warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ナンバンカラムシ,平地の山野草の投稿画像
naoさんのナンバンカラムシ,平地の山野草の投稿画像
ナンバンカラムシ
いいね
54人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
nao
2020/11/28
秋模様、平地の山野草探検隊🔍🕵️♀️
皆さん、この葉見たことあります❓チリメン皺をした結構大きな草で、ときにより大群生で畑とかを覆ってます。多分意識もしないでスルーしてると思う。
イラクサ科のカラムシ属で、ナンバンカラムシです。
日本には古来からカラムシがあり、繊維を取るために有史以前から栽培されてきたものが野生化したのではないかと言われています。
イラクサ科ではイラクサが有名で刺だらけで痛く嫌われてますが、カラムシやアカソなどに刺はありません。
ちなみに、このナンバンカラムシは、欧州では食べれるハーブとして人気だそうです😋🤗
haru
2020/11/28
@naoさん
カラムシ…まだよくわかりません😔
パッと見て見分けられるようになりたい‼️
いいね
1
返信
sora-haru
2020/11/28
@naoさん
この葉っぱ、ウサギによく食べさせてました。
いいね
0
返信
さっちゃん
2020/11/28
nao 様
こんにちは!
ナンバンカラムシ…葉の裏が白いものですか?よく畑の際や土手で見かけますが
いいね
0
返信
nao
2020/11/28
@haru
さん
まあ、雑草ですからね…
普段なかなかじっくりみる機会はないと思いますよ😅
いいね
0
返信
nao
2020/11/28
@sora-haru
さん
そーなんだ、食用にもなるというから、ウサギさん🐇にもご馳走なのかな😆
いいね
0
返信
nao
2020/11/28
@さっちゃん
さん
カラムシもナンバンカラムシも、両方とも葉の裏は綿毛が密生して白いです。カラムシで葉裏が白くなくて緑のものは、アオカラムシと言います、
茎の開出毛と葉の形が若干違うかな⁉️😊
いいね
1
返信
さっちゃん
2020/11/28
@nao
様
勉強になります!
葉の裏の白いカラムシソウは押し花に使ったことがあります!お家の壁などいろいろに使えます🥰
いいね
0
返信
nao
2020/11/28
@さっちゃん
さん
へぇ、押し花にね😊
この縮緬ジワがいい感じになるのかなぁ❓
いいね
1
返信
トミー☆
2020/11/28
実家にあるかも…
いいね
0
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
nao
山歩きと山野草、キャンプにバイクが大好きなアウトドア爺でございます。 GSにジョインしたのは、2019年9月、それまでは山歩きと高山植物オンリーだったのが、あっという間に平地や低山の山野草に引き込まれて、今やほとんど雑草ハンターと化してます😅 永年の喫煙🚬の報いで、2020年と2022年に二度も肺🫁を切ることになってしまって容量はほぼ半分、さすがに雪山やキツイ山には行けない体になってしまいましたが、そこそこの山で山野草を探す山行はまだまだ続けていきますよ。
キーワード
平地の山野草
植物
ナンバンカラムシ
皆さん、この葉見たことあります❓チリメン皺をした結構大きな草で、ときにより大群生で畑とかを覆ってます。多分意識もしないでスルーしてると思う。
イラクサ科のカラムシ属で、ナンバンカラムシです。
日本には古来からカラムシがあり、繊維を取るために有史以前から栽培されてきたものが野生化したのではないかと言われています。
イラクサ科ではイラクサが有名で刺だらけで痛く嫌われてますが、カラムシやアカソなどに刺はありません。
ちなみに、このナンバンカラムシは、欧州では食べれるハーブとして人気だそうです😋🤗