warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
お出かけレポート
お出かけ先,癒される,観光地の投稿画像
絆さんのお出かけ先,癒される,観光地の投稿画像
いいね
167人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
絆
2021/02/21
続投
❀✲Part 4✲❀
❀✿香嵐渓✿❀ 中馬 の お雛様
豊田市 足助 にて 3月14日まで
江戸時代後期から 明治・大正・昭和・平成
続く 足助の町並み 約120軒の
商家や民家に土びなや衣装びなが
飾られ,特に素朴な土びなは
三河の海岸部で作られ,この地方に
広まったもので、中馬のお雛様を
特徴づけてます。
俳句:
お雛様 春の訪れ 寒さ飛ぶ
ゴン母
2021/02/21
テレビでいつか見たような、
訪れた人に解放してるのですよね
素敵だなと見た記憶が。
間違っていたらごめんなさい💕
いいね
0
返信
絆
2021/02/21
@ゴン母
さん こんばんは そうです!!家々に
お雛様🎎が😆😊🙆♀️
いいね
1
返信
コメントの続きを見る
花みずき
2021/02/21
今晩!初めまして
いいね!ありがとうございます!
貴重なお雛様見せて頂き嬉しいです
詳しいコメントもありがとうございます!
俳句
素晴らしいですね!
寒くても春の節約雛まつりは近いですね!
五平餅大好きです!
いいね
0
返信
鈴
2021/02/21
今晩は😃
素晴らしいお雛様🎎
見せて頂き有難うございました。
子供の頃お金持ちのお家には
七段飾りのお雛様🎎
見えるように飾られていました
私も欲しかったなあ🤗💕
いいね
0
返信
絆
2021/02/21
@花みずき
さん こんばんは ありがとう🙆💭💕
いいね
0
返信
絆
2021/02/21
@鈴
さん こんばんは💀💀飾るのに
時間かかる 幅取ると 娘拒否され家のは
処分しました!😆🙆♀️🙋♀️
いいね
1
返信
鈴
2021/02/21
@絆
さん
私も娘が産まれた時にお雛様🎎ガラスケース入りで買ってもらいました。しかし大きいし、ガラスも割れたので、神社に奉納しました😊🌸🎎
いいね
1
返信
絆
2021/02/22
[@id:1940705] さん おはようございます🎶
3月14日16時までに 土曜日だったのですが!
ほとんど人がいなかった!ゆっくり回れて
良かったです!! お子様おられたら着物レンタル
ありますので!調べてから 行かれると
いいですね!😊🙋♀️🙆♀️
いいね
0
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
お出かけレポートに関連するカテゴリ
ガーデニング初心者
園芸
アレンジ
DIY・ハンドメイド
ガーデニング雑貨
ガーデニング用品
ガーデン・庭の参考
庭づくり
造園
芝生
雑草
害虫
ガーデニングの通販
成長記録
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
お出かけレポートのみどりのまとめ
18
2025/04/24
No.431 ☆yumi☆大好きなチューリップ ~お出掛け先編~2025年
備忘録としよう
11
2025/04/23
国営昭和記念公園 25' 春
昨年に続き、春のチューリップも見てみたかったので 先週行ってきました🚗³₃ あまりのチューリップの多さにびっくり! 色とりどりの美しさに感動でした🙂
20
2025/04/22
No.415 ☆yumi☆が出逢ったパンビオ 2025/04
備忘録としよう
絆
場所
お出かけ先
キーワード
癒される
観光地
香嵐渓
俳句
コメント大歓迎♪
GSで勉強中
人生の選択
続投
三州足助屋敷
春夏秋冬
足助町 中馬の雛人形
コロナ終息願う!
新型コロナウイルス拡げない!
GSで絆
足助
フォローありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ♪
自分の身は自分で
新型コロナウイルス感染者数
❀✲Part 4✲❀
❀✿香嵐渓✿❀ 中馬 の お雛様
豊田市 足助 にて 3月14日まで
江戸時代後期から 明治・大正・昭和・平成
続く 足助の町並み 約120軒の
商家や民家に土びなや衣装びなが
飾られ,特に素朴な土びなは
三河の海岸部で作られ,この地方に
広まったもので、中馬のお雛様を
特徴づけてます。
俳句:
お雛様 春の訪れ 寒さ飛ぶ