警告

warning

注意

error

成功

success

information

もちっこさんのタニソバかな?,ミゾソバかな?,たぶんミゾソバ!の投稿画像

2021/12/04
11月14日撮影

湧水地は野草がぼーぼーで楽しい!!
水辺に咲いていたタデ科の花です。
ミゾソバだと思って撮ったのですが、ちょっと違うのかな?と思って調べてみると、タニソバが出てきました。

タニソバ(谷蕎麦)ミゾソバ(溝蕎麦)
タデ科イヌタデ属

葉はタニソバのように茎を抱いているように見えますが、ミゾソバは托葉があるので、これは托葉なのかもしれません。
(奥に写っている葉がウシノヒタイの形をしてるかな?)

タニソバは花の下に腺毛があり、ミゾソバは花柄に腺毛があるようです。これはどうかな?花の下に黒っぽい点々が見えるような気もするんですが…。

花序の大きさ。タニソバとミゾソバを比べると、ミゾソバの方が花は大きいのだそうです。
これはしっかり花が目立っていますね。
しかし、花の色はタニソバは白っぽくて密に詰まって集まり、ミゾソバは薄桃色であまり密にはならないと考えるとどちらなのか…。

最初にミゾソバとは違うかも?と思った理由は、花が白くてたくさん付いていたからなのです。
でも、この時期なので、つぼみというより実なのでしょうから、白くなっているのかもしれませんし、葉の形を見るとやっぱりミゾソバなのかなぁ???
(別の写真にもウシノヒタイっぽい形のものが写っていました。2種類咲いていたとか!?)

どちらかだと思うのですが、他にもあるのでしょうか?まさかソバ!?と思って見てみましたがソバではないようです😅
いかがでしょう?教えていただけると幸いです🙏

(12月4日 22時更新)
かしさんと
たつみさん より
やはり葉の形からしてミゾソバでしょうとのご回答をいただきました☺️
ありがとうございます😊

シロバナミゾソバというのもあるんですね!
これは花の時期にまた出かけて行って確かめるしかありませんね!!
頑張ります。
2021/12/04
おはようございます😊

シロバナミゾソバだと思います👍

葉は、確かにウシタヒタイですし😊
2021/12/04
おはようございます。😀

ミゾソバでしょうね。

タニソバの葉に有る翼状の葉柄が見えないし、また無毛の茎はもっと赤味があるように思います。🤗

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

花の名前を覚えたいと思って始めました。 何事にも時間がかかるのんびりやなので、コメントをいただくのは嬉しいのですが、すぐに返信できず、流れてしまうことがあるようです。 失礼がありましたらお許しください。 お返事してなかったー!と気付いて ものすごく経ってから突然お返事することがあるかもしれませんのでビックリしないでくださいね。 と、いう状態ですので お返しの「いいね」などはどうかお気になさらずに…。

キーワード

植物