warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
お出かけレポート
お出かけ先,アオギリの実,八ヶ岳南麓の投稿画像
一筆狼さんのお出かけ先,アオギリの実,八ヶ岳南麓の投稿画像
アオギリの実
いいね
30人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
一筆狼
2020/10/19
青桐の実。中国の表記は梧桐。(長文)
中国原産の落葉高木。樹皮が緑色で、桐の葉に似ているところから命名されたようだが、葉はさほど似てないし、桐の仲間でもない。幹でも光合成を行うので、緑色になっている。このアオギリの幹は白樺、ヒメシャラと合わせて、「三大美幹木」に称せられているほど。
本来は亜熱帯、熱帯で自生している。耐寒性があるため、東北の南部あたりまでの広範な植栽域。広く街路樹や公園などに植えられていて、街路樹だと強剪定されてしまい、実を見ることがほとんどできないようだ。その代わり公園では実が見られる。樹形が平凡なのが、人気薄。写真のアオギリは地元の薬草園で見つけた。標高1000mでもよく育って、逞しい大木。
花は初夏に大形の円錐花序となるが、まだ見ていない。実はどさっと付くので目立つ。実の初めは豆科のサヤのように見え、成長すると皮が5片に裂けて舟形の葉のようになり、その縁に1〜5個の丸い種子がくっついている。舟に乗ったような種子が落ちるとき、くるくるまわり、「種を乗せた空飛ぶボート」と呼ばれていると種苗会社にいた人のサイトにあった。また、この実はカフェインを含むので、戦時中は焙煎してコーヒーの代用にもなったらしい。
アオギリは伝説上の鳳凰の栖(すみか)と言われ、中国では柩に最もふさわしい樹木となっているとか。あの世に鳳凰が連れて行ってくれるのかも。しばらくアオギリの追っかけをやってみようと思う。
ひろリン
2020/10/21
もしかしたら、富士北麓でも見られるのかもしれないですね?
三大美幹木、ちょっと見比べてみたいです👀
いいね
0
返信
一筆狼
2020/10/21
@ひろリン
ちょっと調べたら、山梨には滝戸山(甲府市中畑町)にアオギリ林があり、自然記念物に指定されています。やはり珍しいようですね。
いいね
1
返信
ひろリン
2020/10/21
@一筆狼
さん
ありがとうございます🙇
機会があったら、行ってみます😊
いいね
1
返信
ちょび
2021/05/24
アオギリ🌳
コメント読んでアオギリ🌳って凄い樹🌳だったんですね😲
子供時代、隣家の庭に樹があって、よく、オママゴトで遊んでました🐈
船皿に草花盛って🌻🌿
懐かしいですね😊
いいね
0
返信
一筆狼
2021/05/24
アオギリでママゴトされていたなんて、貴重な体験ですね。思い出のなかのアオギリは、いつまでも青々とそびえていますよ。
いいね
0
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
お出かけレポートに関連するカテゴリ
ガーデニング初心者
園芸
アレンジ
DIY・ハンドメイド
ガーデニング雑貨
ガーデニング用品
ガーデン・庭の参考
庭づくり
造園
芝生
雑草
害虫
ガーデニングの通販
成長記録
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
お出かけレポートのみどりのまとめ
22
2024/11/22
No.287 とちぎ花センター 2024/11/16②バラ
秋バラがキレイだと知り、散策しました🚶♀️
25
2024/11/21
No.264 コスモス観に行こう 2024年
備忘録としよう ①とちぎわんぱく公園 25万本 ②道の駅ましこ 20万本 ③小貝川ふれあい公園 120万本
220
2024/11/18
輝く石蕗✨✨ 京都城南宮 紅葉シーズン前の秋景色🍂
紅葉シーズン前の11月中旬、石蕗(ツワブキ)が見頃と聞いて京都城南宮の庭『神苑』を訪ねました 撮影日:2024年11月18日
一筆狼
四季折々の山野草を追い駆けます。 八ヶ岳南麓、標高1000m辺りから発信しています。
場所
お出かけ先
キーワード
八ヶ岳南麓
薬草園
植物
アオギリの実
中国原産の落葉高木。樹皮が緑色で、桐の葉に似ているところから命名されたようだが、葉はさほど似てないし、桐の仲間でもない。幹でも光合成を行うので、緑色になっている。このアオギリの幹は白樺、ヒメシャラと合わせて、「三大美幹木」に称せられているほど。
本来は亜熱帯、熱帯で自生している。耐寒性があるため、東北の南部あたりまでの広範な植栽域。広く街路樹や公園などに植えられていて、街路樹だと強剪定されてしまい、実を見ることがほとんどできないようだ。その代わり公園では実が見られる。樹形が平凡なのが、人気薄。写真のアオギリは地元の薬草園で見つけた。標高1000mでもよく育って、逞しい大木。
花は初夏に大形の円錐花序となるが、まだ見ていない。実はどさっと付くので目立つ。実の初めは豆科のサヤのように見え、成長すると皮が5片に裂けて舟形の葉のようになり、その縁に1〜5個の丸い種子がくっついている。舟に乗ったような種子が落ちるとき、くるくるまわり、「種を乗せた空飛ぶボート」と呼ばれていると種苗会社にいた人のサイトにあった。また、この実はカフェインを含むので、戦時中は焙煎してコーヒーの代用にもなったらしい。
アオギリは伝説上の鳳凰の栖(すみか)と言われ、中国では柩に最もふさわしい樹木となっているとか。あの世に鳳凰が連れて行ってくれるのかも。しばらくアオギリの追っかけをやってみようと思う。