警告

warning

注意

error

成功

success

information

もちっこさんのコナスビ,山野草の投稿画像

2021/06/05
5月8日撮影 赤塚植物園

春にニリンソウが群生していたところにこの草が生えてきました。
見たことあるような、でも名前がわからない…😅

黄色の5弁の花で調べました。

コナスビ
サクラソウ科オカトラノオ属

…全く知らなかった名前でした😆
しかもサクラソウ科!オカトラノオ属!?
そうなの?

街中の道端から山の中まで生育範囲は広く、普通に見られる。和名の由来は果実がナスに似て小さいことから。
 茎は紫褐色を帯び、地をはう。茎や葉など全体に軟毛がある。葉は対生し、有柄、長さ1~2.5㎝、幅1~2㎝の広卵形。上部の葉裏や萼などに淡紫褐色の細かな斑点がある。花は直径5~7㎜、黄色、まれに白花も見られる。。花冠は5裂、まれに6裂する。萼裂片は花冠の裂片と同数、先が鋭く尖る。雄しべの数は5個。果実は直径約5㎜の球形。種子は暗赤褐色、長さ約1㎜、2稜のある錐状、全面に突点がある。
(三河の植物観察 より)
2021/06/05
いっぱい咲いてますね😍
この花、ちょっとサクラソウと言われても⁉️ってな感じの花ですよねえ
で、名前がコナスビ、どこか茄子に似てんじゃい❗️💢と言いたくなります💦😆
2021/06/05
我が家はコナスビだらけだよ(^^ゞ

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

花の名前を覚えたいと思って始めました。 何事にも時間がかかるのんびりやなので、コメントをいただくのは嬉しいのですが、すぐに返信できず、流れてしまうことがあるようです。 失礼がありましたらお許しください。 お返事してなかったー!と気付いて ものすごく経ってから突然お返事することがあるかもしれませんのでビックリしないでくださいね。 と、いう状態ですので お返しの「いいね」などはどうかお気になさらずに…。

キーワード

植物