warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
タニソバかな?,ミゾソバかな?,たぶんミゾソバ!の投稿画像
もちっこさんのタニソバかな?,ミゾソバかな?,たぶんミゾソバ!の投稿画像
ミゾソバかな?
たぶんミゾソバ!
タニソバかな?
いいね
34人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
もちっこ
2021/12/04
11月14日撮影
湧水地は野草がぼーぼーで楽しい!!
水辺に咲いていたタデ科の花です。
ミゾソバだと思って撮ったのですが、ちょっと違うのかな?と思って調べてみると、タニソバが出てきました。
タニソバ(谷蕎麦)ミゾソバ(溝蕎麦)
タデ科イヌタデ属
葉はタニソバのように茎を抱いているように見えますが、ミゾソバは托葉があるので、これは托葉なのかもしれません。
(奥に写っている葉がウシノヒタイの形をしてるかな?)
タニソバは花の下に腺毛があり、ミゾソバは花柄に腺毛があるようです。これはどうかな?花の下に黒っぽい点々が見えるような気もするんですが…。
花序の大きさ。タニソバとミゾソバを比べると、ミゾソバの方が花は大きいのだそうです。
これはしっかり花が目立っていますね。
しかし、花の色はタニソバは白っぽくて密に詰まって集まり、ミゾソバは薄桃色であまり密にはならないと考えるとどちらなのか…。
最初にミゾソバとは違うかも?と思った理由は、花が白くてたくさん付いていたからなのです。
でも、この時期なので、つぼみというより実なのでしょうから、白くなっているのかもしれませんし、葉の形を見るとやっぱりミゾソバなのかなぁ???
(別の写真にもウシノヒタイっぽい形のものが写っていました。2種類咲いていたとか!?)
どちらかだと思うのですが、他にもあるのでしょうか?まさかソバ!?と思って見てみましたがソバではないようです😅
いかがでしょう?教えていただけると幸いです🙏
(12月4日 22時更新)
かしさんと
たつみさん より
やはり葉の形からしてミゾソバでしょうとのご回答をいただきました☺️
ありがとうございます😊
シロバナミゾソバというのもあるんですね!
これは花の時期にまた出かけて行って確かめるしかありませんね!!
頑張ります。
かし
2021/12/04
おはようございます😊
シロバナミゾソバだと思います👍
葉は、確かにウシタヒタイですし😊
いいね
2
返信
たつみ
2021/12/04
おはようございます。😀
ミゾソバでしょうね。
タニソバの葉に有る翼状の葉柄が見えないし、また無毛の茎はもっと赤味があるように思います。🤗
いいね
2
返信
コメントの続きを見る
もちっこ
2021/12/04
@かし
さん
おはようございます!
ありがとうございます😊
やはりミゾソバですか。葉の形が、タニソバはスコップみたいな形ですもんね。
シロバナミゾソバ、調べてみます🥰
こんなにぎゅぎゅっと花がつくんですね。時期に来たら咲いているところが見られてきれいだったでしょうね!
実だから白い…ということもあるのでしょうか???
ここは初めて訪れたところなんですが、
本当に楽しかったです。
いいね
1
返信
もちっこ
2021/12/04
@たつみ
さん
おはようございます。
ありがとうございます😊
やはりミゾソバなのですね。
葉はもっとわかりやすく撮影すれば良かったです。
初めはミゾソバだ!と思って撮ったのです。(なのでポイントに気を遣っていませんでした😅)
あとから「ホントにミゾソバ!?」と思って見返したら、葉がわかりづらくて…。
花の様子が違うかも?と思った理由なのですが
葉の形はやっぱり大きなポイントになりますね!
翼状の葉柄…なるほどわかりました!
ありがとうございました😊
いいね
1
返信
haru
2021/12/05
@もちっこさん
同じミゾソバを同じ日に投稿してたのですね😄
タニソバは「葉柄に翼が発達するのが特徴」とありますが、色々な写真見てもはっきり写ってなくて、モヤモヤです😶🌫️
いいね
1
返信
もちっこ
2021/12/05
@haru
さん
ホントだ!!
ふふふ。よく被りますね😆
タニソバ、ぜひ見つけてみたいものです🥰
いいね
1
返信
haru
2021/12/06
@もちっこ
さん
是非〜
タニソバの繊毛、葉柄の翼…見てみたい😖
季節的にもう“来年に期待”ですかね🌱
ふぅ😮💨
いいね
1
返信
もちっこ
2021/12/06
@haru
さん
…ですかね?😮💨
いいね
1
返信
haru
2021/12/14
@もちっこ
さん
今日、お休みをいただいて、犬と久しぶりに散歩に行きました🦮🚶🏻♀️
ミゾソバのあったところ全部枯れっかれ…🍂
の茶色のみ…
ポカポカと暖かい日差しでしたが、もう季節は冬なんですね〜
いいね
0
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
もちっこ
花の名前を覚えたいと思って始めました。 何事にも時間がかかるのんびりやなので、コメントをいただくのは嬉しいのですが、すぐに返信できず、流れてしまうことがあるようです。 失礼がありましたらお許しください。 お返事してなかったー!と気付いて ものすごく経ってから突然お返事することがあるかもしれませんのでビックリしないでくださいね。 と、いう状態ですので お返しの「いいね」などはどうかお気になさらずに…。
キーワード
もちっこのタデ科天国
植物
タニソバかな?
ミゾソバかな?
たぶんミゾソバ!
湧水地は野草がぼーぼーで楽しい!!
水辺に咲いていたタデ科の花です。
ミゾソバだと思って撮ったのですが、ちょっと違うのかな?と思って調べてみると、タニソバが出てきました。
タニソバ(谷蕎麦)ミゾソバ(溝蕎麦)
タデ科イヌタデ属
葉はタニソバのように茎を抱いているように見えますが、ミゾソバは托葉があるので、これは托葉なのかもしれません。
(奥に写っている葉がウシノヒタイの形をしてるかな?)
タニソバは花の下に腺毛があり、ミゾソバは花柄に腺毛があるようです。これはどうかな?花の下に黒っぽい点々が見えるような気もするんですが…。
花序の大きさ。タニソバとミゾソバを比べると、ミゾソバの方が花は大きいのだそうです。
これはしっかり花が目立っていますね。
しかし、花の色はタニソバは白っぽくて密に詰まって集まり、ミゾソバは薄桃色であまり密にはならないと考えるとどちらなのか…。
最初にミゾソバとは違うかも?と思った理由は、花が白くてたくさん付いていたからなのです。
でも、この時期なので、つぼみというより実なのでしょうから、白くなっているのかもしれませんし、葉の形を見るとやっぱりミゾソバなのかなぁ???
(別の写真にもウシノヒタイっぽい形のものが写っていました。2種類咲いていたとか!?)
どちらかだと思うのですが、他にもあるのでしょうか?まさかソバ!?と思って見てみましたがソバではないようです😅
いかがでしょう?教えていただけると幸いです🙏
(12月4日 22時更新)
かしさんと
たつみさん より
やはり葉の形からしてミゾソバでしょうとのご回答をいただきました☺️
ありがとうございます😊
シロバナミゾソバというのもあるんですね!
これは花の時期にまた出かけて行って確かめるしかありませんね!!
頑張ります。