警告

warning

注意

error

成功

success

information

フユイチゴの一覧

いいね済み
114
いいね済み
pekochan
京都府立植物園にて センニンソウの種 センニンソウ (キンポウゲ科センニンソウ属) ツル性の半低木の1種 属名Clematisは「若枝」を意味し 種小名(terniflora)は「3枚葉の」を意味する 和名は痩果(そうか)に付く綿毛を仙人の髭に見立てたことに由来する センニンソウのお花は花弁がなく白い花弁状のものは萼片で4個あり十字に開く 4枚の萼片と同じ数の雌しべの数があり 1つのお花から4個の実(痩実)ができる このpicでは1つになってしまったものも あるけど もう旅立ったんだね➰ アリドオシ(アカネ科)の名は 葉脇ら突き出ている鋭い棘に由来します 実がいつまでも茎についたままだから 「在通し」という俗説が生まれるほど 昔からアリドオシの実は被食されにくいものだったようです 実の先端には4つ尖ったがく裂片が残っています 実を2つに切ってみると 中には種子が2個入っている  種子の大きさは3mm 5月頃白いトランペット型のお花を咲かせます ベニバナボロギク (キク科ベニバナボロギク属) アフリカ原産で日本では帰化植物の1つ 柔らかな草で筒状の先端が赤くなるお花をつける フユイチゴ (バラ科キイチゴ属) 別名 カンイチゴ キイチゴの仲間としては珍しく冬に実を熟すため「クリスマスチェリー」の名前で流通しています 常緑性のツル性木本つる植物のように匍匐して地表を這い 高さはせいぜい30cm 全体に毛があるがトゲは少なく茎の節から発根して殖えていく 花期は9~10月で葉腋から花茎を出し穂状に 花弁が5弁の白い花を数個つける 晩秋ら1ヶ月かけて赤い果実がなり11~1月の頃に熟す いわゆるキイチゴの形で食用となる キイチゴとしては酸味が強くいちご同様にビタミンCが豊富である
874件中 49-72件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部