁️5.7/1.1飯綱あたりも軽い☃️ 11月なのにこの気温 虫も多いんだよね… 11.17☁️/☔️20.5/9.8 11.16☁️20.1/9.5 あまりにも暖かい日が続き、雨も少なかったので11月にはお初?花壇の水やりをした 11.13☀️16.2/10.2 11.11☀️19.7/9.1 立冬すぎて寒暖差がある 寒暖差アレルギー🤧が止まらない 11.10☀️/☔️18.0/1.4 11.9☀️12.5/0.8 11.7☀️9.0/2.7 富士山の初冠雪と同じく北アルプス白馬岳も雪☃️志賀高原も雪化粧🗻菅平高原は-1.3 11.3☀️17.1/8.1 11.1 ☁️/☔️16.6/7.8 まだ変な暖かさが続いているこちら アジサイの葉やコデマリの葉が枯れずにうどんこ病に😥これから冬がくるけど〜脇芽を出したり花芽が上がったりするものも🌱いつもと違うタイミングで動き出してます😅 🏠猫の額ほどのちっさな庭に所狭しと植えられて咲いている花の覚書🍀来年にはきっと何が咲いてたっけ?ってなるのがお決まりなので月毎にここにおさめています📝
39
2024/11/19
同時多発的庭改造計画の進行開始
ようやく暑さも緩んで、夏に荒れ果てた庭のお手入れができるように…と言っても荒れすぎてどこから手をつければいいのか…思いつくところから手当たり次第の行き当たりばったりwww
29
2024/11/17
チューリップ
単独ページに昇格してみました。😊
ペペロンチーニ
引退するよと言ってましたが、しばらくのお休みにしました。 サボテン達と同様の休眠期ということで、そのうちひょっこりと復活します☃️ ……どのみち、今の時期は多肉が休眠してるから、ほとんど写せるものが無いんだよね❄️⛄ ⚠️アカウントを削除するつもりでしたが、削除までするかどうか今一度検討し直すことにしました。 お騒がせして大変申し訳ありません🙇
場所
小さな庭
キーワード
普及種
エケベリア属
害虫駆除
屋外組
屋外越冬
植物
久米の里
エケベリア 久米の里
このエケベリアを最初に育て始めたのは、多肉栽培を始めて間もない頃。
その頃は屋外の栽培スペースがなかったため、多肉は全て部屋の中のメタルラックの上。その一角に、初代久米の里が居ました。
そんな室内栽培をしていたある時、久米の里の葉の上をハダニがうろついていました🍀🕷️
栽培環境が部屋の中なので、ダニ用の殺虫剤を使うことができません。代わりに、私は葉水をかけてハダニの駆除を試みます🕷️🚿
しかし、数が多少減ることはあっても、完全な撲滅ができません。あまり葉水をやりすぎて根腐れされても困りますし、室内の湿度が上がれば、カビの楽園が生まれてしまいます。🦠🍀💦
葉水をしたらダニが減った。しかし、ゼロにはならない。それはなぜか? 私は考えました。「水がかかっていない場所があって、そこで難を逃れているからではないか」と…。🆘🕷️💨
私はバケツに水を張り、久米の里を土から引っこ抜いて根についた土を払い落とすと、バケツの中にそのまま久米の里を放り込みました🪣🏵️💦
「水がかかっていない場所があって、ハダニは難を逃れているかもしれない。なら、いっそのこと久米の里そのものを水没させてしまえば、ハダニの逃げ場はなくなるのではないか?」
…多肉、というか、植物の栽培を始めて1か月程度しか経っていない私が考えた結論が、それでした。
放っておくと久米の里が水面に浮いてくるので、浮かばないようにひたすら水中に抑え込み続けます。
水面から出れば、そこでハダニが生き延びるかもしれません。確実に息の根を止めるためには、水中に沈め続ける必要がありました。
注:これはサスペンス劇場ではありません
時間にしておよそ5分。多分、ハダニが窒息したであろうと当たりを付けたところで久米の里を水中から引き上げると、ペーパータオルで水気を取り、根を乾かしてから植え替えをしました。濡れたままだと植え付けにくいためです。
…セオリーに反するどころか常識外れの行為でしたが、以外にもその後はハダニの姿が見当たりません。本当に駆除に成功してしまったようでした🪦🕷️
また、久米の里は腐ることなく翌月には子株を生み出し、成長を開始しました。
…まあ、結局、その年の夏に病死してしまいましたが…。せっかくの駆除が…🪦🏵️
そんな思い出のある久米の里を、先日、ホムセンで偶然購入。二代目久米の里としてリベンジです😼✨