warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
黄色い花♡の一覧
投稿数
1877枚
フォロワー数
4人
このタグをフォローする
94
teru
🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀 🍀🩷マミラリア (銀手毬)🩷🍀 💐学名はMammillaria vetula ssp. gracilis (マミラリア・ベチュラ・グ ラシリス)です 💐和名は銀手毬(ぎんてまり)、他の呼び 名は銀毛丸(ぎんもうまる)、可憐丸 ( かれんまる)などがあります 💐銀手毬(ぎんてまり)」は、硬めの白 いとげに覆われ、小型で群生しやす い種類です 💐1月~2月頃に、控えめながら黄色が かったクリーム色の花が咲きます 💐強い光を好みます。日照不足だと形 が悪くなってしまい花は咲きません 💐サボテンの花言葉は(枯れない愛)、 (燃える心)、(温かい心)、(偉大)です 🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀
30
みゅう
前回投稿から5ヶ月、 今は室内で3日さきます。 ちょっと小さくなったけど、北海道、冬のお部屋にビタミンカラー🩷 ハイビスカってすごい😍
105
teru
🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀 🍀💛❤️菊(セイミッキー)❤️💛🍀 💐菊の花言葉は(高貴)(高尚)(高潔)です 💐菊の形状は楕円型の花びらが密集し てついていて、日本らしい品のある花 の形をしています 💐色も黄色や白以外にもピンク、オレ ンジ、紫、赤とさまざまな色のもの が品種改良されています 💐日本で作られた物を(和菊)、北欧で作 られたものを(洋菊)と言いますが、洋 菊も和菊を元に品種改良されて作ら れたものなので、どこか古風な趣が あります 💐花の大きさから(大菊)、(中菊)、(小 菊)と別れていて、明治時代からは大 菊が盛んに作られ、現代に至っても さまざまな品評会で美しい品種が生 まれ楽しまれています 🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀
24
あんぱん
①②ひまわり アポロン🌻🌻 公園 霜にあたって花弁が白く傷みましたが、それもかわいい変身のようです♡♡(*´꒳`*)🎶
58
yoko.
おはようございます🍀 石蕗が満開でした。
97
teru
🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀 🍀🩷ハニーサックル(ロニセラ) ゴールドフレーム🩷🍀 💐花言葉は(愛の絆)、(友愛)、(献身的な 愛)、(誠実)です 💐ハニーサックルはスイカズラ科 スイ カズラ属(ロニセラ属)の植物です 💐原産地はアメリカで、 常緑つる性木 本、茎は蔓性で他物に絡まり伸びる 性質を持っています 💐花冠は細長い筒型で、先は6裂にな り、その中で4片は上向きで、残り の1片は下向きとなります 💐 花の色は、蔓の新しい枝は赤くて、 蕾は紅紫色で、開花すると中が白 く、開花が進むと黄色になります 💐花は長さ4cmほどで、 花期は5月 ~8月、 樹高(蔓の長さ)は6m~8 mほどになります 💐 葉は対生し、長楕円形で、長さは4 ~8cm程度になります 💐名前の由来は、花にたくわえられた 蜜をミツバチが吸いにくることから Honey(蜂蜜)、suckle([滋養を]取る、 乳を飲ませる)から付けられています 💐ハニーサックルは和名吸葛(すいかず ら・[別名:忍冬(にんどう)])、[匂い忍 冬(においにんどう) ]と言います 🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀
89
teru
🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀 🍀💛黄色の千輪作り菊💛🍀 💐千輪作り菊の黄色です、今月2回目 の投稿ですので説明は省略します 💐キクの開花時期は主に9月から11月に かけてです 💐黄色のキクの花言葉は(長寿と幸福) (わずかな愛)、(破れた心)です 🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀
79
teru
🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀 🍀💛セダム・マンネングサ 💛🍀 💐セダムの花言葉 セダムの花言葉は、 (枯れることのない愛)、(星の輝き)、 (私を思ってください)です 💐セダムはベンケイソウ科マンネング サ属の多肉植物で、和名は万年草や ベンケイソウとも呼ばれる乾燥に強 い植物です 💐セダムの名前は、ラテン語のsedere (座る)に由来しています、これは地面 を這うように広がる成長の様子から 名付けられました 💐セダムの草丈は種類によって違いは ありますが、3~50㎝くらいです、日 なたと水はけの良い用土を好み、過 湿や蒸れを嫌います 💐セダムの花期は4~11月、小さな星 型の黄色い花が無数に咲きます 🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀
56
yoko.
おはようございます☀️ 朝のお散歩で スプレー菊 が綺麗に咲いていました♪
330
節
おはようございます🙋♀️ ルビーネックレス 多肉植物 🏷️日曜日はビタミンカラー ベランダのエントランスにあるルビーネックレスが沢山 花が咲いてます💓✨️
90
yoko.
