警告

warning

注意

error

成功

success

information

とものやまさんのシュロ,道端,河川敷の投稿画像

2020/09/01
シュロ(棕櫚)
ヤシ科 ヤシ属の植物
河川敷には、シュロの木が、何本か並んで立っている所が何カ所かあります。
6~7mくらいの高さはありそうです。シュロの皮は、幹に巻き付いていて、採取に手間がかかるそうですが、ほうきやタワシ・縄・敷物に。葉は、扇子の骨組みのような放射状の形を利用して、葉を編み込んで、民芸品の器・ハエたたきなど、実用的な道具が、作られてきたそうです。ほうきとハエたたきは、実家でも作り、使っていました。
こんばんは🌃
シュロ。
よく知っています😆
たまにヤシの木🌴と間違える人があります🤩
私も実家に背の高いシュロの木がありました😆
よく、蠅たたきを父が、作って、使っていました😆
庭ぼうきも葉っぱで、作ってていたような気がします😆
なんか。懐かしいしいですね🤗
2020/09/01
@まんじゅしゃげ さん
わたしの実家の茶畑の中のシュロの木は、せいぜい2mくらいの高さでした。祖父が、ハエたたきやほうきを作っていました😄 まんじゅしゃげさんとこは、お父さんが!😄…なんか、いいですね~😊 いつか実家に夏に帰った時、姉が作ったというシュロのハエたたきが、ありました😆 

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

義母から引き継いだ小さな庭や物干し台で、ちょっとだけ、花と野菜を育てています。 歩いていると、名前のわからない植物によく出会います。 みなさんの投稿を見ていても、わたしの知らないことがいっぱいある世界だな~と感じます。

キーワード

植物