警告

warning

注意

error

成功

success

information

蔵前神社の一覧

いいね済み
98
いいね済み
ゆっち
ミモザと河津桜 一枚目 蔵前神社 徳川第5代将軍綱吉公が、元禄6年(1693)8月5日、山城國(やましろのくに=京都) 男山(おとこやま)にあります石清水八幡宮を当地に勧請(かんじょう)したのが始まりです。 春に咲くミモザと河津桜のコラボが見事でした。 二枚目 桜神宮 明治16年(1883年)に、初代管長・芳村正秉〔よしむらまさもち〕が神田今川小路に創建したことに始まる。その後、大正11年(1922年)に、現在の地に遷座し、現在に至る。 境内にある河津桜は「えんむすびの木」と呼ばれています。リボンに願いを込めて、ピンクの花帯を結びましょう。 たくさんの方が御朱印を頂くために並んでいらっしゃいました。 駅前には造花で作られたサザエさんの顔が飾られていました。 サザエさんの街" としても有名な桜新町。 駅を出ると、サザエさんたちのブロンズ像が出迎えてくれます。原作者の長谷川町子さんが長く住んでいらしたことがきっかけで、桜新町は「サザエさんの街」として知られています。駅西口にサザエさん一家の像、北口にはカツオとワカメの像など、街の至る所にサザエさん一家が……。 駅前から「長谷川町子美術館」に続く通りは「サザエさん通り」と呼ばれ、この通り沿いにはさらに意外な場所にサザエさん一家が隠れているので、見つけながら歩くのも楽しいです。(ネットより)  ☀️時々☁️8℃ー14℃    雷、強風、波浪、濃霧注意報
いいね済み
114
いいね済み
のんちゃん
3月8日  イタリアでは   「Festa della Donna = 女性の日」 「ミモザの日」 女性にミモザをプレゼントし感謝を伝える風習があります。 また、女性の自由と平等を願い国連に制定された「国際女性デー」でもあります。 GS界隈の  女性の皆さまへ  日頃の感謝を込めて grazie di cuore (ありがとうございます) ♬ ミモザ ♬     ゴスペラーズ 今日のお花 その1 1つ目 先日、ミモザに会いたくて台東区の蔵前神社へ行ってきました。 5年ぶりかなぁ ミモザって呼ばれているけど本名は、 ギンヨウアカシア 銀葉金合歓 マメ科ネムノキ亜科アカシア属の常緑高木 オーストラリア原産 2つ目 街中の ビルに囲まれた小さな神社です。この時期  ミモザと早咲きの寒緋桜、蔵前桜が 咲きそろうと 境内が 黄色とピンクで満たされます。 左手前の黄色 銀葉アカシア 右側の薄いピンク 蔵前桜 中央奥の濃いピンク 寒緋桜 (早い時間に到着したら周りの高いビルで  なかなか陽が当たりません。日陰撮影の暗い写真になってしまったので 明度を思いっきり上げて仕上げてみました) 3つ目 前の写真で  白っぽい薄ピンクに見えていた右側の桜です。 本当はこんなピンク色です。 早咲き一重なので  河津桜かなぁ それに近い品種かなぁと思いますが… 品種は不明で 『クラマエザクラ  蔵前桜』と、呼ばれているそうです。 素敵なお名前! 鳥居をくぐり  左手の 手水舎を覆うように  咲き誇っていました。 4つ目 前の写真で  中央辺りに見えた 濃いピンクの桜です。 カンヒザクラ   寒緋桜 たくさんある桜の中で 最も濃いピンクでぶら下がるように咲くお花が特徴的 鳥居をくぐり  右手の元犬の銅像に寄り添うように  咲いていました。 (元犬の銅像は次の投稿で!) 撮影 2024  3/3 蔵前神社  
42件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部