おはようございます🍃 今日のお花 ランタナ
40
あんぱん
✨✨✨セイタカアワダチソウ 空地の雑草 煌めく美しさ♡♡ 一気に冬です。背中寒の私は重ね着にホッカイロ👵🫥
91
June
カリフォルニアポピーが咲き誇る前回と同じ場所に行って来ました〜🚗🌬️ 庭にあると厄介なハリエニシダも満開でした😅 先日の大雨で急流に💦 河岸は少し浸食されていました😱💦 ここ最近は、昼間は暑いくらいだったのに、急に真冬に逆戻り〜🥶 山も雪山🏔️に〜☃️ でもいい写真が🤳撮れました🙌 主人もドローンで遊んでいました〜😅
81
teru
🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀 🍀💛ルッコラ💛🍀 💐ルッコラの花言葉は(競争)、(私に振 り向いて)です 💐ルッコラはアブラナ科、キバナスズ シロ属の植物で、原産国は地中海沿 岸、別名はロケットと呼ばれていま す、葉や花にごまのような香りと爽 やかな辛さをもつ、サラダや炒め物 向きのハーブです 💐ルッコラは野生種の花が黄色なので 和名は"きばなすずしろ(黄花清白)"と 呼ばれています 💐ルッコラの花は、アブラナ科特有の4 つの花弁を十字型に開いた形です 🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀
81
teru
🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀 🍀💛ハルシャギク💛🍀 💐オオハルシャギクの花言葉は(いつも 陽気)、(上機嫌)です 💐ハルシャギクの花は、黄色の花びら の真ん中が赤色という変わった風貌 をしています 💐真ん中の赤い模様の事を蛇の目にた とえ、和名は蛇目草(ジャノメソウ)と 言います 💐ハルシャギクは学名はコレオプシス 、キク科 属 ハルシャギク属の植物 で、原産地は北アメリカ、開花期は6 月〜7月、樹高は0.2~1mになります 💐ハルシャギクの(ハルシャ)はペルシャ が訛って付けられたと言われています 🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀
92
teru
🍀🌻🪴💐🌹🌻💐🌻🪴💐🌹🌻🍀 🍀💛🩷💜🤍オステオスペルマム🤍💜🩷💛🍀 💐オステオスペルマムの花言葉には(元 気)、(無邪気)、(変わらぬ愛)、(ほの かな喜び)などです 💐オステオスペルマムはギリシャ語の (骨)と(種子)という単語の合成語で、 和名はアフリカキンセンカです 💐花色は紫、ピンク、白、黄色やオレ ンジがあり、花姿は、中心の丸い部 分は黒めで、管状の花が集結してい て、黄色の管状花もあります、スプー ン咲きをする品種もあります 🍀🌻🪴💐🌹🌻💐🌻🪴💐🌹🌻🍀
78
teru
🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀 🍀💛アレチウリ💛🍀 💐アレチウリの花言葉は、(嫌われ者) (生命力あふれる)です 💐アレチウリはウリ科アレチウリ属の 一年草植物で花の色は薄黄色です 💐つるの長さが数m~十数mになり、 日当たりのよい腐食性の土壌を好み 河川敷等に群生する雑草です 💐5月~10月まで芽生えが続き、8月~ 10月に開花すし9月には、白い棘に覆 われた実をつけます 💐平成18年に(特定外来生物による生態 系等に係る被害の防止に関する法律) により、特定外来生物に指定されて いて、栽培や運搬などが原則として 禁止されており、違反した場合には 罰則が課せられます 🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀
212
節
キイジョウロ ホトトギス ユリ科ホトトギス属 今年は遅咲きです😌💓 黄色いお花が水面に優雅に垂れ下がった姿が素敵✨ 今日の出会い💖😊
270
節
おはようございます🙋♀️ 🏷️今日のお花 マツヨイグサ 散歩道🚶♀️ 花弁がハート型で可愛い💓😃✨️
90
teru
🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀 🍀💛🖤ルドベキア タカオ🖤💛🍀 💐ルドベキアの花言葉は(正義)、(公正) (あなたを見つめる)、(正しい選択) (強い精神力)、(立派)です 💐小さなヒマワリみたいな花で、英名 は(Brown eyed Susan)茶色い瞳のスー ザンと呼ばれています 💐ルドベキアは、初夏から秋にかけて 黄色やオレンジの花が咲きます 💐ルドベキアは色も黄色やオレンジと ひまわりによく似ています、 日光を 好むことまでもひまわりと同じです 💐ルドベキアは品種によって一年草や 宿根草、多年草など特徴が別れます 💐ルドベキア・タカオは、黄色と黒の コントラストが愛着を持たせる人気 の種類で、二年草できちんと冬越し できれば翌年も開花を楽しめます 🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀
78
まっさんno.1
🧡🌼🌸🏵️ジニア🏵️🌸🌼🧡 🏘️道の駅かつらぎにて😍 R6年8月30日撮影📷
66
まっさんno.1
🌼ガーベラ🌼 🏘️道の駅かつらぎにて🥰 R6年8月30日撮影📷
91
teru
🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀 🍀🩷黄色い菊の切り花🩷🍀 💐黄色いキクの花言葉は(長寿)、(わず かな愛)です 💐漢字で表記される菊はかつて(クク) と呼ばれていて、日本語に転化し (キク)と呼ばれるようになりました 💐キクは皇室の紋章に使われているよ うに格式高い花です、故人への敬意 を表す意味を込めてキクをたむける ようになりました 💐キクは(マム)と呼ばれることもありま すが、マムは洋菊を指す言葉です、 マムの言葉は学名のChrysanthemum (クリサンセマム)の略からきています 💐キクはキク科、キク属の1年草、また は多年草の植物の総称です、一般的 な開花時期は9月 ~11月の秋で、春 菊(5月~7月)、夏菊(8月~9月)、寒菊 (12月~1月)と季節ごとに咲く品種も あります 💐日本でつくられた品種は(和菊)、欧米 で作られた品種は(洋菊)と呼ばれます 🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀v
147
ラズベリー
こんばんは⭐️ まだまだ、暑い日が続いています☆ 2枚目で涼を感じていただけましたら幸いです^ ^ ひまわり(向日葵)&かき氷🍧 今年我が家のひまわりは、背丈は昨年並みですが、ちょっと細身です♡ キク科ヒマワリ属の一年草♡ 花言葉は「情熱」など。 太陽をイメージする元気をもらえるお花のひとつですね🌼 二枚目🍧メロンのかき氷🍈
前へ
1
2
3
4
5
…
79
次へ
1877
件中
25
-
48
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部